
2013年度(平成25年)の確定申告に行ってきました。
ついでに開業届や今年の青色申告の申請も済ませ・・・肩の荷が1つ降りた感じです。
25年度の所得は白色申告で納税しました。
白色の場合は経費などは申請書への記載時に科目に分けるだけでOKなので初めてでもそこまで苦労することはありません。
しかも私のようなアフィリエイターだと外注さんも利用していないのですぐに終わりました。
記入などに際しては職員の人が1人1人について手伝ってくれたりパソコンの方の申告も全てサポートしてくれます。
私は受付が始まる10分ほど前に付いたのですが会場にはすでに多くの人が列をなしていて・・・
その様子はさながら某テーマパークのライドへの搭乗待ちをしているようでした。
そういえば26年度からは白色申告者も全ての人の記帳が義務化されるんですよね。
私も26年度のアフィリエイトの報酬に関しては青色申告で納税します。
65万円控除目当てで複式簿記による記帳を選択しましたが、不安しかないので税理士さんの力を借りる予定。
というわけで税務署で納税を済ませた後に開業届と青色申告の申請書も提出してきました。
ちなみに所得税の納税などは郵便局や所定の銀行でも可能です。
青色申告承認申請書も事前に記入・捺印して提出。
開業届け、青色申告申請書共にしっかりと読まれることなくあっさり受理されました。
事業としてやっていくからにはバックアップも念入りに
そんなわけでアフィリエイトが本業になってしまったちゃぼ。
4月からはやりたかったことに挑戦するため忙しくなってしまいますが、土台さえつくれれば空いた時間で収入の柱を維持・増やし続けられるのがアフィリエイトの魅力。
事業レベルまで持ってくるのは大変でしたが努力する価値は十分にあったと言えます。
それにあわせてクラウドのバックアップとして利用していたSugarSyncも有料版にアップグレードさせてサーバーのバックアップファイルなど全て上げておきました。
(無料の時に紹介していた記事はコチラ)
このときにノートPCやスマホのアプリにもシュガーシンクを入れてみたのですがそうするとノートでは簡単にファイルの共有が出来て、スマホだとPCのPDFなどを手軽に読めるじゃないですか。
ってなわけで改めてかなり便利なツールなんだなと実感。
申し込んだのは30GBだけど、やっぱり100GBぐらいまで拡張しようかな。
これで最悪、家が火事で全焼してもパソコンとモニターを買いなおして回線を繋げば復活できます。
近畿も近い将来、大きな地震が来るみたいですからせめてこっちだけでも先に対策しておかないと・・・。
関連コンテンツ
白色も来年から記帳が必要なんですね~。
青色だと記帳が大変だとかで、確定申告ソフトが便利ということでアマゾンなどでも売れ筋見たりしてましたが(残念ながらまだ買う必要はないのですがw)、ニュース番組で無料から使える確定申告のクラウドサービスが特集されていて、それが便利そうだったので、いつか私も使うことができるようになったらな~なんて思いました。
ちゃぼさんは必要かと思いますので、参考程度にURL貼っときますね。
あと、みきてぃーさんとのニコ生も楽しみにしてます(^^)
https://biz.moneyforward.com/
dr.catこんにちはー。
なんか便利そうなものを紹介していただきありがとうございます!
もう記帳もクラウドの時代なのですね・・・。
ですが、記帳に関してはすでに「やよいの青色申告2014」を購入しているのでそれで記帳するつもりです。
記帳の仕方とかは相談に行ったときに頼んだ税理士さんが教えてくれるみたいなのでそれに任せようかなと。
費用は来年の確定申告時期に一括でしかもデータの入力さえやっておけば後は向こうで処理して税務署にも提出してくれるので他にやりたいことがある私としてはそちらのほうが楽だと思ってそちらにする次第。
費用も青色申告の複式簿記で得られる65万円控除で浮く税金の中から恐らく払えるし税理士さんに頼んだ費用自体も経費として計上できるので楽ちん+節税に・・・。
放送も機会あればお邪魔するんでお願いします(o*。_。)oペコッ