
BO2⇒いつの間にかもう6週目
マルチプレイでなんとかプレステージ6週目に突入。カスタム追加も1週目からやっていたらもう出来ないので折り返しという感じです。
武器は迷彩解除などで相変わらずARとSGを使っています。PDWは強すぎて面白くないので苦戦している時以外は抜かなくなりました。
現在はAN94を使用中「初弾の2点バーストが当てれないなら可変ストックで誤魔化そう」
6週目の永久アンロックはAN94を選択しました。
SCAR-Hの方もまだロングショットが残っているのですがこちらは階級が40になって解除できるようになったら終わらせる予定。
(前回紹介したFALの方は無事武器プレステージと金迷彩解除を完了)
ちなみにアサルトライフルはSMGと違いリベンジ勲章×30ではなくロングショット勲章×10になるのですがマップの関係上通常ルールではなかなか取れないのでハードコアで獲得するのがオススメ。
ハードコアなら遠距離でもSCARやAN94ならほぼ1発なのでマップにもよりますが意識すれば1試合で最低でも3個のロングショット勲章を獲得できます。
AN94は高威力・低レートの銃で集団性も少し悪いからか回線がとれていても思うように弾が当たらない(弾が抜ける感じ)がしてノってきたらすごく強いのですが結構好き嫌いが分かれる銃です。
ですがはじめに出てくる2発に関しては2点バーストになっていて高レートなのでこの2発が当てれれば近距離でSMGを相手にしても難なく勝てます。
だけど当然初弾を当てるには出会いがしらのスピード勝負の状況でピッタリと相手にエイムをする必要があって・・・。
初心者はもちろん、私のように「なんで無理に最高感度でプレイしてるの?」と言いたくなるような無理に感度上げている人だとその性能を活かしきれないことが多いです。
(CODではなんかもう半分意地で最高感度でやってます。ちなみにブラックオプス2ではエイムの精確性や振り向きのスピードを考えたら感度は12がべストというのが個人的な印象)
ですのでそういった場合は割り切って可変ストックにして横移動ですばやく弾をばら撒くというのも全然アリだとおもいます。
SMGのChicomでもファインダーのチャレンジを終わらせる際に一緒に使っていたのですが回線がとれていなくても回避行動を取りながら撃てるので相手のエイムが精確出ない場合は結構勝てます。
また日本人相手の場合でも、屋内など敵と出会うことが予想される場面ではエイムしながら移動でき即座に撃てるという点が非常に心強い。
その分スティックを倒したときの移動の幅も広がるので中距離での精度は落ちるものの接近戦での戦闘力が劇的に上がるのでSMG有利のBO2でも十分に戦えます。
アサルトの場合、他にはクイックドロー+ファストマグという定番の組み合わせも用意していますが中距離まではクイックドロー+可変ストックの接近戦での強さにどうしても目移りしてしまいます・・・。
可変ストックの場合、迷彩解除に重要なHS(ヘッドショット)を狙うのにも不向きなんですが前に出るタイプなのでエイム下手と重なってどうしても可変ストックに助けられる場面が多いです。
ある意味中距離有利のアサルトライフルの特性を殺しているのでそこが気になる人は使うのに抵抗があるかもしれませんがARを使用していて「どうしてもSMGには勝てん・・・」という人は試してみてください。
パークはいつもどおり無難な設定。
相変わらずリーサルとタクティカルは使っていません。地上戦のドミネーションとかでEMPグレネードを投げるくらいでしょうか。
パーク1に関してははじめはフラックジャケット+ハードラインでしたがまだレベルが序盤でストリークもLストライクが最高なのでアタッチメントの可変ストックを活かすためにハードラインをライトウェイトにしています。
パーク3ではやっぱり前に攻める人からしたらデクスタリティが神すぎる。
エンジニアもハードコアルールでは個人的に必須だと感じています。
そんなこんなで6週目では基本的にファストマグや可変ストックのAN94を使いつつハイジャックドなどのマップではR870の迷彩解除・武器プレステージもあわせて進めていきたいです。
この週でAN94はもちろん、40で解禁されるSCAR-Hの金迷彩も解除できればいいな。
関連コンテンツ