最高級のゲームパッドを使ってみた
MadCatzの『FPS Pro Wired GamePad』のスティックがよれたのでこの機に気になっていたMLGのプロサーキットコントローラーをアマゾンで注文。
使用した感想だけでなく有線コントローラーや他のゲームパッドとの比較をまとめてみました。
目次
MLGのゲームパッドは外観から高級感が漂ってきます
早速届いたゲームパッドの外観をチェックしていきます。
今回はアマゾンで購入しました。
![]() |
MLG プロサーキット コントローラー for Xbox 360® 売り上げランキング : 3189Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
MLG プロサーキット コントローラー for PlayStation®3 売り上げランキング : 2319Amazonで詳しく見る by G-Tools |
いつもどおりの過剰包装で製品に傷は一切ありませんでした。
製品自体は外国製ですが国内版で日本語の説明書が付属してカスタマービスも完備されています。
外箱では裏面に製品の詳細が日本語で書かれています。
保証書兼取扱説明書も確認できました。
こちらが保証書兼説明書。
こちらに組み立て方法やケースへの収納方法と保証規定が書かれています。
解説も図を用いて丁寧に書いてくれているので特に分からない点はありませんでした。
中には本体のほかに専用のポーチや交換用のスティック・十字キーも付属
外装を確認したら早速開けて中身を見ていきます。
開けるとコントローラー本体と一緒に交換用のつや消しフレーム、スティック、十字キーが付属しています。
スティックや十字キーはPS3用のものに似ています。
外観だけでも「他のコントローラーとは違う」という雰囲気が伝わってきました。
1万円以上もするゲームパッドなのである意味当然ですがやっぱり嬉しいポイント。
もう1つ取り扱い説明書が入っていましたがこちらは英語でした。
日本語版の説明書が付属しているのでこちらは特に必要ないと思います。
内容物は大体こんな感じです。
このようにコントローラーを持ち運べるケースが付属しているのも特徴です。
コードはナイロン性となっています。
こちらの細かいパーツは左から順番にマイク用端子・ウェイトカバー・ヘッドセットアダプター。
TRITONなどのサラウンドヘッドセットや箱のヘッドセットを繋ぐ等、どのような状況にも対応できるようになっています。
早速コントローラーを取り出してみました。
大きさは純正品よりも少し厚みのある印象を受けます。
ゲーム内のVCでプレイするときは『TRITTON AX 720』を使用しているのですが普段はスカイプなのでこちらのケーブルは必要なさそうです。
裏面はこんな感じ。
質感は好きですけどもっこりとした部分が気になる。
はじめはバッテリーか何かかと思いましたがこちらにウェイトを積んでコントローラーの重さを調整できるそうです。
重りは自由に取り外しが可能。
一個35gの重りを2つまで搭載可能で最大70gまで重量を上げることが出来ます。
たった70gと思うかもしれませんが1個だけでも結構重く感じます。
個人的に軽い方がよかったのと裏面はなるべくすっきりさせたかったので重りは外してこちらのL字カバーをとりつけました。
(重りなしでも純正品より若干重たいです)
次にケーブルを差し込んでいきます。
純正品や他のゲームパッドと違い差し込んだ後にしっかり固定されるのでプレイ中に外れる心配はなさそう。
次に付属のプレートやスティック、十字ボタンを確認します。
プレートの方は色は同じ黒ですがつや消し仕様になっています。
スティックなどの裏面はこんな感じです。
プレートの方はマグネットになっているのでツールレスで簡単に取り外せます。
プレイ中に外れてしまうということもなかったです。
バラすとこんな感じです。
フェースプレートキットはデフォルトの物よりもつや消しの方が好きなので早速付け替えてみました。
ちなみにスティックや十字キーを配置や種類替えのために外す時はプレートを外した後に画像のようにパーツを反時計回りにカチッと回すだけで完了。
逆にはめ込むときは時計回りに回すだけです。
付け替えが完了しました。
これらの作業はボタン配置の変更を入れても慣れたら1,2分ほどで終わります。
コントローラー及び付属品はこのようにポーチの中にスッキリと収めることが可能。
ポーチはシンプルなデザイン。
特に外に持ち出す予定はないですがこういった付属品も他の製品とは違う『特別感』を出してくれています。
MLGコントローラーの使用感を純正品や他のFPSゲームパッドと比べてみる
それではMLGプロサーキットコントローラーの使用感を確かめてみます。
- 正規保証品の有線コントローラー(リキッドブラック)
- F.P.S Pro Wired GamePad(Ghost Recon Future Soldier Ver.)
