今回は何かが違う
申請していたサイトが無事ヤフーカテゴリに受かりました。
ですが今回は自分の知っているパターンとは違っていたのでヤフカテの概要と一緒にまとめます。
そもそも『ヤフーカテゴリ』ってなんやねん
このブログはゲーム・アニメ関連で来てくれている人が多いのでこの機会にアウトプットがてら簡単に説明します。
ヤフーカテゴリとはヤフーが提供しているサービスの1つで一言で言うと
「ヤフーの社員が独自の手でまとめているページ郡」
のことです。
検索エンジンには『ロボット型』と『ディレクトリ型』の2種類があります。
人の手で確認してまとめていくことを『ディレクトリ型』、そしてBOTによる自動巡回でサイトを確認(インデックス)して検索結果に反映するものを『ロボット型』と呼びます
ヤフーカテゴリは『ディレクトリ型』にあたり、これはヤフージャパンの検索窓に打って出てくる検索結果とはまた別です。
ヤフーの『ディレクトリ』いわゆる『ヤフーカテゴリ』は申請が行われそしてヤフーの社員、通称『ヤフーサーファー』による審査に合格したサイトのみが掲載されます。
その審査基準や申請するサイトやブログを訪問してくれるタイミングや条件は一切公開されていません。
そして審査に合格した場合はこちらのページの適切なカテゴリに自分のサイトが掲載されるのです。
リンク先を見てもらったら分かりますが
「なんじゃここ・・・?」
って思う人が多いはず。
恐らくほとんどのネット初心者の人は存在すら知らないと思います。
「じゃあ厳しい審査に受かってサイトを掲載してもらって何の得があるの??」
一見するとメリットはなさそうなのですが実はSEO(検索エンジンで上位表示させること)の観点から見ると多大なメリットがあります。
- ヤフーカテゴリからのリンクは非常に質が高くそこに載せてもらったサイトは『オーソリティサイト(権威のあるサイト)』に化ける
- ヤフーの社員が有益だと思って登録したサイトなのでヤフーの検索結果で優先的に上位表示してもらえる
- ヤフーカテゴリからのリンクの価値は非常に高いので被リンクを重視するグーグルでも上位表示される
- ヤフーカテゴリに登録されているサイトは価値が高いと判断されるのでそこでリンクを張って紹介したサイトも自然と高い評価を受ける
昨今はツイッターやフェイスブックといったSNSを用いたアクセス誘導も重要性を増してきていますが、やはり一番のアクセスの窓口は『検索エンジン』です。
そういった意味で自分の狙ったワードで上位表示するためのSEOが重要になってくるのですが、そうなってくると『ヤフーカテゴリへの登録』というのはまさに最高のSEO対策といえます。
私の知っているヤフーサーファーの行動パターン
ヤフーカテゴリへの登録は『ヤフーサーファー』と呼ばれるチームが全て決めているらしいのですが審査基準やその生息パターンは未だ謎で合格した経験を基にした記事や合格のコツをまとめた教材などが数多く存在します。
私自身これまでにいくつかのサイトをヤフーカテゴリに登録してもらったのでここで私の知る限りの彼らの行動パターンを紹介していきます。
常連さんにはつまらない記事ですが検索エンジンからやってきたヤフーカテゴリへの登録を目指しているサイト・ブログ運営者の方には有益な情報になるかと。
ヤフーサーファーは午前中にやってくる
これはカテゴリにもよると思うのですが私の場合、ヤフーサーファーの訪問時間帯は全て午前中でした。
ちなみに訪問はアクセス解析の『生ログ』で『opc』と入力して検索すると分かります。
他にも『リンク元URL』で『surf』と入れる方法もあるみたいですが私の場合はそれではヒットしませんでした。
ですので私はいつも生ログから彼らの訪問をチェックしています。
(使用しているアクセス解析は『i2i』)
登録メールはその日のうちに
今回は違うのですがそれまではヤフーサーファーが訪問してきてからその日のうちに登録のメールが届きました。
ですので登録メールも大体午前中の11時頃に届くことが多かったです。
ヤフーサーファーの平均滞在時間は長くても3分→非常に忙しい
これまでの経験から分かったのですがヤフーサーファーの滞在時間は大体『2分30秒』。
短ければ1分、長くても3分ほどです。
そして彼らの平均ページビューは大体7,8ページくらいです。
