
2018年11月20日(先行プレイは15日)にリリースされたBF5。
手厳しいレビューの多いBFシリーズの最新作で、私も初めは不満を抱えながらプレイしていましたが分かってくるとやっぱり面白い。
そんなこんなで、2019年1月時点での強武器をまとめてみました。
目次
108時間プレイしレベル上げも軒並み完了

2019年1月3日現在の私のプレイ時間は108時間です。
進行具合に関しては以下。
- キャリアランクはもちろん50(上限解放はよ)
- 兵科ランクは全兵科20に到達(全兵科、マスタリー任務まで全て完了済)
- タイド・オブ・ウォー:序曲も20に到達(4週を通しての獲得スコアに対してランク、報酬少なすぎ)
- 序曲のアワード武器・外見は全て解除(第3週の航空機で500スコア稼ぐのみ未達成)
- 武器は全武器をランク5以上まで利用(武器ランク5からエキスパート任務が追加)
その上で兵科別のオススメ武器について考えてみました。
基本的に攻略サイトに載っているようなラインナップですが参考までに。
突撃兵はM1907とTurnerがあれば安泰

突撃兵のアサルトライフルは『StG44』も人気ですが、私は『M1907SF』を推します。
アサルトライフルで最高のレートを誇るため、エイムさえミスらなければ気持ちよく敵を溶かせます。
1キルするのに必要な指切りの感覚を覚えれば、拡張マガジン装備の21発で3人キルも可能。
エイム中の移動速度が60%向上する軽量ストックがあるのも嬉しい。
私は高速エイム、拡張マガジン、カスタムストック、軽量ストックで運用してます。
安定性を求めるユーザーには、1月3日まで無料で配布している『Ribeyrolles 1918』が良きですが、がしがし突っ込んで撃ち合いを楽しむなら個人的にはM1907一択。

この武器と合わせる外見に関してはマガジンのサイズが合う+ドイツ軍の軍服のかっこよさが際立つ『パラディン』との組み合わせがお気に入り。
(兵科任務「突撃兵エキスパート2&3」で解除)

そして、HamadaやFjell652など中距離での撃ち合いが増える場面で活躍してくれるのが『Turner SMLE』。
セミオートライフルはたくさんありますが、威力や装弾数、リロード速度などを考慮するとやっぱりターナーが一番という印象です。
そういう意味では『Gewehr43』も悪くないのですが、こちらは5発毎にカートリッジでリロードしそれ以外は手込めになります。
そのため、そのリロード感覚に慣れない私にとっては、専門技能で着脱式マガジンを付けられるターナーの方が使いやすい。
※Gewehr43にも着脱式マガジンありました。申し訳ありません。命中精度が高いですが軽量ストックはないため、アクティブに動くならターナー、中距離での戦闘に重点を置くならGewehr43という印象です。
こちらは高速エイム、カスタムストック、着脱式マガジン、軽量ストックで運用中。
動き回るプレーヤーにとっては、移動中のエイム精度が上がるカスタムストックと移動速度の上がる軽量ストックの組み合わせは非常にありがたいです。
3倍スコープでの運用により面白いようにキルが稼げます。
タイド・オブ・ウォー第4週アワードの『Ag m/42』にも期待していたんですが、こちらは『M1A1カービン』に近い性能で威力が物足りず、私には合いませんでした。
衛生兵はトンプソンかスオミちゃんか・・・

衛生兵に関しては当初から強武器として名高い『Suomi KP/-31』を推します。
『トンプソンM1928A1』も強いので、ここは人によって分かれると思います。
レートを50削って少しでも安定性を上げたいならトンプソンになるでしょうし。
もちろん安定感でいえば初期の『STEN』も優秀ですが、スオミちゃんの強さを体感するとやはり病み付きになってしまいます。
こちらは高速エイム、ポーテッドバレル、拡張マガジン、リコイルバッファーで運用中。
最初は軽量ボルトでガン押しでしたが、やはり連戦になるときついので最近拡張マガジンに乗り換えました。
援護兵はMG42でロマンを求めたくなる

援護兵はLMG、MMG、ショットガンと3種の武器が使えますが、メインで一つ選べと言われたら私は『MG42』を選択します。
初期で981と狂ったレートを持つこの武器は、エイムが出来ない立ちやしゃがみ状態でも、近距離ならランボーばりの腰撃ちで乗り切れます。
タイド・オブ・ウォー:チャプター1序曲の第1週報酬の『VGO』の安定感も大好きなんですが、戦争映画好きの私からしたら、MG42の持つロマン感には言い知れぬ魅力を感じます。
もちろん立ち回り、位置取りをしっかりすれば、250発の大容量マガジン+レートで大量キルも十分に可能とポテンシャルも◎