これらのコントローラーと比較してのレビューです。
コードに関しては両方ともナイロン製ですがMLGコントローラーの方がしっかりとしています。
FPSゲームパッドの方は柔らかいですがその分細かいクセもつきやすいです。
グリップに関してはゲームパッドとMLGの方はラバー加工になっていて滑りにくくなっています。
FPSゲームパッドの方がグリップはしっかりしていますが汚れが溜まりやすく、取り外せないので掃除が大変なのが難点。
形状や重さに関してはFPSゲームパッドは軽い分少し大きめなので慣れるのに時間がかかります。
慣れたら特に使いにくいなどはなかったです。
一方MLGサーキットコントローラーの方は若干純正品より少し大きいくらいでそこまで大きな変化はありませんでした。
スティックは純正品とFPSゲームパッドはほとんど変わらず。
プロサーキットコントローラーの方は若干形状と質感が変わっていてより親指にフィットしやすい印象を受けました。
十字キーに関してはFPSゲームパッドは押しづらいです。
その為十字キーを多用するゲームだとストレスが溜まるかも。
プロサーキットコントローラーは純正品と変わらず押せます。
また『FPSゲームパッド』はUSBを挿して普通にゲームをしていてもたまにコントローラーとの接続が切れるときがあります。
私だけかと思ったのですがネットの情報を見るとそうでもないらしい・・・。
背面は純正とゲームパッドの方は非常にスッキリしていてFPSゲームパッドの方はコンバットボタンという背面ボタンが付いています。
位置が少し高すぎるという欠点はあるもののスティックから指を離さずに他のボタンを押せるので個人的には助かっています。
(このボタンの存在のお陰で最近まで純正ではなくこちらのコントローラーを使っていました)
プロサーキットコントローラーの方は重りを外しても少し出っ張ってしまうので裏に回した指が当たってしまう形になります。
ですがトリガーに関しては反応も申し分なく大満足です。
FPSゲームパッドの方は大きめに作ってあり、一見すると反応がよくなりそうですがその分遊びも大きいので押し込むのに強い力を使うことになり指が疲れてしまう・・・
FPSゲームでフルオートの銃ならまだいいですが『コールオブデューティーブラックオプス2』ではFALやChicom CQBのような単発・バーストの銃を扱うときは長時間やっていると指が動かずに苦労しました。
コンバットボタンは便利なんですがトリガーにはすごく不満を持っていたので、MLGを購入して良かったなと感じたポイント。
FPSゲームパッドはもちろん、純正品より反応がよく、同じようにプレイしていても疲れずに連射できました。
ボタン入力だけでなく本体もUSBを差し込んだらすぐに起動してくれました。
しばらく『COD BO2』で使ってみて感じたのはとにかく押してからの反応が速いこと。
エイムや射撃、伏せ撃ちへの移行等がスムーズになってFPSゲームパッドに比べてストレスなくプレイが出来たと感じています。
また、本体の大きさが絶妙なので自分の動きを素直にゲームに反映してくれるコントローラーだなというのが感想です。
初めは背面の出っ張りやスタート,セレクトボタンの位置に違和感を覚えましたがしばらく使っていると慣れました。
FPSは純正で十分-『MLGは使い捨てないワンランク上のコントローラーが欲しい人』
1万1千円という決して安くはない金額で購入したこちらの『MLGプロサーキットコントローラー』。
内容や本体の品質の良さは確かだったので私は実際に使ってみてこの価格に納得がいきました。
そして使い心地以上にいいなと思ったのは別売りのスティックを購入することでこの先もずっと使っていける事です。
スティックがヨレヨレになる度に何度もコントローラーを買い換えるくらいなら品質が確かなMLGのゲームパッドを一台買ってずっと使ったほうがお財布にも優しいのではと思います。
