この記事を読むのにかかる時間: 1020

 どちらか一方を買うならやっぱりBO2

昨日ブラックオプス2アジア版が届いたのでとりあえずベテランで一通りキャンペーンを終えました。メダルオブオナーの方もアジア・日本版両方プレイしています。

ゾンビとかは日本版が届いてから本格的にやるけどやっぱり初心者にどちらかオススメするとなるとBO2になります。


 ブラックオプス2はキャンペーンを一通り遊びました

ブラックオプス2の方はキャンペーンだけを遊びました。

字幕なのでもちろんよく分かっていませんが手に汗握る緊張感は結構残っていた気がします。

良くも悪くもコールオブデューティーのキャンペーンって感じです。個人的には戦闘中のBGMが好きでした。

 

説明書に関してはいつも通り「あんた分かってるよね?」といわんばかりにペラッペラ

 

 

 まずはキャンペーンから終わらせようって事でとりあえずポチっ

 

キャンペーン⇒マルチ⇒ゾンビ(気分転換)って感じで遊んでいくと思います。

 

 マルチでのマップニュークタウン2025のダウンロードコードがついていますがマルチは後回しなのでこちらも放置です。

 

 シリーズどおりメインメニューはシンプルな構成となっております。

 

 

メダルオブオナーウォーファイターでは一周しないとハードコアは選べませんでしたがこちらでははじめからベテランが選べる。

ってことでベテランでやっていきます。

 

ストーリーに関してはほかで検索してください・・・。こちらではプレイした感じだけを淡々と伝えていきます。

とりあえずムービーの画質などに関しては前作となんら変化内容に思います。

メダルオブオナーウォーファイターは結構作りこんでる感じでしたが。

 

 

 ミッションがはじまったらまずはブリフィーング画面にいきます。

こちらで自由に装備をカスタマイズできるのです。

ミッション自体はウッズの過去編とメイソンの未来(2025年)が交じり合っているので過去に未来の武器を持ち込むなんてことも可能です。(そういう実績/トロフィーがあります)

 

 武器もアサルトなどはもちろん、解除することで使用できるスペシャル武器なんてのもあります。

 

アタッチメントも結構豊富なので武器や装備カスタマイズ、さらにはパークの装着も可能と自由度が格段に上がっています。

こちらは嬉しいポイントです。

 

準備が完了したらAボタンでミッションスタート。ミッションって英語で「Level」とも言うんですかね?

 

いきなり車椅子に座ったおじーちゃん登場。この人が2025年のウッズみたいです。

ブラックオプスのストーリーは完全に忘れているので全くついていけません・・・・。

 

そのままウッズの過去編に突入。いきなりスゲー髭をそってやりたいおっさんが出てきます。

 

 わけも分からないままに車に掴まって戦場へ。

そういえば感度は14まで上げれます。前までは10が最高だったような気がするけど気のせい?

 

戦闘やそれ以外の雰囲気はやはり良くも悪くもコールオブデューティーって感じです。

 

えーっとこれがウッズだっけたしか・・・ウン

初めのミッションではこのおっさんをとりあえず助けました。

未来編では未来武器に予想以上に興奮

そしてミッションは未来編へ。このように過去と未来のミッションを交互にプレイしていくのです。

未来編は銃器自体はまだ想像の範疇でしたがサイトがすごく進化しています。

 

武器のカスタマイズは3つまでアタッチメントをつけることが可能。

ブラックオプスのデュアルマガジンも登場します。

 

初めの索敵のあたりから未来って感じです。

 

とりあえずはじめに使ってみたドットサイト。

見た目は普通で初めは要らんスイッチまであるわと思ってました

 

ところがどっこい、このサイトで覗いたものは『ゴーストリコンフューチャーソルジャー』のマグネティックビジョンのように透過されるのです。

これで付近にいる敵の位置を見えなくても事前に察知することが出来ます。

 

途中拾った銃についていたこちらのホロサイトは画面内にいる敵を分かりやすく赤いダイヤで囲んでくれるみたいです。

 

1番楽しかったのがコレ。最後のほうで使えるスナイパーなんですがこのように敵を透視することはもちろん

 

直接や貫通でダメージを与えられる時はこのようにグリーンの線が走るので非常に分かりやすいです。

これで反動がほとんどない上にセミオートで30発をバンバン撃てるので後半は全然楽でした。

 

ドローン兵器も3種類ほど登場します。

自分自身で操作したり指示を出したりと様々です。

 

そういや『メダルオブオナーじゃ車にのれるぞおい』って思ってたらブラックオプス2では馬に乗れました。

馬で敵の機甲部隊に立ち向かう男達。

 

戦闘機にも乗れました。

こちらはバトルフィールド3のようなものではなく移動は横移動だけという簡単操作です。

(後半では敵のドローンを追撃するために少し操縦させられます)

ベテランでのストライクフォースの難しさはなかなかのもの

そして今作の目玉の一つであるストライクフォース。

とりあえずやってみましたがなんか別ゲーみたい。こういうのは向かないなぁと思い知らされました。

 

プレイヤーはこのように割り振られたユニットの視点を自由に変更することが出来ます。

これはCLAWという重装甲のドローン兵器です。

 

主観はもちろんのこと、このように上空から部隊の移動や攻撃指示を出すことも出来ます。

戦況の把握や大まかな指示はこちらで指示して大事なところは主観で戦うみたいな感じですかね。

 

結構覚える操作があってなれるのには少し時間がかかります。

 

