
11月に発売が迫るバトルフィールド4。
私はCODゴーストやXbox Oneと合わせて購入予定ですがいつの間にかマルチの新マッププレイ動画や装備の紹介動画が上がっていました。
派手な海戦を楽しめる『PARACEL STORM』プレイ動画
動画のステージである『PARACEL STORM』は拡張パックである『ChinaRising』に収録されているマップらしいです。
動画ではOBLITERATIONという新しいルールでプレイしている動画です。
私がいつもメインで遊んでいるアサルトを使用しているみたいですね。
武器はファマスでしょうか?ホロとレーザーサイト、フォアグリップを装着しているのが分かります。
BF3での修正後のファマスに比べると装弾数も30発になっていて反動も少なく使いやすそうな感じ。
あと動画で出てくる敵工兵のRPG7の弾速がめちゃくちゃ速く感じるんですけど気のせいじゃないよね・・・。
『PARACEL STORM』のマップは海が広がっていてボートでの移動が重要っぽいです。
ボートも4だとなんかいかつくなってて頼もしいですね。
OBLITERATIONというルールに関してはマップの各地点に一定時間ごとに出現する爆弾を確保するルールみたいです。
CODの司令部っぽいけどまた違うのかな?
乗り物に関してはZ-11wの姿も確認できました。
うーん早くプレイしてフレと暴れたい!
そういえばデータの引継ぎに関してはPS3⇒PS4、Xbox360⇒Xbox Oneとそれぞれマルチの進行度やプレミアムなどを引き継いだまま遊べるみたいです。
次世代機の発売がまだわかんないかなとりあえずXbox360で買った方がいいのかな。
でも私の初期の箱(20GB+外付け15GB)ではもう開きが400MBぐらいしかないから100%足りません・・・。
ですが購入する際はもちろん、BF3と同じくBF4でもプレミアムに加入します。
前作と同じように拡張パックやサーバーの順番待ち時の優先に加えて、他にも様々なコンテンツが利用できるみたい。
そしてBF4に登場する武器のアンロックや装備、アタッチメントをまとめた動画はコチラ
工兵の専用武器がカービンからPDWになってますね。
武器画像はまだ使い回しが多いですがDMRはセミオートのカービンライフルみたいな感じでしょうか?
ナイフに関しては10種類もあってちゃんと差別化されているのか気になるところ。
他にも工兵はランチャー類が増えていて個人的に1番興味があります。
一方、私が愛用している突撃兵の助細動器は使用感覚が5秒くらいに増加した模様。
またリーコンは援護兵みたいにクレイモアが使用できるようになってました。
武器のアタッチメントに関してはレーザーサイト1つとってもライトが赤ではなくグリーンのタイプがあったり、マズルに装着するサプレッサーも数種類ありましたね。
また以前あった特殊能力は兵科ごとにある程度制約があるみたいで、今度のはキルや補給・オブジェクト系列でポイントを獲得することでいくつもの効果を得られるとかなんとか。
これら能力を各自が試合中に育てていくことで分隊全体の能力の底上げが出来るので常勝するためにはチームプレイがさらに重要になってきそう。
![]() |
バトルフィールド 4 初回特典:China Rising拡張パックDLC付 エレクトロニック・アーツ 2013-10-31 |
![]() |
【Amazon.co.jp限定】バトルフィールド 4 Deluxe Edition(コレクタブルスチールブックケース&バトルパック 3種DLC&China Rising 拡張パックDLC同梱) エレクトロニック・アーツ 2013-10-31 |
関連コンテンツ