ただしこれを買ったからといっていきなりFPSゲームの毎分スコアやキルレートが2倍になるということはないので注意してください。
確かに使い心地は純正よりも良いですがPS3、Xbox360共に純正コントローラーは非常に優秀なので基本的にはそのままで問題ありません。
下手に純正品と同じ価格である4,000円くらいの「F.P.S」と名のつくゲームパッドを買うくらいならそのまま純正品でプレイしたほうが良いです。
(私はコンバットボタンが便利という理由でマッドキャッツの『FPSゲームパッド』を使ってFPSゲームをしていましたがアマゾンなどのレビューではボロクソだったのでかなり異質なのだと思います。)
というわけで『MLGプロサーキットコントローラー』は以下の人にオススメ
- 純正品よりも使い心地の良いコントローラーを探している人
- 今よりも更に充実した環境でFPSゲームを楽しみたい人
- これまでスティックがダメになる度に何度もコントローラーを買い替えて来た人
- 他のコントローラーにはない特別感・高級感を味わいたい人
- FPSゲームで上達・活躍するために出来ることは何でもしたいという人
いままでのコントローラーとは違う「使い捨てじゃないマイコントローラー」という感じが気に入ると思いますよ。
最近は毎日FPSゲーム(BO2)で酷使しているので変化や気づいた点があればまた追記します。
(特に取り外し可能なスティック部分が壊れるんじゃないかという点が個人的に気になっています)
02/04 追記:
しばらく使っていたところ右スティック(視点移動)が急に上に跳ね上がるようになりました。
頻繁ではなくたまに起こるみたいで様子見といったところです。
⇒一時的なものらしくしばらくしてから収まりました。原因はよく分からず(´・ω・`)
![]() |
MLG プロサーキット コントローラー for Xbox 360® 売り上げランキング : 3189Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
MLG プロサーキット コントローラー for PlayStation®3 売り上げランキング : 2319Amazonで詳しく見る by G-Tools |
関連コンテンツ
ちゃーっす
次世代機というか、最近のはコントローラーくそたけえっすよね
PS3も自分買ったときは純正7000くらいだったような
ゲーム買うわ・・・ってなりまs
手に合うコントローラーを使うか、コントローラーに手を慣れさせるか
悩むんですよねー
>>ただしこれを買ったからと言っていきなりFPSゲームの毎分スコアやキルレートが2倍になるということはないので注意してください。
危なかったですね、これなかったらアメリカでは訴えられてましたよ。w
もえおさんちわっす!
>PS3も自分買ったときは純正7000くらいだったような
そんなに高かったんですね・・・。
確か純正でいまは4千円くらいだったような。
どちらにしろFPSなどを激しい操作を要求されるゲームでは使い捨てになることを考えるとその値段でも割高に感じます。
他のゲームパッドを使ってその分純正品がいかに優れているかはよく知っていますが。
>手に合うコントローラーを使うか、コントローラーに手を慣れさせるか悩むんですよね
今回紹介したようなコントローラーは確かに優秀ですけど「道楽・趣味」的な要素が強いので基本純正品で大丈夫です。
FPSに関してもスキルがあれば純正品で十分満足のいく成績はとれますし私のフレンドでがっつり稼いでいる人なんか左スティックが潰れててCODで重要なダッシュがほとんど使えない状態ですから(´・ω・`)
(その分素早く伏せれるので敵への素早い対応やB-ベティ(跳躍地雷)の回避が可能になってます)
>危なかったですね、これなかったらアメリカでは訴えられてましたよ。w
誤解なきよう念のため付け加えておきました!