この記事を読むのにかかる時間: 616

 なんか気づいたらはまる・・・

前の記事で散々愚痴ってた『スペックオプス ザ・ライン』のマルチですが、レベル上がって装備が揃ってくるとすごく面白いw

チャレンジやパークを育てるといった要素が更にはまらせてくれます。


初心者にとっての敷居は低くない!

同じくらいに発売されたTPSゲーム『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』同様、こちらも敷居は低くないです。

むしろこっちのほうが高いかも!

マップ自体は少ないので全体やその状況における鉄板の場所はすぐに覚えられるのですがレベル差があるとそれだけでかなり苦労します。

まず初心者は地雷の餌食にされます。

マップをうろうろしてたらいきなり「キュイーン!」となって次の瞬間にはドン。

このゲームでは地雷の威力が異常に高いので相手が初心者なら要所にこまめにまくだけで、地雷だけでも一試合で余裕で5キル以上稼げます。

(1度に3箇所まで設置可能)

あとは相手がアーマー着込んでいたらそれだけでダメージが最高で45%減というのも・・・。

それに加えて武器の性能差も上位と下位では比べ物にならないので私同様、序盤はかなり苦労すると思います。

(フレンドがいれば別)

ですのでとりあえずはレベル15ぐらいまでが鬼門だと思います。

それ以降になってくると装備やパークが整ってきて一試合で稼げるスコアも自然と伸びていき、プレイが楽しくなります

ホストになったら手放すな!

このゲーム、日本人がいないのでホストをとれるだけでもすごいことになります。

(ホストはマッチを探してなかったら自動的になれる)

これまでは全体でも中間のスコアでくすぶっていたちゃぼですがホストをとって

「試しに人数揃うの待ってみるか・・・」

と少しまって試合をした結果…

 

14キル1デス

 

25キル3デス

 

18キル2デス

 

16キル0デス

 

27キル2デス

 

17キル2デス

 

ちゃぼ….圧倒的! 圧倒的ちゃぼっ!

 

以上のことから導き出された結論

 

ホストになったら手放さずに気の済むまで無双

 

以前野良の試合で16キル2デスとかいう外人が敵にいて撃ち合いでも全然勝てず

「こいつ神か・・・!」

と思っていたのですが

このゲームはホストさえとれれば誰でも神になれます

 

回線をとっているほうが有利だというのはFPSやTPSでは常識ですが、このゲームは回線の要素がかなり強いと感じました。

さすがに日本版が出てきたらJPプレイヤーも増えるだろうから今のうちにホストとってがっつり稼ぎます( ´,_ゝ`)フヒヒ

 

ちなみに最近マルチに力を入れだしたばかりのちゃぼでも世界ランク540位でした。

発売してからもうすぐで1ヶ月ですがやっぱり人気は微妙みたい?w

こっちでもブルパップつえええ

現在愛用しているアサルトはこの『OTS-14』

中級者以上のアサルト使いは大体この銃を使ってきていてかなりうざかったので解除されたら早速使ってみました。

想像以上に強い・・・。

威力・精度共に申し分なく射程距離が少し低いものの遠距離ではヘッドショット狙えば全く問題ないので回線とってたらまず負けません。

上のスコアは回線のお陰もありますが、この武器があってこそ。

序盤で解除できるアサルトの中では鉄板だという認識でいいと思います。

そういえば『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』の方でもアサルトはTAR-21が鉄板ですし、時代はブルパップなのか・・・。

ちなみにブルパップというのはストックの部分にマガジンを差し込んで給弾するタイプの銃のことです。

リロードに若干時間がかかるというデメリットがあるもののマガジンが後ろにある分銃身の長さは同じなので精度を保ちつつ全体をコンパクトに出来るというメリットがあります。

 

パークは一つ目はこれ。

所持弾数を増やしつつレベルが上がるとダッシュしても敵のミニマップに映らなくなるのでこれまで以上に積極的に攻められます。

(パークのレベルは付けて戦っていたら自然とゲージが上がっていき解除されます。CODでいうプロ化みたいなものだけど特別条件があるわけじゃないみたい)

 

二つ目は地雷の起爆時間を延ばせるというもの。

これをつけていれば踏んだとしても爆発は5秒後になるので地雷で死ぬことがなくなります。

地雷に注意を払う必要がないので上のパークと合わせてこれでガンガン前に出れるというわけです!

キャンペーンはもちろんマルチもそれなりに面白いので買う価値はあり

TPS好きなら買わないと後悔する!というほどではありませんが興味があるなら買って損することもないです

マルチもはじめてやったときは正直微妙でしたがやりこむうちに面白さに気づけました。

まずはプレイしてみて

良い点

  • 武器のカスタマイズは出来ないが兵科と様々なパークで個性を与えられる
  • チャレンジも豊富にあるので狙っていけばレベル上げがはかどる
  • レベルが上がれば上がるほどいろいろな遊び方ができるので楽しみが増す
  • マップが覚えやすい
  • 最低開始人数がないのでとりあえず試合がはじまる
  • フレンドと一緒に遊べばすごい楽しいと思う…タブン(1人でも楽しいから・・・)

悪い点

  • ホスト移行がないのでホストが試合を投げたらすぐに解散→メイン画面へ
  • レベルを上げているほうが圧倒的に有利なので初心者は苦労する
  • マルチの対戦可能人数が4対4の8人(マップの大きさは考えられているので少ないと感じることはない)
  • マップが少ない(まさかの6種類)
  • 鉄板の武器が決まっているので武器の選択肢が狭い
  • 回線差の影響がスゴイ
  • ゴーストリコンやってると操作性が微妙だと感じる
  • 試合後にチーム調整されることがないので一方的な展開が続く

大体こんな感じですが1人でやっていても楽しいのでフレンドがいたら更に楽しいと思います。

少人数な分連携が取れるほうが有利ですしね。

ですがやはり周りの人に「絶対に損はしないから買って!」とは言えない部分があります・・・w

買うんだったら一緒にやろうぜ!って感じです(´・ω・`)

スペックオプス ザ・ライン【CEROレーティング「Z」】 (初回封入特典:「FUBAR PACK」同梱) スペックオプス ザ・ライン【CEROレーティング「Z」】 (初回封入特典:「FUBAR PACK」同梱)テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2012-08-30
売り上げランキング : 741Amazonで詳しく見る by G-Tools
スペックオプス ザ・ライン【CEROレーティング「Z」】(初回特典:「FUBAR PACK」同梱) スペックオプス ザ・ライン【CEROレーティング「Z」】(初回特典:「FUBAR PACK」同梱)テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2012-08-30
売り上げランキング : 949Amazonで詳しく見る by G-Tools

楽天市場で検索
ヤフーショップで検索



関連コンテンツ