フレンドの人たちにもダウンロードしてもらってやりこんだ『メダルオブオナーウォーファイター』のマルチベータ。
それによって各種兵科の特徴や試合に勝つ為のコツが分かったのでまとめます。
目次
6種ある兵科の概要
まずは6種類あるクラスのそれぞれの概要から
スナイパー
スナイパーライフルを使用することによる長距離狙撃に優れたユニット。
グレネードの代わりに近接地雷を設置できます。
またハンドガンはG18などのフルオートらしいので近接戦もある程度はこなせます。
『サラエボスタジアム』に関しては結構入り組んでいますが場所によっては開けている場所もあるので要所要所でバイポッドを併用して狙撃してみるといいかもしれません。
私たちは普通に前に出たほうが強いのであまり使用していませんが(´・ω・`)
サポートアクションの方は砲撃やロケットなど意外とアグレッシブです。
Assaulter
一番初めに使用できるユニット。
上十字キーでグレネードランチャー(2発)を使用することも出来ますが切り替えから発射がBFに比べると遅いので咄嗟には使いづらいです。
ですが安定した火力があるので初心者はこのユニットで操作に慣れればいいと思います。
始めに選ぶ部隊に関しては威力重視で行きたいならイギリスSASのEBRがオススメ。
サポートアクションに関しては砲撃やプレデターミサイルなどが利用可能でキルもコンスタントに稼げます。
Demolitions
特殊能力のバリスティックアーマーによって他のクラスよりも飛躍的に防御力を向上させることが出来ます。
重装備なので基本的に移動速度が遅く更に顔のシールドを降ろしている時はダッシュが使えないのですが顔面へのダメージも防ぐことが出来ます。
出会いがしらで始めてあった時は顔面に4発ぶちこんだのに「カンカンカンッ」と子気味良い音を立ててシールドに阻まれて驚きました(´・ω・`)
(数発喰らうとバリスティックシールドは破壊され通常の防御力になります)
武器はサブマシンガンなので中・長距離戦闘では不利ですがホットスポットにおける爆弾設置ポイント付近での攻防では1人いるだけでもかなり心強いです。
フレの1人はこれを気に入っていてずっと使っています。
バリスティックアーマーを使用している間は銃弾以上に爆発物への耐性も強く誘導ミサイルを喰らっても死なないところもポイント。
その為サポートアクションでM32グレネードランチャーなどを持てれば軽く無双が可能。
以上のことからぜひ気分転換に一度は使って欲しいクラス。
ヘビーガンナー
LMGを使用して弾幕を張るのが仕事。
反動は強いので指きり必須ですが弾薬の制限がないので気にせず弾をばら撒けます。
(装弾数は150発)
更にバイポッドを使えばその間射角が制限されミニマップが見れないというデメリットはあるものの装弾数が無限になりずっと弾をばら撒くことが可能。
サポートアクションではブラックホークを呼び出してリスポイントを確保したりとヘリによる援護を要請することが可能でまさに援護兵といった感じ。
Point Man
正直Assaulterと被っている感じですがクラスアビリティで差別化されています。
ポイントマンのクラスアビリティは『強化弾』。
装弾数は30発のみでリロードもできませんがその代わり威力の高い弾丸を発射することが可能でデモリッション以外の兵士なら2発ほどで倒すことが出来ます。
30発撃ち切ったらたぶんそこで終わりなので一度死なないと回復しないと思います。
また途中で通常弾薬に切り替えることも可能。
グレネードに関してはフラッシュバンになってしまうので直撃させないと効果は薄いですが場面を選んでアビリティを使いこなせるようになれば強力なクラス。
Spec Ops
スペックオプスは機動性が高くサブマシンガンを用いてガンガン前線の敵をかき乱すクラス。
その優しそうな外見やシンプルな装備から私たちは『お父さん』と呼んでいます。
ですがこのお父さん、あなどれません。
