FPSなどをする際は普段はスカイプですが、VCにも対応できるようにサラウンドヘッドセットを購入してみました。
価格は17,800円と全然安くないので購入を考えている方の為に気づいた点などを紹介。
今回はアマゾンで購入しました
前回紹介したキーボードを購入するのに楽天ポイントを全て使ってしまったので今回はアマゾンで注文しました。
(キーボードの紹介記事はこちら)
発送はアマゾンではなく発売元の『Mad Cat’zショップ』でした。
いつも「お急ぎ便」は利用しないのですがこれに限っては注文してから次の日に届いてびっくり。
(通常は注文してから次の日に発送といった感じなので二日ほどかかります)
これまでアマゾンは何度も利用してきましたが商品が届いた後に「商品発送メール」が届いたのは初めてでした。
アマゾンではなくほかのショップが発送だとこういったことがあるのかもしれません。
箱自体は想像以上に大きめでした。
箱側面。
箱正面!
最低限の梱包はしてくれています。
私の場合は箱の凹みなどは一切ありませんでした。
楽天市場やヤフーショップで購入する理由が特にない限りはアマゾンで問題ないと思います。
![]() |
Ghost Recon: Future Soldier™ 7.1 Dolby Surround Headsetマッドキャッツ株式会社 売り上げランキング : 3552Amazonで詳しく見る by G-Tools |
箱から出して中身の確認
早速ダンボールから取り出して中身を確認していきます。
その前に外観だけ確認しておきます!
保証関連は側面に記載されていました。
そろそろ中身を取り出してみます。
書いてある英語は少しは読めるのですがやはり英語がびっしりだともう勉強してないんで見るのも辛いです(´・ω・`)
開けてみると想像していたよりも全然たくさんの付属品が。
何よりも私が一番混乱しているので一個ずつ確認していきますw
こちらがヘッドホン本体。
Xbox360で使う時はこれをコントローラーのマイク端子に接続します。
こちらは本体のスタンドです。
ですが私の場合は付けると余計不安定になるので立てずに横に置いて使っています。
これもXbox360で使用するときに使うパーツ。
HDMIで箱をモニターに繋いでいる時に使用します。
(私の場合は旧式のモデルでHDMIではなくD-SUBで繋いでます。その為今回は使用せず)
こちらがヘッドホンに差し込んで使うマイク。
かなり柔軟性がありますが、力をいれるとぽきっと逝きそうなので取り扱いには注意。
こちらはPS3で使用するときに使うパーツのようです。
ゲームの音声を取り込むときに使うケーブルです。
交換用のイアーパッドです。
ヘッドホンの頭頂部が当たるあたりについているクッションの換えも付属。
本体の電源はUSBで取り込みます。ゲーム機本体はもちろん、PCのUSB端子に接続してもOK。
ヘッドホンを差し込むコードです。
これによって手元でマイクのミュート機能のオンオフや各種音量調整が出来ます。
コードは布(?)製で余ったコードをまとめる為のマジックテープも一応付属しています。
こちら側でXbox360のマイク音声を出力します。マイクのボリュームもこっちで調整。
画像ぼやけていますが反対側でゲームボリュームの調整が可能です。
こちらが本体。
裏側に電源とゲームの音声を取り込むためのケーブルを接続します。
こちらが正面。
左側のつまみの中心を押して電源のオンオフ・つまみ自体でボリュームの調整も可能です。
一番右側にヘッドホンが繋がったケーブルを差し込みます。
早速Xbox360で使えるように組み立てみた
早速『ゴーストリコン:フューチャーソルジャー』を遊んでいるハードであるXbox360で使うべく組み立ててみました。
解説書はもちろん英語です。
ですが、このように分かりやすいイラストのページがありますので普通に組み立てて利用する分には問題なかったです。
本体で点滅している各種ボタンなどの詳細を知るためには翻訳する必要がありますが(´・ω・`)
てなわけで早速組み立てていきます!
まずはマイクをヘッドホン部分に差し込む。
次にこっちと接続。
そして接続したのを本体にぶすっと刺します。
電源を供給するためのコードも刺します。
そして反対側をUSB端子のところに。
上で書いたようにPCのUSB端子の方でも全く問題ありません。
一応箱内でメールするときはこんな感じの安物の薄っぺらなキーボードを使ってますので今回はPC部分に刺しました。
次にこのケーブルを接続してゲーム内の音声をヘッドホンに取り込みます。
先端に保護キャップがついているので事前に外しておきましょう。
片方は電源コードの隣にある端子に接続します。
そしてもう片方はD-SUB端子のところに。
(HDMIで繋いでいる時は上で紹介した別の付属品を利用)
気づいたらヘッドホンが光ってて驚きました。
そういえばコントローラー同様、こっちも光るんでしたね(;・∀・)
本体の方もいつの間にか光ってます。
見た感じは正常なのかな?
