アフィリエイトの能率を上げるための周辺機器とは?-『ネットビジネスで会社を作ろう!』⑤
この記事を読むのにかかる時間: 826

現在いろいろとあってサイトアフィリエイトを教えている私。

1からサイトアフィリエイトをすること、そして人にモノを教えるのって本当に大変なんだなと感じています。

ですが人に教えるというのは最高のアウトプットですし彼らから刺激を受けて最近、私自身の作業もすごくはかどっています。


このブログが教えている人に見られている・・・

afi-130506-01

作業自体は少しずつ進んで私が一緒に作業している先輩に関しては大分作業を覚えてくれました。

もちろん、次のサイトを立ち上げる時には色々と忘れているでしょうが繰り返していけば誰でも覚えられます。

 

  • サイトタイトルやテーマの選定
  • ドメインの取得
  • サーバーでのネームサーバーの設定
  • SIRIUSを用いてサイト作成

この流れですね。

これからしばらくはこれの繰り返しなのでいずれ嫌でも覚えることになります。

 

afi-130506-03

そして最近では教えている先輩がこのちゃぼログを検索して探し当てたみたいで「見たで」と言われました。

そして「ボロクソにいってくれとんな」とも(゜ロ゜;)

(先輩からおしかりをいただきある記事に関しては非公開にしました)

 

このブログは教える際に参考程度に見せただけで、ブックマークにも入れていなかったので大丈夫だと思っていたらしっかりと見られていたみたいです。

「めっちゃいろんなもん食べてるな」

しかもこの人結構しっかり記事読んでる!

 

好き勝手書いていたので先輩の家では「やっちまたか?」って焦りましたがすぐに「読んでもらえてるなら都合がいいや」って感じで切り替えることに。

だって読んでくれているのなら「ネットビジネスの大変さを愚痴る」のではなく「ネットビジネス初心者の参考になること」を書いていけば自然とこちらでも理解を深めていってもらえますからね。

 

afi-130506-04

そしてたまにしかいけませんが妹さんの家にもお邪魔しています。

 

こっちに関してはやっぱりはじめての取り組みでPC自体触りなれていないためかなり苦戦しそうです。

でも彼女のお家でも話しましたがこのサイトアフィリが軌道に乗れば私なんかより遥かに稼いでくれるのではと期待しています。

彼女に知識がついてきたら女性からの目線が加わるので、それは間違いなく役立つはず。

(妹さんには他の記事を読んで凹まれたらイヤなのでここで私なりにフォローしているわけです)

 

私や先輩はゆくゆくはサイトアフィリエイトだけでなくもっと手を広げていきますが、妹さんにはサイトアフィリエイトで土台をどんどん広げてもらって外注で外で人を雇う際の教育係も務めてほしいというのが私の願い。

 

まあそれはあくまでも今後の話なのでまずはサイトアフィリでやり方を覚え、そして購入したSONYの一体型パソコンのお金をペイすることが彼女、そして私にとっての第一の目標です。

 

この前スカイプで離したときは挫折しそうなほど弱ってましたがとりあえず手を動かしていければ段々と覚えていくことが出来ますので頑張ってください。

 

afi-130506-05

ですがそれ以前に私のはじめの目標はこのワンコとの友情を深めることでしょうか。

この前2回目にいったときも「おまえ悪さしてねえだろうな?」って吠えられたり睨まれたり・・・。

でも後半になったら腕にしがみついてスリスリするという謎の行動をしてきてそれには笑わせられました。

 

 アフィリエイターってマウスやキーボードには驚くほど気を使ってないよね

 afi-130506-02

先輩や先輩の妹の家で作業をしているときは当然ノートパソコンを使っています。

でも個人的には結構やりにくいんですよね・・・。

早く稼いで事務所借りて、私も自分のデスクトップで作業がしたい(´・ω・`)

 

そういえばアフィリエイターの人って私より全然稼いでいてもキーボードやマウスが驚くほど安物だったりしてビックリ。

それぐらい稼いでいる人は作業時間も少なくなっているでしょうからまだいいですが初めたてで1日何時間も作業するなら見直したほうが絶対に効率が上がるのに・・・。

 

「怪しげで使えるか分からない被リンクや自動更新ツールにはカードの分割決済などでお金を惜しみなくだすのになんで1番良く触っているキーボードやマウスにはこだわらないの?」

 

ってのが私の感想。

まあ私自身ゲーマーだというのもあるのかもしれませんが(;´☉౪☉)