まずは機動性が高いので結構複雑なマップである『サラエボスタジアム』を縦横無尽に走り回ることができ裏とりも容易に行えます。
更にクラスアビリティの『シグナルスキャン』を使うことで一瞬ですが付近にいる敵の方向や人数を把握することが出来るのです。
(約15秒ごとに1回使えます)
これを用いて機動性を活かして裏とり→シグナルスキャンで 敵の位置を確認しつつ掃討といったことが出来ます。
本当にお父さんは他の兵科と比べても明らかに足が速いので速攻のアタッカーには最適なクラス。
サポートアクションでは付近を妨害するリュック型のジャマーなどが使用可能。
サポートアクションの獲得方法
サポートアクションは始めは連続キルだと思っていたのですがどうやら違うようでその兵科でポイントを獲得していくことでゲージとレベルが上がりそれぞれ使用できるようです。
COD MW3のポイントストリークのような感じですね。
サポートアクションの進行度は左上のゲージで確認可能です。
それぞれの地点における効果的な位置取りとファイアチームとの連携が勝利のカギ
マルチベータでプレイできる『ホットスポット』は攻守に分かれての爆弾の設置・解除で勝敗が決まります。
その為ある程度設置ポイントに指定される場所というのは決まってくるので何回もやり込んで
そのポイントにおける効果的な守備位置、もしくは攻撃ルートを自分の中に定着させておくことが重要
です。
現在も使いづらいインターフェースの操作から憶えなければならないような新参者がどんどん入ってきていますのでいち早くそれらを抑えておけば効果的にレベル上げが出来ます。
また、『ファイアチーム』との連携も効率よくスコアを稼ぐ為には必要不可欠な要素です。
今作ではファイアチームの隊員から回復や給弾が出来ます。
近づいてXボタンを押せばたとえHPが1でもあっという間に100に。
これだけでもすごいアドバンテージです。
ですので野良だろうがなんだろうがとりあえず誰かとチームを組んでおくようにしましょう。
といってもフレとあらかじめ入っていない限りは自動で決められますし任意では動けないのですが・・・。
(試してみましたが確認した範囲ではファイアチームの移動などが全然出来ず、運任せでした。もし出来るなら教えていただけると嬉しいです)
また相手が意思疎通のとれない外人でもそいつの位置を意識しながら動くだけでもまた違ってきます。
とりあえずフレンド1人を捕まえてマルチベータをダウンロードさせよう
試合で勝って最優秀チームになるにはやはりフレンドと組むのが一番の近道です。
私もフレンドみんなで5人で遊び倒してました。
2人1組という仕様や任意で移動できないので不便さは満載ですがやはり人数が増えたほうが面白いです。
こちらで事前に10人までのフレンドを誘ってそれぞれでファイアチームを組ませることが出来ます。
10人とはいかなくてもFPS好きのフレ1人を捕まえて一緒に遊びに行ったほうが間違いなく楽しいです。
誘うときはバックボタンから。
勝利チームにおける最多スコアのMVPになれたら試合後にこのようなちょっとしたパフォーマンスが観れます。
私もみきてぃと組んで獲得!
当然2回目以降はどうでもよくなりますが初めて獲れたときは結構嬉しいです。
マップや兵科の特製、ルールをしっかりと把握すれば途端に安定して稼げるようになります。
英語なのではじめは戸惑うかもしれませんがはまったら面白いのでぜひやり込んでみてください。
私のフレンド達もはじめはデスがかさみまくって
「全然おもしろくないねんけど・・・」
「ナニコレ・・・」
「前々から思っていたけどEAは俺をなめている」
と不評の嵐でしたが1時間したら1種類のマップにも関わらずにみんな熱心にプレイしてくれていましたw
今後も詳細や進行状況、気づいたことは全て記事にしていきますのでみんなで楽しみましょう!
(とりあえず裏とりや速攻が大好きな人はお父さんの解除まで頑張ってみてください)
関連コンテンツ