彼らは5分も私達のサイトを見てくれません。非常に忙しいようですね。
そうなってくると自然とサイトのデザインやレイアウト・配置などを重視する必要があるということが分かってきます。
当然トップページの第1印象は超重要です。
数回に分けてやってくる
アクセス解析を見ると分かるのですが一度の訪問で全てをみるのではなくて短時間のうちに何回もアクセスしてきました。
大体2,3回ほどでしょうか。
見るページは意外と適当
申請時にはコメントのところに自分のサイトの概要を記入しますが、アクセス解析を見ると彼らはそれらの情報は当てにせず結構適当に巡回している印象を受けます。
そこに申請者が記入しているページというのはヤフーサーファーに見せられる自信があるということですから、もしかしたらあえてそこには書かれていないページを閲覧しているのかもしれません。
ヤフーサーファーの使用ブラウザは『FireFox』
ヤフーサーファーはサイトやブログの訪問に際してブラウザは『ファイアフォックス』を使用しています。
閲覧環境は1920×1080のフルHDです。
IEを使わない理由は単純に速さの関係もあると思いますが、それ以外でもIEはちょっとしたHTMLのミスなら勝手に補完して表示してしまうのでミスに気づきにくいからかなぁと勝手に想像したり。
(私自身メインのブラウザがIEなので、IEなら大丈夫でもファイアフォックスでチェックしたら表示がガタガタなんてことがよくあります)
ですので申請するサイトを彼らの使用するブラウザである『FireFox』でチェックしてちゃんと表示されるか確認することも大事ですね。
今回起きたイレギュラーな事態とそこから新たに分かったこと
サイトが登録されるとこのようなメールがきます。
これまで何度申請しても全く手ごたえがなくて他のSEO対策で上位表示されるもテーマがニッチなのでサイトへのアクセスも微小。
それなのにこつこつ画像も撮りまくったり時間だけはかけてきたので
「せめて登録されないと労力と見合わんぞ・・・」
と思っていたのですがこの度無事登録されて一安心でした。
どういう経路をたどったのかさっそくアクセス解析をチェックしてみます。
ちなみにこのメールが届いたのは午前9時だったのでいつもよりかなり早かったです。
あれ、訪問してないぞ・・・。必ず訪問してチェックしてからメールを送ってくるはずなのに(´・ω・`)
いつ訪問したのでしょうか。
以前訪問したのはなんと6日前でした。
しかもトップページを見ただけで直帰しています。
ちなみに接続元ホスト名の『opc~.yahoo.co.jp』から来る人がヤフーサーファーです。
訪問から6日してから突然登録されるなんて私からしたら異例のことです
ログは残っていないのですが実はこれよりもっと前(2ヶ月以上)に一度ヤフーサーファーがこのサイトにきてくれたことがあってそのときはちゃんと6ページほど見てくれたものの結局登録してもらえませんでした。
その時はコンテンツ不足かなぁと思って補充しつつ申請していたのですが申請するたびに一度は来てくれるもののトップページで直帰してしまいなかなか受からずに半ば諦めていました。
経験上
「一度がっつり見てくれたサイトはもう審査は後回しにされてしまい登録は絶望的」
という考えを持っていたからです。
その為、今回登録してもらった喜びはもちろんありますがそれ以上に「今回は見に来てすらいないのに登録してくれた」という驚きのほうが断然大きいです。
申請してから一度見に来たといっても画像の通り訪問したのは6日前でしかもいつもどおりトップページで帰っちゃってますからね。
今のところサイトは全て同じか似たジャンルのカテゴリで登録してもらっているので、もしかしたらチェックするサーファーの人も同じという可能性があります。
そうなるとそのサーファーさんが私かこのサイトのことを知っていて「しゃあねえなぁ」といった感じで登録してくれたのか・・・。
とりあえず今回のことで分かったことは
- その日ではなく後日に掲載通知メールが届くことがある
- 以前訪問した時のデータに基づいたのか突然登録してくれることがある
- その際は改めてサイトを訪問しての追加の審査などはなし
以前に訪問したときのデータを基に決めたのかもしれませんがそこから2ヶ月以上経ってから登録通知メールがくるのもおかしな話です。
