
このブログはワードプレスで運営していて、テーマには『賢威』という有料のテンプレートを使用しています。
今回、新たにその賢威の最新バージョンである『賢威6.0』を導入。
まずはブログの第二の顔ともいえる『ファビコン』から設置していきます。
いつもどおりググって解決しようと思ったら・・・
賢威6.0以前のカスタマイズの記事を書いたブログってのはたくさんあるんですけど6.0になるとまだリリースしたばかりだからか一気に少なくなるんですよね。
それでも「賢威6.0 ファビコン」でググったらそれらしい記事が出てきました。
見つけたと思ったらパスワードで保護されてる(´・ω・`)
この場合、管理者が設定したパスをいれないと記事が読めません。
(ワードプレスに元々備わっている機能)
管理人さんはどうやらアフィリエイターの人みたいですね。
この方はこの記事を初心者に向けた賢威の購入特典とするためにパスワードをかけているようです。
いわゆる「購入者特典」ってやつですね。
アフィリエイターは自分のところから買ってもらうためにこういったオリジナルの特典を頑張って用意して周りのアフィリエイターと差別化して自分のところから買ってもらう『きっかけ』を作ります。
ってなわけで欲しい情報は見つからなかったので自分で解決するはめになりました。
賢威6.0にファビコンを設定するまでの流れ
賢威6.0ではデフォルトでファビコンの画像が設定されています。
そのためその画像を探し出して上書きするのが目標となるようです。
CSSやHTMLには詳しくないので手探りでやっていくしかありません。
とりあえずファビコンを設置するための記述はヘッダーにあるだろうなってことでヘッダー部分を検索したら案の定発見。
(2件の一致となっているのはひとつは私が以前のテンプレートからコピペして貼っていたため)
発見しました。これですね。
ファビコンの画像を用意して『favicon.ico』という名前を付けた画像をFFFTPを使いサーバーにアップロードして上書きすればいいだけということが分かりました。
FFFTPで早速自分のドメイン(tyabo-style.com)にアクセスしてテーマのところへ。
ここにたどり着くにはドメイン⇒public_html(Xサーバー)⇒wordpress⇒wp-content⇒themesの順番にクリックしていきます。
賢威6.0を開きます。
(この場合はkeni6_wp_cool_130311)
開いたらすぐに目当ての『favicon.ico』が見つかりました。
(画像下段)
そこに準備したファビコン画像をアップロードしたらあっという間に完了します。
簡単ですね。
ファビコン画像を簡単に作成できるオススメのサイト
ついでに私がファビコン画像を作成する際に利用しているサイトを紹介しておきますね。
よく名前が挙がってくるものとしては「Favicon Japan!」がありますが利用するのにログインIDを作る&入力する手間がかかる上に設置しても私がやった場合はうまく動作しなかったので使うのをやめました。
しかも久々に開くとなんか閉鎖したらしい?
ですがこちらに同じようなサイトがありました。
移転かな?
まあ、どっちみちココよりも今から紹介する2つの方がすぐに利用できて便利です。
favicon.com
一つ目は『favicon.com』というサイトです。
使い方は非常にシンプルで参照でファビコンに加工したい画像を選んだらあとは左下の『Download ICO』をクリックするだけ。
デフォルトで『favicon.ico』という名前で画像が吐き出されるので賢威6.0の場合、それをFFFTPで送ったらすぐに完了します。
Favicon from Pics
そして2つ目は『Favicon from Pics』。
こちらも参照でファビコンにしたい画像を選んで『GenerateFavicon.ico』をクリックしてください。
そうすると画像が出来上がるので『Download Favicon Package』を押して適当な場所に保存。
パッケージにはfavicon.icoだけでなく横にスライドするgif画像も一緒に入っています。
設置の仕方がかかれたテキストも付属していますがもちろん英語なので賢威以外で設置したい場合は各自でググってくださいね。
手軽さでいったら『favicon.com』の方が上ですが私はいつも『Favicon from Pics』を利用してファビコン画像を作成しています。
そもそもファビコンって設定する意味あるの?
ファビコンの意味ってどうなの?設定したほうがいいの?といわれると正直なくても全然構いません。
もともと私は昔になにかのオファーで
「この2つの画像を比べてみてください。両方とも同じように見えますが片方はあることを施してあります。これをすることで売り上げが3倍上がります」
というものがありそこではじめてファビコンというものを知りました。
確かにコチラの方が目に留まるだけでなく個性も出せますよね。
お気に入りの方も設定してあったほうが探しやすいです。
ですが、売上が3倍になるかというと法人はともかく個人のサイトやブログならそこまでの効果はありません。
事実私よりサイトアフィリで稼いでいる人はファビコンなんて一切設定していませんしそれ以外にやらなければいけないことはたくさんあります。
ただ私の中ではファビコンはヘッダーに続く「サイトの第二の顔」ってイメージなので一応設定するようにしています。
特に独自ドメインで運営しているとそうですがファビコンを設定すると更に「自分のモノ」といった意識が高まってくるからです。
賢威ならさっきいったようにテーマの中にある画像を上書きするだけですしサイト作成ソフトの『SIRIUS』でも「サイトオプション」から直ぐに設定できますしね。
(シリウスはfavicon.icoを用意せずとも画像をそのまま選択したらOKなので更に楽です)
ですのでネットショップなどをやっている方はもちろん、個人でブログを運営している人もぜひ設定されてみてはどうでしょうか。
関連コンテンツ