この記事を読むのにかかる時間: 426

afili-0216-4面白そうなおっさんだなと思った

前回参加したコンテンツ作成におけるライティングのセミナーは勉強になったのですがその時に主催をつとめたアフィリエイターさんのセミナーに行くことに。

その名も『催眠アフィリエイトセミナー』。いろんな意味で怪しすぎる・・・。


 アフィリエイターには主に2種類の人がいます

アフィエイト自体の手法はたくさんありますが、それじゃあアフィリエイターがそれらの手法(ブログ、メルマガ、PPC、SNSとかとか)を用いて最終的に何を売るかっていうと大体2種類に分けられます。

  1. 家電とか流行りのスイーツといったいわゆる物販
  2. アフィリエイトの手法やダイエットの方法などが書かれた電子書籍(教材)

私は基本的に運営しているサイトでは物販を中心に紹介させてもらっています。

 

そしてアフィリエイトの手法を伝える教材は全く紹介していませんのでそっちの分野の人のことも全然知りません。

(いわゆる情報商材アフィリエイターってやつ)

まあ、サイトアフィリエイターは本当に孤独な作業で副収入を得たり生計を立ててますからセミナーに進んで参加しないとまず繋がりなんて出来ませんから( p_q)

今回のセミナーの主催者はどちらかというと情報商材アフィリエイター寄りの人だったりします。

まあ、その人自身が既に教材を販売する立場で更には企業への集客コンサルもしてるので私たちのような紹介者の立場はとっくに飛び越えて安定した地位を築いているのですが(´・ω・`)

そういうわけで名前は知っていましたが特に興味はなかったもののそのおっさんの策略にまんまとはまって今回、彼のセミナーに参加する運びとなりました。

アプローチの仕方が怪しい上に変態チック・・・だけど面白い

今の所読んでいるメルマガは2つぐらいしかないのですがセミナーに参加した際に登録したアドレスでそのおっさんのメルマガにも代理登録されていました。

「その時講師を務めていた尊敬するサイトアフィリエイター(この人も変態だけど尊敬してます)の人は自分からメールで登録の意思を確認してたのにこのおっさんは・・・」

と呆れながら即解除してやろうと思ったのですが講師の人が「面白いから唯一読んでる」と語ってたので少し様子を見ることに。

何通か見ていってその時から催眠アフィリエイトなるもののセミナーをやるとか言ってましたが

「今は必要ないし怪しすぎるやろ・・・」

ってスルーしてました。

 

んでしばらくしてから届いたメール。

 

afili-0216-2

件名が「怪しすぎ」でした。

普通、売り込みかける時ってもっと煽ってくるものなんですけどシンプルすぎて逆に拍子抜けしますよね。

確かに怪しいけどさ・・・。

 

afili-0216-3

んでURLをクリックしてたどりついたのがこのページ。

怪しいしフォントも見にくいし・・・・。

結局これにはアドレス登録しませんでしたがこれがきっかけで頭の片隅にこのメッセージと催眠アフィリセミナーのことが刻まれました。

この時点でこのおっさんの言う「催眠」とやらにかかってたのかも。

(前のセミナーでもそのことに関してちょこっと話してました)

 

 afili-0216-6

その後に「大阪会場で若干空きあるよー」って来たのでまんまとURLをクリックしてしまいました。

上の画像はそのときのページですが相変わらず読みにくい・・・。

飛ばし飛ばしで読んでたんですけど東京会場での体験者の声をここで上手く活用してきやがった・・・。

基本は奇想天外なセールスページなんですけどセールスに有効なテクニックもしっかりと盛り込んであります。

 

afili-0216

 ってことでまんまと申し込んじゃいました。

  • 「怪しいけどなんか面白そう・・・」
  • 「前から思ってたけどやっぱり面白そうなおっさんやな」

ってのが率直な感想。

レターでは

  • アフィリエイトでも使える
  • プロの催眠術師も参加する
  • 何をやるかはお楽しみ

って感じで何をやるのか、というか何をされるのかすら分からない状態で不安半分、楽しみ半分ってところです。

 

懇親会込みで18,000円の受講料で何を学べるかは分かりませんが今後のサイト作成に活かして元くらいは取れるように頑張りますハイ。

 

ステマだとかアメブロでのペニオク詐欺とかで普通の消費者でも広告というものにすごく敏感になっている今日この頃。

アフィリエイターとしては適切に価値提案をする技術だけじゃなくてこういった意表を突く様なアプローチも身につけていかないといけない時代なんでしょうかねぇ。

 

ですがグーグルをはじめとした検索エンジンが賢くなってくれたお陰で我々を終わりのないSEO対策というものから救ってくれました。

それは自作自演のバックリンクがなくてもしっかりしたコンテンツならちゃんと評価してくれるってことを意味します。

ですので今後は価値あるコンテンツ作りに注力できるようになったというのは有難いことです。



関連コンテンツ