年末だし奮発して久しぶりにPCを強化
オンラインRPGの『リネージュ2』というゲームに復帰することになった私。確か読み込み型でSSDが有効だったなってことでこの機にSSDの容量を増やすことに。
256GBにしようかと思ったのですがいつの間にか安くなっていたので思い切って512GBを購入してみました。
目次
今は512GBのSSDが3万円で買えるんですね
今回のSSD積み替えに際して私が購入したのは以下の製品です。
SSDは64GBからの乗り換えになります。64GBだとOSとか入れちゃうともうゲームどころじゃないんですよね・・・。
SSDはCrucialのものを購入しました。
これに関しては安くなったとはいえ3万円と高い買い物ですがそれまで使っていた64GBのSSDがCrusialだったので特に不安はなかったです。
![]() |
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 64GB CT064M4SSD2 売り上げランキング : 4453Amazonで詳しく見る by G-Tools |
変換マウンタはSSDと抱き合わせで表示されるものを選びました。
そして中身のOS含めた設定の全ては『HD革命』というソフトを使ってコピーします。
これに関しては現在発売されているのはVer.5ですが私が使っているのはVer.4となっています。
届いたのでさっそく中身を確認していきます。
アマゾンのいつもの過剰な大きさの箱による梱包のおかげで特に傷などはありませんでした。
普段は捨ててしまう領収書もこういった高価な家電の時は併せて保管しておきます。
こちらが変換マウンタ。
内容物は本体、ワッシャー、ネジ2種が4本ずつとシンプルです。
変換マウンタを使ってSSDを取り付けてみる
さっそくSSDをマウンタに取り付けた後にPC内部に取り付けていきます。
![]() |
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 512GB CT512M4SSD2 売り上げランキング : 1128Amazonで詳しく見る by G-Tools |
マウンターへの取り付けは難なく終了。
![]() |
フリーダム 3.5インチベイ用2.5インチマウンタ シルバー PMU-08 売り上げランキング : 1942Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さっそく中を開けて取り付けていきます。
久々にあけたから埃がスゴイ・・・。下手したら1年ぐらい開けてないかも(´・ω・`)
掃除は全然するほうじゃないのでそういった意味でもやっぱりPCケースはフルタワーですね。
私のような素人でも組みやすいだけでなく埃が溜まってもファンだけ付けとけば難なく稼動してくれます。
ひさしぶりに開けたついでに、もういらないだろってパーツを外しておきました。
PCを組み始めると誰もが必ず一回はこういった光り物を付けたがるのですがその後、ハマってそのまま極めるのか私のようにどうでもよくなるかに分かれるのだと思います。
使っているPCケースはHDDをツールレスで取り付けられるのがウリだったのですがこちらのマウンタではそれができず手間が。
マウンタに関しては前に購入したやつの方が取り付けがスムーズでした。
![]() |
アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ 2台用 HDM-06A 売り上げランキング : 4769Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こうしてみると裏側の配線がヒドイ・・・。
見えないところはしまえればいいという感じです。
HDDのコピーは『HD革命』で簡単に出来ました
HDDのコピーにはこちらの『HD革命』というソフトを利用しました。
大学生の時に買ったはいいもののずっとお蔵入りしていた物で使用するのは今回が初めて。
![]() |
HD革命/CopyDrive Ver.5 with Partition EX2 Windows8対応 通常版 売り上げランキング : 481Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PCにインストールせずにディスクから起動して利用することにしました。
起動時にF8キーを押せば起動デバイスを選択できます。
『Optiarc DVD RW AD-7260S』を選択すればOK
(Ver.5の表記は不明)
設定はコピー元とコピー先のHDD(SSD)を選択してコピースタートを押すだけ。
あとは放っておけば勝手にコピーしてくれます。
説明書はなくしてしまったのですが特に難しい行程はなく直感で操作が可能。
コピーが終わったのでそちらのSSDで起動してみました。
起動デバイスを変更すると一旦再起動を求めるメッセージが出るのでそれにしたがって再起動をすれば完了です。
OSはもちろん、デスクトップのSCの位置やIEのお気に入りと細かい部分まで完璧にコピーされていました。
数日ほど使っていますが特に不具合もなし。
今回のように大容量のSSDやHDDに乗り換える際には何も考えずにポチるだけなのでオススメ。
64GBのときは空きが5GBほどしかなくて常にカツカツだったので余裕が出来てよかったです。
早速リネージュ2をインストールしてみた
PCを組みなおして埃も掃除したところでリネージュ2をインストールしました。
私の場合は6年ぐらいかけてレベル85まで育てたのに現在ではレベル84まで無料となっています。
最高レベルは99でレベリングの本番は95~から
知り合いの廃人どもがたくさんいるので戻りますけど誰も居なかったこんなクソゲーとてもやる気にはならなかったでしょうね・・・。
早速INしてみました。
職はヘルナイト⇒シーゲルナイト
クランは盟主が休止しているので活動してるのは1人か2人くらいで半壊。
とりあえずオフ会であったフレンドが声かけてくれました。
そしてそいつのクランのやつらが15人ほどいる肩身の狭すぎるスカイプに入り、なんとか防具(祝福ヘル重セット)は借りれました。
とりあえずこれで95までは行けるとのこと。
やらなきゃいけないことがたくさんある上に昔ほど廃人は出来ないのでチマチマやってくしかありません。
現在のPCパーツ構成
最後に現在の私のPCパーツをまとめておきます。
この構成で素人のちゃぼでも空冷4.5GHzで安定して2年近く運用できてますので参考にしてください。
(もう製造していないものや同価格で更に容量や性能が向上しているもの多数)
完全にゲーミングPCとして組んであるのでオフィスなどのソフトは一切ナシ。
- PCケース:PHANTOM-B(フルタワー)
- 純正ファン:NZXT Phantom対応200(223)mm
- DVDドライブ:DVR-S7260LEBK
- SSD:512GB CT512M4SSD2
- SSD変換マウンタ:PMU-08
- HDD(倉庫用):Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB
- CPU:Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz
- CPUファン:ZAC-Freezer13
- GPU(グラボ):GTX580
- マザーボード:Asus P8Z68-V
- メモリ(4GB×4):4GB 2枚組 W3U1333Q-4G/N
- 電源:Huntkey 900W
関連コンテンツ