この記事を読むのにかかる時間: 741

悲劇は雨の日に起こった・・・

箱のフレンドからハムのギフトを送ってもらい友人達と仲良く食べて帰っていた時のことです。

どしゃぶりの雨が降る中、原付を発進させようとしたときにノートPCが落下、車2台は避けてくれましたが途中でタクシーが左前輪でしっかりと踏んでいきました。


ポケットWifiは奇跡的に無事。しかしノートPCはKIA

バッファロー製のノートPC用カバンがタイヤによって踏みにじられ、同時にその瞬間、私の中の何かも一緒に踏み潰されたかのような感覚に陥りました。

その時私は原付を運転しており、予想していなかったどしゃ降りの雨の中、ノートPCが入ったケースを前に挟むようにして置いていました。

ところが雨の中、信号が青に変わったので発進させた途端にそれがずるりと落下。

すぐ後ろの車はそれに気づいていたので避けてくれ、その後に来た車も踏まなかったのですが、次に来たタクシーがベキッと一発かましてくれやがりました

ちなみに次の車は避けてくれましたがもう遅いです。

ちなみに、次の車は、避けて、くれましたが、もう、遅いのです。

ちなみに・・・・

 

 

 

かゆ・・・うま・・・

 

もちろん私の過失なのでむしろそれによって事故が起きなかったことで一安心しましたが今後のことを考えると気分は晴れません。

ずぶ濡れになりながらPCケースを抱えて帰宅しました。

 

帰って早速中身を開けてみます。

まずは外側から。

バッファロー製の安物のマウスが粉々になっていて最悪の展開がすぐに頭をよぎりました。

私は今回のような事態にあって、諦めていながらもどこかで

「パソコンケースにちゃんと入れてたし、タイヤも踏んでったのは1輪だけだったからもしかしたら大丈夫かもしれない!」

なんてあり得ない希望を持っていたのです。

ですが、始めのマウスの惨状でそんな希望は簡単に砕かれてしまいました。

 

次にポケットWifiを恐る恐る覗いてみました。

 

液晶にヒビが入っていたものの電源はちゃんと点いて動作にも問題ありませんでした。

奇跡的に難を逃れたのです。

UQ Wimaxは今度から「車に踏まれても問題なく稼動します!」っていう宣伝文句を広告に入れてもいいかもしれません。

私が証明です。

 

「これならもしかしたらPCも・・・」

なんて期待を少し含ませながらPCを取り出してみました。

 

電源コードも途中が綺麗に潰れています。

 

 縦から見た図。

ゲームのしすぎで最近視力がめっきりと悪くなっているのでもしかしたら気のせいかもしれませんが何度見ても曲がっているように見えます。

 

ぱっと見は大丈夫そうで電源も入りました。

ところが液晶画面の左半分がずっと真っ暗です。

後は液晶すぐ下のSONYのロゴがまるで飛び出しているように見えますが残念ながら3Dではありません。

フレームが曲がっとるんや!!

 

すごいですね。

画面の右半分でパソコンの画面を操作しながら左半分でいつでも操作している時の自分のドヤ顔をチェックすることができるのです。

なんて素敵なんでしょう。

 

いっそこの液晶に全力のちゃぼパンチを打ちこんで粉々にしてやろうかと思いました。

ですがそんなことしても何にもならないのでなんとか思いとどまってそっと電源を落としました。

 

自分の過失だからこそやりきれませんでした。

もしドラミちゃんがいたらタイムマシンに乗ってソーセージをのんきに食べながら『バイオハザード6』を楽しんでいた私を殴りに行きたいです。

そして殴られた本人は訳が分からないと思いますので壮絶な死闘がはじまると思いますがそんなこと知ったこっちゃありません。

ついでにバイオハザード6やPS3にトルネ、それらを繋ぐ東芝の液晶テレビやUSJに彼女といって楽しそうにピースをしている写真も一緒に破壊してやろうと思います。

それらは私のものではなく全てでっくすという友人のものですがそんなこと知ったこっちゃありません。

ついでに人の布団で寝そべっているみきてぃの胸毛も全て抜きます。これは自業自得です。

 