ちなみにちゃぼはPCやその他周辺機器は『黒基調に青のライト』という組み合わせが最強だと思っています。
こちらのボタンを押すことでモード選択が可能なようです。
これはサラウンドONの状態で一番右側が青の時は「ミュージックモード」なのだそうです。
緑のときは「ムービーモード」。
そしてこちらがサラウンドをオフにした「ステレオモード」の状態です。
マイクの方を接続するのをすっかり忘れていました。
コントローラーのマイク部分の端子に接続。
そしてもう片方はここにグサっと!
これでセッティングは完了です。
最後に余ったコードだけまとめておきます。
ちなみにPS3に接続する時は上の画像のように接続するみたい。
早速マルチプレイにいって検証してみた
箱にINしてみたらVCオンリーのフレンドさんがいたので早速誘って『ゴーストリコン:フューチャーソルジャー』のマルチプレイに乗り込んできました。
ちなみにヘッドセットや本体は重たいどころかむしろ軽すぎるくらいですw
17,800円という価格の割りにこの不自然な軽さは若干不安になってしまいますね
見た目はそこまで悪くないですが、実際に触った時に安っぽい印象を受ける人結構いると思います。
そのため長時間に渡って着けてても大丈夫だとは思います。
そして音に関してはこれまでたくさんのヘッドホンを使ってきたわけではないので上手に説明できないのですが、本当にスッとはいってくる感じです。
サラウンドなのでもっとこもった感じなのかと思ったら予想以上にクリアでした。
あとはマイク端子を接続した時に若干ノイズが入りますがすぐに小さくなって気にならなくなります。
(後で確認したら端子に差し込む部分に「コントーラーを接続する前に繋いでくれ」という注意書きがちゃんとありました・・・)
2,3時間ほど使用してみた感想としては一応ゲーム・VCの音声共にしっかりと拾ってくれていてそれなりに良好でした。
ですが所詮ヘッドセットなのでゲームの音声に関してはいつもスカイプと合わせて利用しているヘッドホンの方が重厚感があって私は好きです。
![]() |
SHURE プロフェッショナル・モニター・ヘッドホン SRH840-ASHURE 2009-11-20 売り上げランキング : 6477Amazonで詳しく見る by G-Tools |
(ヘッドホンでゲーム音声だけでなくスカイプ音声も取り込む方法はこちら)
耐久性に不安はあるもののとりあえずは満足
実際に組み立てて一通り実戦で使ってみましたが「VCもしつつゲーム内の音声もそれなりに拾ってほしい」という自分の要求にはとりあえず応えてくれました。
普通のVCのヘッドセットつけてモニターで音声を聴くってのは昔ならともかく今はもう耐えられないですからね・・・。
ですが上で書いたように異常に軽い本体やヘッドセット、そしてマイク部分や箱のコントローラーに繋ぐ端子がすぐに潰れてしまわないかといった感じで耐久性の面でどうしても不安になってしまいます
17,800円という価格ですからそこらへんは安心させて欲しかったですね(´・ω・`)
なんか4Gamerの記事によると今回の製品はAX 720とほとんど性能が同じらしくそれでいて
そちらの方が5,000円も安い
とのことなので『Ghost Recon』仕様じゃなきゃ(´・д・`)ヤダ!というわけでないならそちらを選択したほうが賢いのかもしれません。
![]() |
TRITTON AX 720 Dolby 7.1 Surround Headset 売り上げランキング : 2986 |
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ですが、こうやって何かとセットで揃えるのが好きなちゃぼとしては不思議と後悔はしていませんw
まだ使い始めたばかりなので今後気づいたことがあれば追記したり新しく記事にしたりします。
(PS3はともかくXbox360のタイアップコントローラーは個人的にオススメです。記事はこちら)
![]() |
Ghost Recon: Future Soldier™ 7.1 Dolby Surround Headsetマッドキャッツ株式会社 売り上げランキング : 3552 |
Amazonで詳しく見る by G-Tools
関連コンテンツ