ASUSマザボの不具合の件でテックウインドに修理依頼【対応完了】
この記事を読むのにかかる時間: 851

メインPCのマザーボードはこれまでASUSのX570チップセットの製品を使っていたのですが、利用から半年もしない間に不具合で起動しない問題が発生。

代理店のテックウインドのサポート窓口に相談して対応してもらうことにしました。


検証→マザーボードが原因と結論付ける

不具合の前兆といえる現象は前々からありました。

  • 起動までに何度もリセットを繰り返す
  • リセットを繰り返す回数が起動毎にどんどん長くなる(最長数時間)
  • ファンが常に全回転で非常にうるさい(制御不可)

電源を一度落としてしまうとダメな上に、必要だったので年末はずっとつけっぱなしでした。

ファンの回転音が恐らく全開でうるさすぎるし、節約で暖房は一切付けてないですが電気代も半端なかったです。

(今も暖房は付けてないのでこの記事はコート着ながらポチポチ打ってます。お陰でPCはファン低回転で超静か。本体は寒いけどPCは快適)

そして1月5日以降、グラボを入れ替えるタイミングで電源を落としたのが最期。

完全に起動しなくなりました。

CMOSクリア含め、マザボもMSI製のB550チップセット搭載の製品に変えて、その他全てのパーツを交換した結果、マザーボードが原因だという結論に達しました。

(その時にいろいろした記事はコチラ)

ASUSマザボがエラーを示していたCPU(RYZEN7 3700X)も新しいマザボでは認識・動作し、買取店の動作確認も経て買い取ってもらってます。

Amazon購入は30日経過→代理店に相談

Amazonで購入した製品は30日以内であれば全て返品可能。

ですがその30日は経過していたのでどうしていいか分からずとりあえず製品箱に記載されているテックウィンドのカスタマーサポートに電話で相談しました。

テックウインドのマザーボードなど自作PCパーツのサポート・修理案内の窓口はコチラ

TEL:03-5812-6131に電話。概要は以下。

  1. 相談したところ一次販売店にまず連絡して欲しいと要望をもらう
  2. 購入店はAmazonで購入から時期が過ぎている旨返答
  3. Amazonでの対応は厳しいとのことでテックウィンドの修理申込フォームから再度症状などを添えて連絡して欲しいと要望をいただく

とのことだったので、テックウインドの修理申し込みフォームから連絡しました。

修理申し込みフォームの直リンク、紹介しておきます→コチラ

テックウィンドの修理窓口とやり取り

——————————————————————–
■メーカー・ブランド選択:ASUS
■製品名・製品型番:ROG STRIX X570-F GAMING
■製品シリアル・製造番号:
■購入先店名 販社様名:Amazon.co.jp
■購入年月日:
■法人名・部署:
■お名前:
■メールアドレス:
■電話番号:
■郵便番号:
■住所:
■不具合症状:購入後約3か月後に起動の際にリセットを繰り返すようになる。
電源を落とすたびに起動までの時間が長くなり、2021年1月には起動しなくなる。

マザーボード上のLEDはCPUを示していたため、CPUを交換するも改善せず。
その後、MSI社製のマザーボード(B550)に交換したところ新旧CPU両方で問題なく起動。

その後交換したマザーボードで電源、メモリ、グラボなどの各パーツも交換して検証したが問題なかったため、本件はマザーボードの不具合が原因だという結論に達した。
■その他ご連絡事項:

——————————————————————–

堅苦しい書き方になりましたが、サクッと不具合症状について入力。

ファンが全開で回る旨書き忘れた・・・。

その後、テックウインドから返信がきました。

repair@tekwind.co.jp

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
テックウインド株式会社 RMAセンターと申します。

この度は弊社取り扱い製品に関しましてご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び致します。

■郵便番号:
■住所:

ご申請内容に関しましてですが、ご住所の記載が一部不足(番地等)している可能性がございます。
弊社修理受付登録の為、今一度ご住所のご確認をお願い申し上げます。

また、今回お客様より弊社宛に直接修理お申し込みを頂戴しておりますが、
製品不具合時の一次相談窓口はご購入店様となりますので、
念の為、ご購入店様へ不具合発生時の対応につきましてご確認頂ければ幸いに存じます。

