日本版発売日を4日に控えてマルチでなんとか目標だった2週目の45に到達できました。
ですがフレの中では1人ぐらしか買わないかも・・・
あとはパークのレベル上げだけ
ご覧の通りなんとか2週目の45になれました。
2週目に突入すると各兵科の特殊能力の増幅値が大幅に上がります。
ちなみにモードはチームデスマッチオンリーです
他のモードはまだプレイしたことすらないです(´・ω・`)
CODのようにタイトルも結構あります
同じようにバッジも設定できます。
バッジやタイトルはチャレンジをクリアすると解除されるみたい
やることなくなったらちまちまチャレンジをクリアしていく予定
パークが3つになってさらに有利に
最終階級であるレベル45になると3つ目のパークを選択可能です
これだけでかなりのアドバンテージ
前回はすぐに2週目にいったので堪能できませんでした。
現在鍛えているパークはこれ
『Situational Awareness』のレベル1の効果は別のパークの『Covert』の無力化
そしてレベル2になれば10m以内の敵をミニマップに表示しくてるというもの
このゲームでは超前衛なので篭っている敵の位置が事前に分かるのは非常に助かります
ちなみにこれが『Covert』。
レベル1の効果は敵にエイムされても照準が赤くならないというもの
(このゲームでは敵にエイムした際に最大限のダメージが与えられる時は照準が真赤に、そして距離が離れていて威力が弱まる時は薄赤になる)
そしてレベル2になるとリスポーンするたびに表示される名前が敵のチームメイトのものに自動で変わるので敵陣に潜り込むことができます。
通常敵の名前は赤、味方の名前は青で表示されるのですが『Covert』で味方になりすました敵は青色で名前が表示されます。
このパークを知らないときにちゃぼの名前を持ったやつが急に出てきてびっくりしました。
初めはバグかと思ったんですがそのちゃぼの偽物がずんずん近づいて味方を殴り倒していくんですよねww
何かと思ってみてたら撃たれてちゃぼも死にました!
このように一見するとすごいパークに見えるのですがばれてしまうとそうでもなかったり(´・ω・`)
1回やられると警戒されますしリスポーンポイントは敵と同じ位置なので遠くからでも味方と同じように名前が見えるのと合わさってバレバレだったりします。
ですがスタート時だけ使うのは有効かも?
現在5つ作れるカスタムは、兵科は全部ガンナー、武器は全てP90とM32MGL(6連装式グレネードランチャー)で統一してます。
やっぱり接近戦ではP90の50発マガジンは強いです。
外国ホストが大半なのでラグの中でも戦うにはやっぱりP90ですね。
アーマーを着込んでいるので移動速度が低下しているのですがSMGには
- 移動しながら撃っても精度があまり低下しない
- 移動速度が上がる
といった特性があるので重装甲との相性もいいです
SMGではVectorもレートが高くて瞬間火力が高いのですがホストでない限りはすぐに撃ち尽くしてしまうのでよほどラグを踏まえた射撃が出来る人じゃないと不利です
グレネードランチャーは45レベルで使える武器でRPGよりも連射が効きますが射程はBFやCODに比べて大分落ちるので扱うには結構コツがいるようです。
ですが使いこなせれば非常に強力な武器。
とりあえずこれで『スペックオプス』は一段落したので日本語版が発売されたらとりあえずストーリーをノーマルでもう1回プレイしてフレンドがマルチやるようなら一緒に暴れるといった感じです。
そしてそのフレのレベルが上がったら勢いで3週目に突入するかもしれません
ゲームに興味がない人のために
このブログはニコ生から来てくれる人が多くてゲームに興味がない人も・・・。。
ってことでそういった人には最近飼いはじめたわんこの『リオ』の画像をあげるので癒されてください
関連コンテンツ