そんな時ふとソフマップでこのノートPCを購入した際に『Lプラン』という毎月1,000円の月額制ながら5年に渡る長期保証プランに加入しているのを思い出しました。

 

すぐに電話をかけました。夜の10時に。

もちろん開いているわけはないのですがどれだけちゃぼが切羽詰っていたかがわかると思います。

 

そしてその日は雨の中ランニングと素振りをして気分を落ち着かせ、一晩してから改めてソフマップの方に電話をしました。

その時のやり取りや用意すべきものをこちらにまとめておきます。

ソフマップに電話による修理依頼をする際の手順

じゃあ、今からその手順を一個ずつ改めてお兄さんと一緒に確認していこう!

 

修理を頼む際にはまず、この封筒を用意するんだ!

これはソフマップでPCなどの電化製品を購入した際に契約書や保証書が入っている大事な大事な封筒っ。

これを探すことから全てが始まるゾ!

 

ようし、見つかったら中身を引きずり出すんだ!

そして電話をする前にまずは必要なものを用意しよう!

 

まずは購入時のレシート♪

これはなくてもOKだが念のためしっかりととって置こうな!

封筒の中に入っている『ソフマッププレミアムワランティ加入証書』と一緒に準備DA!

 

次にソフマップの会員カード!

大体の人は購入する時に一緒に作ったはずだっ!

 

そして最後は製品自体の保証書DA☆

 

っとまあとりあえず用意すべきものとして紹介されていたのを並べてみたが実質電話する際は

ソフマップの会員カードorソフマッププレミアムワランティ加入証書or購入時のレシート

があれば大丈夫だ!

 

これはソフマップ会員カードの会員番号かレシートや保証書などに記載されているお問い合わせ番号さえ分かれば人物と製品を特定することが出来るからなんだNA!

 

 それらを準備したらすぐに電話するんだ!

時間は朝の10:00~よるの7:00まで年中無休でやってくれているぞ!

電話番号は

  • 固定:0077-78-9666
  • 携帯・PHS・IP電話:東日本地区→050-0302-9666
  • 携帯・PHS・IP電話:西日本地区→050-3163-9666

特に携帯なのに固定の番号にかけてしまうというミスが多いから気をつけろYO!!!ヘイヨー!!!

 

 

ここまで書いたらなんとか落ち着くことが出来ました。

ここからはいつもどおりの調子で説明していきます。

電話が繋がったら初期不良外の修理なので「2」をプッシュしてあとはひたすら待ちます。

私の場合、日曜だったからか5分ほど待ちました。

 

電話が繋がったら「修理をしてほしい」旨を伝えるとオペレーターが番号を聞いてくるのでソフマップの会員番号またはお問い合わせ番号を伝えてください。

それで製品及び購入日を特定してくれます。

ちなみに、その際「お名前は?」と聞かれるので契約時に記入した名前を伝えましょう。

以下は概要です。

  • 発生した時の状況や症状を伝える
  • 修理の状況を伝えたら引取りの日にちを決める
  • 引き取りはプレミアムワランティなら無料
  • 私の場合は翌日に来てくれることになったので結構早く持って行ってくれるみたい
  • その際梱包も無料で向こうがしてくれる
  • 今回のように破損だとメーカー保証は効かないのでプランでの対応
  • 修理期間は大体3週~4週間
  • 修理費が製品価格以上の金額になり実費負担が発生する場合は伝えた番号に電話してくれる(Lプランでも100%までしか保証してくれない)

 

引渡の際に用意するものは3つです

  • 修理の対象となる家電
  • メーカーの保証書
  • 電源
  • 症状などを簡潔に記したメモ

プレミアムワランティの加入証書などはいらないようです。

とりあえずこれらを渡したら後は連絡待ち。

さて、どうなることやら・・・。

ノートPCが無事帰ってきました

無事に帰ってきました。

梱包も丁寧でデータも消去されていなかったので大満足。

(その時の記事はこちら



関連コンテンツ