ニコ動に上げるバイオ5のプレイ動画を撮影してからみきてぃとメダルオブオナーウォーファイターのマルチに行ってきました。
相変わらず部屋はほとんどないですけどやっぱりこっちも面白いですねー。
やっぱりMOHも面白い!人がいれば・・・
遊んでたルールはセクター制圧。
バトルフィールド3でいうコンクエスト、コールオブデューティでいうドミネーションです。
ステージに関してもさすがに立ち回りが分かってきたのでスコアは安定して稼げるようになって来ました。
でもそれ以上にメダルオブオナーではやっぱり相方がいるのは大きいですね。
あいつ自身がどんどん前に出てくれるのでファイアチームの特性を最大限に活かせます。
ちなみに野良でいくと組ませられるのはいつもスナの人・・・。
ちなみにみきてぃの兵科はポイントマン、武器はF88。
他の人が使ってるのを殺されながら見てる感じポイントマンの鉄板はやっぱりF88って感じですかね。
AK-105に関しては反動制御に苦労している人が多い印象。
私に関しては兵科はアサルトで武器はHK416が鉄板ですね。
ステータスどおりM4よりも射程と機動性を両立できてる感じです。
国籍は特にこだわりないですけどグロムで統一しています。
個人的にはアサルターは戦闘力が他の兵科に比べて突出しすぎ。
その戦闘力をちょっとヘビーガンナーにもわけてやれ(´・ω・`)
初心者はアサルターで戦闘になれることを強くオススメします。
それかやっぱり特殊部隊かな。
そして久しぶりにメダルオブオナーウォーファイターのマルチを久々にやってみて新たに感じたことは
コールオブデューティブラックオプス2よりも初心者にとっての銃撃戦の敷居は低い?
というのも最近コールオブデューティブラックオプス2ばかりやっていたので、はじめは反動制御とかもっさりした動きで戸惑うかなと思ってたんですがむしろいい動きが出来ました。
個人的にはCODの方がHPが低い上にスピーディーで近接戦闘が多くなるので反射神経が必要になってくるからだと思います。
操作性や機動性に関してもブラックオプス2のほうが上ですからその分幅広い動きが出来て、相手のそれらに対応していく必要もありますよね。
そういった意味では両方持ってるならブラックオプス2のマルチで鍛えた方がスムーズにメダルオブオナーでも稼げると思います。
本当に面白いんだけど・・・・やっぱり人がいない・・・・・
CODブラックオプス2もがっつりプレイしています
メダルオブオナーが終わった後は4時くらいまで他のフレンド誘ってブラックオプス2で遊びました。
あ、ちなみに篭りなどに関しては当然メダルオブオナーの方が少ないですよ。
ゴーストなんて能力ないですし、サプレッサーでもミニマップに映りますし特殊部隊のシグナルスキャンで透過されたりする上にあちらはチームデスマッチよりもオブジェクトルールが中心なので篭っていたら稼げません。
まあ、人も少ないんだけどね(´・ω・`)
ちなみに最近調子がめっきり向上した個人的なオススメカスタムはこれ。
武器に関しては前はMP7がいいといっておきながら継戦能力の高いPDWにあっさり鞍替え。
前線で戦っているとやっぱり装弾数の多さは重宝しますね。
レートもMP7に比べたら低いですがその分消費も抑えられます。
現在はこのPDWの武器プレステージも進行中。
そしてサブ武器はタクティカル・リーサルは全て外してその分グリード2種でパークを2つ追加しています。
リーサルやタクティカルを巧みに扱えるとは思ってないのでそれなら初めから削ってその分個人のパフォーマンスを上げようと設定してみたところ意外と好調でした。
相手がばら撒いてくるベティやショックCはエンジニアで対処しています。
まだレベルが40台なのでスコーピオンが出たら少し試してみる感じですかねー。
ちなみにドミネなど強者が集うルールでやりこんでいる日本人はスコーピオンにレーザーサイトをつけて来て腰撃ちのみで戦ってる人が多かったです。
確かにすげー強いけどなんか複雑・・・。
関連コンテンツ