ルールとしては箱庭型のステージで攻めでは爆弾の設置&防衛、そして守備では設置された爆弾を破壊しつつ制限時間一杯まで守りきれば勝ちです。

戦力は適宜補充されます。

ですがとりあえずベテランでやってみた感想としてはクリアできる気がしない・・・

こっちにあまり時間かけてもしょうがないので後でリクルートでちゃちゃっとクリアする感じですかねぇ。

シュミレーションが好きな人にはいいかもしれません。

 

そして負けたらストーリーの結果に影響するとのことですが失敗するごとに再挑戦の際、ユニットが減らされる上にキャンペーン自体は進められるとの事なのでとりあえず一週目はガン無視しちゃいました。

2週目はこれからなのでストーリーのどういった場面に影響するのかはこれから確認します。

どちらか悩んでいるならブラックオプス2でいいと思います

そんなこんなでとりあえずベテランでキャンペーンを終わらせてみました。

途中自分で選択できる場面(殺すか殺さないか、誰を撃つか等)もあったりでちまちまと新しいことも盛り込んでいましたね。

 

 

 メダルオブオナーウォーファイターの日本語版も届きました。

 

アジア版では説明書すら入ってなかったのにこちらには簡易な説明書が。

薄っぺらいことに変わりはありませんがこれだけでかなり親切だといえます。

 

オンラインパスコードなどは裏に記載されています。

 

 やっぱり字幕と吹き替えがあると全然違いますね。

純粋にキャンペーンに集中できます。

キャンペーンに関してはこちらの方が全体的にブラックオプス2よりも重厚な感じがしますね

やっぱりBO2の未来設定がいまいちピンとこないからなのかな。

 

ですがこれに関しては私自身前作の内容を全く覚えていない+まだ日本語吹き替え版をやっていないのでなんともいえません。

とりあえず戦闘の盛り上がりはブラックオプス2のが上だと思いました。

 

海外版に続きマルチの人数は相変わらず微妙・・・。これから増えてくるかな?

 

両方プレイしてみてまず「ブラックオプス2はどうなんだろう・・・?」と不安に思っている人は一緒に遊べるフレンドがいるなら購入してもいいと思います。

マルチに関してはまだこれからですがゾンビモードもオープンワールドで楽しみが広がっていますしキャンペーンもそこそこいい出来で、ストライクフォースも新鮮味があります。

 

そして「ブラックオプス2とメダルオブオナーウォーファイターのどちらを買えばいいのだろうか」って悩んでいる人はメダルオブオナーに対して特別な愛着がないのであればブラックオプス2でいいと思います。

操作や難易度もブラックオプス2の方が全然簡単なので慣れるのも早いと思いますし、マルチに関してはブラックオプス2ということで多少の批判はあるとしてもとにかく人数がたくさんいるので遊ぶには困らないでしょう。

コールオブデューティーに関してはみんな、なんやかんや文句を言いながらも結局買って、結局それなりに遊ぶからです。

 

メダルオブオナーのマルチも悪くはなく、むしろ夢中になれる要素もあるのですがいかんせん人が少なすぎる・・・・

初心者の人が「さー頑張るぞ!」と意気込んでゲームを探してみたもののプレイヤー人数のところが半分以上0で埋まっていたらやる気がそがれるものです。

それに環境は人それぞれですが周りのほとんどのフレはなんやかんやでブラックオプス2の方を買うでしょうから。

(事実私の周りでブラックオプス2の海外版を買っている人はたくさんいてもメダルオブオナーウォーファイターを買ったフレンドは0)

ですがウォーファイターの方もFPS作品としてはよく出来ているのでマルチの人数の少なさに目を瞑れるなら買って損することもないと思います。

コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱&Amazon.co.jp限定特典 スリーブケース 付き【CEROレーティング「Z」】 コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 初回生産特典 DLC「NUKETOWN 2025」同梱&Amazon.co.jp限定特典 スリーブケース 付き【CEROレーティング「Z」】スクウェア・エニックス 2012-11-22
売り上げランキング : 2Amazonで詳しく見る by G-Tools
コールオブデューティ ブラックオプス2 (PCゲーム/字幕版) ※初回生産特典『Nuketown 2025』DLC付き コールオブデューティ ブラックオプス2 (PCゲーム/字幕版) ※初回生産特典『Nuketown 2025』DLC付きスクウェア・エニックス
売り上げランキング : 69Amazonで詳しく見る by G-Tools
メダル オブ オナー ウォーファイター 初回特典:U.S. ネイビーシール セット 入手コード同梱&Amazon.co.jp限定 U.S. SFOD-D ポイントマン 入手コード 付き メダル オブ オナー ウォーファイター 初回特典:U.S. ネイビーシール セット 入手コード同梱&Amazon.co.jp限定 U.S. SFOD-D ポイントマン 入手コード 付きエレクトロニック・アーツ 2012-11-01
売り上げランキング : 203Amazonで詳しく見る by G-Tools
メダル オブ オナー ウォーファイター 初回特典:U.S. ネイビーシール セット 入手コード同梱&Amazon.co.jp限定 U.S. SFOD-D ポイントマン 入手コード 付き メダル オブ オナー ウォーファイター 初回特典:U.S. ネイビーシール セット 入手コード同梱&Amazon.co.jp限定 U.S. SFOD-D ポイントマン 入手コード 付きエレクトロニック・アーツ 2012-11-01
売り上げランキング : 371Amazonで詳しく見る by G-Tools



関連コンテンツ