あと、画像のように外見カスタマイズでトップスを弾薬ベルトが付いたやつにするとほら!めちゃくちゃかっこよくないですか!
(画像は「ハザードエリア」で「援護兵マスタリー3」達成で解除)

そんな流れでドイツ軍なら迷わず「ハデス」ですね。
(こちらも兵科任務「援護兵マスタリー3」達成で解除)
FPSなんで試合中は自分の服装なんて見れませんけど、こうやって眺めてるだけで……満足。
そんなMG42の専門技能は高速弾、延長ベルト、クロムメッキ、高速リロードで構成しています。

一方、LMGなら私は『Lewis Gun』を選択します。
初期武器の『KE7』も強武器として名高いですが、LMGに関しては装弾数と安定感を求めちゃうので、ルイスガンかなあ。
高速弾、ポーテッドバレル、バレルベディング、リコイルバッファーで運用中。
『Bren Gun』も悪くないのですが、あいつのマガジンの位置とそれによって視界が塞がれるストレスに慣れるのには少し時間がかかります。

ショットガンに関しては『M30 Drilling』の楽しさを知ってしまうとやはりこれ一択になります。
専門技能は高速エイム、高重量弾、貫通弾、内蔵チョーク。
装弾数が2発と少ないですが、その分威力と有効射程が半端なく、こいつでサクサク敵をなぎ倒していくことに関しては、独自の爽快感があります。
1月3日までの武器配布イベントで追加された『M1897』も、ポンプアクション式のザ・ショットガンという感じなで好きです。
性能も『12g Automatic』寄りですが、差別化も出来てると思いますし。
斥候兵ならZH-29にハマって欲しい

私はBFシリーズ通して、ボルトアクションのスナイパーライフルでの立ち回りが苦手です。
ヘッドショットをうまく取れるわけでもなければ、一所にじっとしていられない、突っ込むとすぐテンパるからです。
そういうスナ下手ユーザーの強い味方が自動式ライフル(DMR)。
これがあるお蔭で、斥候兵のレベル上げもスムーズに進むので大変ありがたい・・・。
自動式ライフルはどれも優秀ですが私は最近『ZH-29』にはまってます。
理由は全距離で2発でキルすることが可能なのと、着脱式マガジンで装弾数を6発に出来ること。
これにより、1マガジン+1発で全弾当てれば3人のキルが可能で、腰撃ちの距離でない限りサクサクと敵を排除できる。
上の反動が強いので、慌てるとお終いですが、落ち着いて扱えればほぼ全てのマップで無類の強さを誇ります。
もちろんプレイスタイルや立ち回り、シチュエーションにもよりますが、個人的に全武器通してトップクラスの強さではないかと感じる今日この頃。
専門技能は高速エイム、着脱式マガジン、バレルベディング、リコイルバッファーで運用してます。
ほんとにドン引きするぐらい強いので 、こいつと一緒なら斥候兵でも積極的に旗に絡めるので大いに役立ってます。

この銃と合わせるドイツ軍の服装に関しては、シンプルかつ銃のマガジンサイズに近いポーチがついた『イリュージョニスト』が良き。
(兵科任務『衛生兵エキスパート2&3』で解除)
あなたに合った最良の武器を探そう!

この記事を書いてると、やっぱり私の愛用武器も巷で強武器だと言われているものに寄ってしまいます・・・。
ですが最終的に自分にとっての強武器を決めるのはあなた自身。
この記事はもちろん、他のサイトで言われていることもあくまで参考程度に留め、まずはいろいろな武器を実際に使ってから、あなたのベストな武器及び専門技能を見つけてください!
酷評レビューも多いBF5ですが、だけどやっぱりBFが好きなんで私は今後も更にやりこんでいきます。
まだまだ追加コンテンツ盛りだくさんのBF5を一緒に盛り上げていきましょう。
その上で一つ言いたいんだけどさ、DICEさん!
まじでレベルキャップの解放と中隊コインの入手経路をもっと増やしてくれ!
解除したい外見カスタマイズやフェイスペイントがたくさんなのに、1日300中隊コインしか稼げないデイリーオーダーが中心の現状じゃ無理過ぎ・・・。
金策でカツカツなのはリアルだけで十分っす。
(外見カスタマイズに必要な任務の解除要件一覧はコチラのサイトにて)