
これまでXbox360を使用し続けて次は「Xbox One」かと思っていたのですが、みきてぃ含めてみんなPS4の方に乗り換えてしまったので私も右へならへとPS4の導入を決めたのでした。
PS4の型番「1200」モデルは軽量で静音性も◎
こちらが購入したPS4とBF4。
私が購入するときはちょうど1100型に次ぐ1200型というモデルでした。
こちらは省電力・軽量で起動している時もとっても静かなのだとか。
(1200型のアマゾンレビューはコチラ)
【1100型と比べて変更された点】
- 電源・ディスクインジェクトボタンが物理式に
- 重量が10%オフ
- 消費電力量が8%オフ
- 静音性が向上
- カバーが光沢からマットに
内容物は以下。
本体のデザインはシンプルかつ洗練されている印象を受けます。
表には主にコントローラーに電源を供給するために使うUSB端子が2箇所。
そして裏面にはそれぞれの端子の差込口があります。
- 電源コード
- HDMIケーブル
- LANケーブル
- 光デジタル出力
- AV出力
光デジタル出力端子があるので早速サラウンド環境がすぐに手に入る『サウンドブラスター』を接続して起動してみます。
コンパクトなので横置きで棚にすんなり収まってくれました。
これなら買う人によらず置く場所に関して頭を悩ませる必要はまずなさそうですね。
簡単な初期設定を済ませたらすぐに使えます。
回線に関しても一度パソコンや他のハードでネットに繋がる環境さえあればまず問題なし。
PS4でオンラインをするためにはこの「PS Plus」に加入する必要がありますが、14日間の無料版を最初に選べるのでとりあえずこれでBF4を遊ぶことに。
以前使用していたのがXbox360だったのでPSのインターフェースに関して初めは混乱しましたがすぐに慣れました。
とりあえずゲーム等をプレイしながら同時にホーム画面などの操作も行えるのが便利すぎる。
パソコンの方でも一応プレイステーションネットワークをブックマークして、以前作って適当にPS3で使っていたアカウントの再設定も済ませました。
後はみきてぃたちと夜中のマルチをするまでキャンペーンをちょこっと。
ゲーム自体を久々にやったからかそこまでの感動はありませんでした。
でも改めてこの後Xbox360をやってたら違う印象を受けるのかな?箱はもう押入れの奥なのでやることはありませんが・・・。
その後のマルチでは、みきてぃをはじめとするフレ4人とコンクエストで遊びました。
久々でしかも慣れ親しんだラッシュではなくコンクエスト。
理由は多人数になるとこちらのが面白いからだそうです。
はじめはどうかなと思ってましたがほぼ1年半ぶりのプレイにも関わらずすんなり楽しめました。
なんせ、PS4から導入されたコントローラー「デュアルショック4」が使いやすい。
箱ユーザーだろうがなんだろうが一時間も触っていたらすぐ馴染んでくれます。
こっちでは新兵としてまた1から。
これを機にまた時間を見つけて進めていきたいですね。
関連コンテンツ