PCゲームなどで活躍するための製品、いわゆるゲーミングマウスやキーボード、キーパッドは日々のアフィリエイト作業でもかなり活躍してくれるんですよ。

こちらでは私の環境を交えながらそれらの良さを簡単に紹介していきますので参考程度に。

 

 afi-130506-07

 ディスプレイに関しては2つの液晶モニター&液晶テレビを用いてデュアルディスプレイで作業をしています。

 

afi-130506-08

これは両方とも24インチですがこうやって2つのモニターを使って作業ができるので左側に参考になるサイトやエバーノートを開いておくことで簡単に整理&作業ができるんですよ。

 

必須ではないですがアフィリエイトでは色々な画面やフォルダを一度に開くことが多いのであると便利なのはいうまでもありません。

まあ私は大抵右側のモニターでは素直に液晶テレビとして阪神戦とか観ながら作業してますけど・・・。

 

afi-130506-06

 ゲーミングマウス。

デザインが格好いいというだけでなくバッファローなどの安物とはフィット感やクリック感が段違い。

長時間握ることの多いマウスですからこういった製品にかえることで大分作業が楽になりますよ。

 

タイプとしては小ぶりのやつもありますがゲームのように素早くポインターを狙った位置に移動させるといった動作は必要ないのでゆったりともてるナスビ型(画像)がオススメです。

 

価格も高いですがその分品質がいいので長く使えるのもポイントですね。

これで大体6,000円ほどですが『リネージュ2』のころからなのでもう5年くらい使ってます。

ナイロン性のコードが少しほころんでいるものの、まだまだ全然使えますよ。

 

afi-130506-09

 こちらはゲーミングキーボード。

これは14,000円ほどしますがキー入力が軽快な上にキーを押してから反映されるまでの反応も良好。

長時間作業するからこそ、ストレスなく使える製品を利用したほうがいいんじゃないかなと感じます。

 

afi-130506-11

そして最後がこの左手用キーボード(キーパッド)

かなり年季の入っている製品でこちらも数年来使っています。

アフィリエイターにとってはこれが導入して1番効果をすぐに感じられる製品じゃないでしょうか。

 

afi-130506-12

左手で押せるキーに好きなボタンを割り振ることができ、さらにマクロ機能も搭載。

これでF5(更新)やS(画像の保存)、デリート、エンターのほか基本のショートカットである

  • コピー(Ctrl+C)
  • 貼り付け(Ctrl+V)
  • 切り取り(Ctrl+X)
  • 全て選択(Ctrl+A)
  • SIRIUSやWPでの文章の置換(Ctrl+F)

も全てワンボタンで即座に出来ます。

 

afi-130506-13

各種マクロは「Record」を押してからそれらの動作を記録させることで簡単に作成可能。

画像はWin Shotという画像キャプチャツールを利用する際のマクロです。

本来、この機能を使うには「Ctrlキーを押しながらさらにAlt、F8の順番に押す」という工程を経る必要があるのですがこれならこういった動作もボタンを1回入力するだけでOK。

さらには繰り返しなどの設定も細かくできて私がオンラインゲームで活躍できたのはこのデバイスのお陰といっても過言ではありません。

 

アフィリエイトにおいても間違いなく能率が2,3倍にあがると思いますよ。

 

FPSゲームにおいてはXbox360、PS3ユーザーはヘッドホン、そしてPCでプレイしている人はマウスから替えろなんてよく言われますが私は

「アフィリエイターが環境を改善させたいならまずマクロ機能のある左手用キーボードを導入しろ」

と言いたいです。

マウスやキーボードはともかくアフィリエイトを続けるなら絶対に取り入れて欲しいツール。

 

afi-130506-10

効率よく作業をしたいならタイマーも便利。

 

アフィリエイトだけに限らず『タスク』を効率よく、そして質の高いものにしたいなら期限を定めることが非常に大事だからです。

そうすることで目の前のタスクはもちろんこ、中期・長期目標を達成する上でも「どの量をこなす必要があるのか」そして「そのためには今、何をすべきか」が明確になってきます。

 

私のタイマーの数字は30分になっていますがこれは人間の集中の限界が30分といわれていることと、1記事にかける時間は長くても30分以内に収めたいからです。

 

とはいってもこのちゃぼログのような記事はいつも30分を軽くオーバーして1時間近くかかることも(´・ω・`)

 

まあ、誰かに急かされているわけでもないので私個人のブログ・サイト運営やアフィリエイトは結構のびのびとやっています。

 

あなたもアフィリエイトをしていて作業の能率を上げたいならまずはアマゾンや楽天でキーパッドからチェックしてみてはどうでしょうか。



関連コンテンツ