とりあえずその時点ではまだ公式サイトの方が登録されていなかったので私の個人サイトの登録も見送りになったのかもしれないorメールの遅延というのが私の考え。
だけどメールにはGmailを利用しているのでそういったことはまずないと思うのですが・・・。
となるとヤフー側なのかなぁ。
ってことで謎は深まるばかりですがとりあえず今回の件は私にとっては大きな経験になりました。
追記:
新しく追加されたカテゴリの部分を見たところカテゴリの追加は6日前になっていました。
分かったことに関して訂正すると
- その日ではなく後日に掲載通知メールが届くことがある
- その際は改めてサイトを訪問しての追加の審査などはなし
ってことですね。
ですがやはりトップページだけ見て帰ったことに変りはないので以前訪問した時のデータを基に即登録を決めたということなのでしょうか。
この記事で一緒に書いてしまおうかと思いましたがここまでくるのに結構長引いてしまったので関連する記事はまた今度書きます。
ちなみにテーマは
私がヤフーカテゴリ登録サイトを作るときに気をつけていること【作成編】と【申請編】
の2本立てです。
ゲームや飯やアニメに猫や犬に雑貨・家電と書くものがありすぎていつになるかは分かりませんが(´・ω・`)
関連コンテンツ
ふむふむ・・・・日本語でおk←
ちゃーっす
なんかよくわかんないですけど、
申請が通ればヤフー様のお墨付きをもらえて、
FPS で検索したり ゲーム名 で検索したり
蒐牙 とか
松山ケンイチに似てるけど、友人にPCを奪われた
とかで、検索したときに上位に来やすくなるってことですかね
なんか訪問した人わかるんですねー
俺が昼夜問わず意味不なタイミングで頻繁にきてることも
ばれてるんでしょうかね
そういえば、どうでもいいですがグーグル先生で
ちゃぼr だったか ちゃぼロ くらいまで打ち込むと
予測のとこにちゃぼログでてきましたね
t とか ちゃ くらいで出てくるように頑張ってください
ちなみに tはtwitter、 ちゃ は ちゃお が出てきます
相手にとって不足はないですね
もえおさんちわっすです
>FPS で検索したり ゲーム名 で検索したり蒐牙 とか松山ケンイチに似てるけど、友人にPCを奪われたとかで、検索したときに上位に来やすくなるってことですかね
そんな感じどす。多くの人の目に触れる機会が得られるってことです。
あいつPS3買いよったからPC帰ってくる気しねぇ!
ちなみにこんなゴミみたいなブログもテーマをもうちょっとしっかりと絞って頑張って更新してたら登録されるかもしれません。
>なんか訪問した人わかるんですねー
一応地域までは分かりますが個人を特定できるわけではないので安心してください!
ヤフーサーファーに関しては彼らの接続元が割れているので分かるだけです。
>ちゃぼr だったか ちゃぼロ くらいまで打ち込むと予測のとこにちゃぼログでてきましたね
確かに出てきました(゜ロ゜;)
>t とか ちゃ くらいで出てくるように頑張ってください
>ちなみに tはtwitter、 ちゃ は ちゃお が出てきます
どっちも強すぎるわwww
こんばんわ!
何年か前イラストサイトをやっていて、ヤフーのカテゴリに申請して登録されたのを思い出しました。
そんなに自慢できるようなサイトではなかったですが、たとえ2,3分でも人の目で審査して載っけてもらってたんだなあと分かってなんだか懐かしくてあったかい気持ちに。
いいこと教えてもらいました~。ちゃぼさんありがとう。
なんかもう色々詳しくてすごいですね!尊敬しますわー。
トナさんこんばんは!
>何年か前イラストサイトをやっていて、ヤフーのカテゴリに申請して登録されたのを思い出しました
>そんなに自慢できるようなサイトではなかったですが
素晴らしいです。
近年審査は厳しくなっているそうですが、それでも彼らは適当に見て決めているだけでなく
『オリジナリティがありテーマがはっきりとしていて訪問者の役に立つサイト』
しか掲載しないので胸を張っていいと思います。
>なんかもう色々詳しくてすごいですね!尊敬しますわー
とんでもないです。
必要な事だから一生懸命覚えたんですが最近はだらけてばっかりで・・・。
もちろん自分のせいなのですが「最近遊んでばっかだなぁ」とぼんやりと考えていると忌々しいみきてぃの顔が浮かんできます。