この記事を読むのにかかる時間: 50

 TPSの洗礼は想像以上だった!

TPSのマルチ対戦自体始めてで足踏みしていたのですが、コメントをくれた方がいたのでその人と、もう1人のフレを誘い、3人でマルチ対戦に乗り込みました!


まずルールが分からない

ルールはおそらく一番オーソドックスであろう「Conflict(コンフリクト)」を選択しました。

そして早速3人でいったのですが、まずルールが分からない!

更に相手はなかなかのツワモノで、何も出来ずボコボコにされました。

ですが何戦かこなしてConflictルールに関して分かったことは

  • 攻守が頻繁に入れ替わる
  • 攻め側はそのポイントまでいってデバイスを設置→その後一定時間防衛でポイント
  • 守り側はそのポイントを死守→一定時間防衛でポイント
  • UAVを目的地まで護衛するものもあるみたい?
  • 一方はUAVをエスコートし、もう片方はそれを破壊する
  • 一定時間が経過したらその時点でポイントが高いほうが勝ち
  • 一回で得られるポイントは大体100ぐらい

はじめはよくあるチームデスマッチかと思ったのですが全くそういったものではありませんでした(´・ω・`)

というかゴーストリコンのマルチルールは特殊なものが多いですね。

活躍する為に

次に何戦かこなして「ゴーストリコン:フューチャーソルジャー」のマルチプレイで活躍する為に最低限必要な事を考えてみます。

複雑怪奇なマップをしっかりと頭に叩き込む

FPSやTPSではマップを体で覚えることは鉄則ですが、今作のマップはかなり複雑だと感じました。

昨日1日で3つか4つのマップをプレイしたのですが、マップによってはどこに向かえばいいのか分からない時が多々ありました。

特に海上の油田のようなマップではオブジェクトを設置する位置に到着しても一つ下の階だったりとかなり迷いました。

さっさと数をこなして初期のリスポーン位置と一緒にいち早く覚えたいですね。

周りの味方の動きにしっかりと合わせる

体力はリアル系らしくCODと同じくらいなので大体アサルトの弾3、4発ぐらいで死にます。

更にはモーションセンサーやハックなど敵の位置を確認する手段が色々とあるので単独行動ではキルを稼げたとしても試合には勝てないと感じました。

たとえ野良でもある程度周りの味方の動きに注目しておく必要があるようです。

リスポーンに関しては初期で決められているポイント以外ではBF3のように分隊員から沸くことが出来ます。

しかしオブジェクトの位置に近いとなぜか沸けない様なので注意。

反動制御に関して

反動がかなりリアルに再現されているのでフルオートで撃ったら銃が上方向に跳ね上がります。

その為、近距離戦闘以外では慌てずに指切りを心がけないと悔しいデスを残すことになります。

カスタマイズである程度抑えることが可能で今はそれに特化したカスタマイズを試している最中。

主観と3人称視点の使い分け

右スティックを押し込んだら主観で狙うことが出来ます。

基本は3人称視点で問題ありませんが、中距離以降やお互い壁に隠れてそこから顔を出して撃つ時は主観視点を選択するのがベターなのかな。

ちなみに狙う時ははじめに画面の真ん中に狙う敵を捉えてからスティックを押し込んだほうがスムーズかつ迅速にエイムできます。

ハックとセンサーつえー

はじめの戦いでスタンガンを撃ちこまれた後になにやら体をまさぐられて焦りました。

どうやらスカウトはハックが可能で、気絶させた敵をハックしたらその敵が所属する分隊員の位置が丸分かりになるようです。

スタンガン自体では死にませんが起き上がったときはしっかりとナイフで首を切られました。

この一連のコンボをやられるとなかなかに複雑な気持になりますw

それ以外にもキャンペーンで登場するモーションセンサーもかなり強力。

マップ自体がそこまで広くない分その時の状況で敵がいる場所というのは限られるので慣れている人が使っているとあっという間に発見されてしまいます。

敵の位置を事前に把握しておくというのはFPSやTPSではこの上なく有利な状況ですのでこれらを活用している、してくれる人がいるチームが当然の如く勝ちます。

武器のカスタマイズに関して

マルチでの武器カスタマイズに関しては試合をこなすことでもらえるクレジットを使うことで解除が可能。

数戦やっただけでも7ぐらいもらえたので武器のカスタマイズはそこまで敷居は高くありません。

武器名の上にある「Credit Remaining」の横にクレジットの数が表示されます。

早速初期のACRに色々付けてみました。

その後フレと2人で「もう一戦いこうぜ!」と意気込んでいったら逆の陣営で使用武器がAK-200となってしまい試せませんでしたとさ(´・ω・`)

レベルアップに関してはまだよく分からない

レベルがある程度上がったら色々とガジェットを選択できるようです。

これに関してはプレイを重ねていくしかないですね。

ちなみに私はFPSではアサルト信者なのでアサルト主体の兵科が大好きです。

ということで今はライフルマンを使用中。

敷居は低くないものの慣れたらなかなかに楽しいマルチプレイ

マップを頭に入れる以前にルールすら分からなかったのではじめはボコボコにされてばかりでしたが、ルールを理解してからはそれなりに動けるようになり最後にはなんとか気持ちのいい勝利で終われました。

ブログがきっかけで来てくださった方とは時間が遅かった為一戦しかできなかったのが残念です(´・ω・`)

やはりFPSにしろTPSにしろある程度戦えないと面白さが分からないものなのでこれから7月5日の日本語吹き替え版発売に向けて野良で少しずつ修行していきます!



関連コンテンツ