宜しくお願い致します。

——————————————

すみません。クロームのオート入力で楽したら番地が入ってませんでした。

あれ、融通利かなさすぎなんでオフにしとこうかな・・・。

それはさておき気になったのは以下の一文。

>製品不具合時の一次相談窓口はご購入店様となりますので、

>念の為、ご購入店様へ不具合発生時の対応につきましてご確認頂ければ幸いに存じます。

こちらに関しては電話で対応については修理フォームから連絡してほしい旨要望をもらってるので決着している認識です。

CFDと電話で話した時もそうでしたが、名前などの情報は聞かれないので、問い合わせフォームから再度案内するように電話では伝えても、結局社内では共有してないっぽい。

だからこういうやり取りになる。二度手間です。

電話で修理フォーム・問い合わせフォームから再度連絡するように案内するなら、最低限の情報取得・情報共有はしてほしいです。

返信ありがとうございます。
■郵便番号:
■住所:
 
申し訳ありません。
番地、建物名が抜けていました。
正しくは以下となります。
 
■郵便番号:
■住所:
 
>製品不具合時の一次相談窓口はご購入店様となりますので、
>念の為、ご購入店様へ不具合発生時の対応につきましてご確認頂ければ幸いに存じます。
 
こちらに関しては本日()、製品に記載の貴社カスタマーサポートに電話連絡し、購入店(Amazon)での対応は難しいため問い合わせフォームから連絡するよう案内、要望をいただき連絡しております。
(発信時間。貴社対応スタッフ名未聴取)
 
ご確認ください。
———————————————

番地名空欄に関しては重ね重ね申し訳ありませんでした。

対応したスタッフ名も聴取しとけばよかったな・・・。

そして最終的に以下の返信がきました。

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

テックウインド株式会社 RMAセンターと申します。

この度はご住所のご確認をいただきまして、誠にありがとうございます。

ご依頼品のRMA受付番号をご案内させて頂きます。

RMA受付番号:】でお受け賜りいたします。

大変お手数ではございますが、下記の注意事項をご確認いただき、

ご依頼品を弊社RMAセンター宛にお送りくださいますようお願い申し上げます。

—【お送り頂く際の注意事項】————————————–

◆ 送り先

275-0024

千葉県習志野市茜浜3-6-3 プロロジスパーク習志野3-3

テックウインド株式会社RMAセンター

TEL:

◆ ご送付いただくもの

・ご購入店様の購入年月日が確認可能な納品書コピー

・製品一式(本体・外箱・付属品類)

※お客様が別途ご用意された私物パーツ類をお送り頂く必要はございません。

◆ ご送付時の注意事項

・送り状の備考欄に『RMA受付番号』を必ずご記入下さい。

・本メールご案内日から2週間以内にお手元の製品をお送り願います。

2週間以降はお手数ですが再度WEBフォームよりお申し込みをお願い致します。

・弊社お預かり時に製品破損が確認された場合には、無償保証の対象外となります。

◆ 修理納期につきまして

修理納期は製品お預かり後、3週間程度のお時間を頂戴しております。

◆ 送料

弊社宛に不具合品をお送り頂く際にはお客様の送料ご負担でお願い致します。

弊社より交換品/修理完了品をご返却させていただく際は、弊社にて送料を負担させて頂きます。

——————————————————————-

※ 通常、製品不具合時の一次相談受付窓口はご購入店様となります。

今回お客様より弊社宛に直接修理お申し込みを頂戴しておりますので、

弊社保証規定に準じた内容をご案内させて頂いております。

テックウインド製品保証規定

http://www.tekwind.co.jp/support/warranty2.php

宜しくお願い致します。

****************************************

  テックウインド株式会社

 〒275-0024

  千葉県習志野市茜浜3-6-3

 プロロジスパーク習志野3-3

****************************************

〒275-0024 千葉県習志野市茜浜3-6-3 プロロジスパーク習志野III(スリー)C区画3階

テックウインド株式会社 RMAセンターの所在地は本社ではなく、物流センターになるらしいです。

(テックウインド株式会社の会社概要はコチラ)

私の返信には特に触れずにテンプレで修理受付の案内がきました。

それはいいのですが、気になったのは以下の一文。

>今回お客様より弊社宛に直接修理お申し込みを頂戴しておりますので、

なんか私がゴネたみたいな感じになってますけど、御社のカスタマーサポートに連絡して現状を伝え相談した上で、そちらの案内に沿って連絡してます。

テックウインドさんがサポート窓口を下請けに丸投げしているなら、この応対品質も納得・・・。

梱包は丁寧にやっていきます。

下には緩衝材を敷いて

上の空いた部分にも追加で詰めておきました。

緩衝材だけでなく、段ボールも買い物依存症(Amazon中心)でたくさんあるため困りません。

現状、先方から連絡は一切なし

そんな感じで修理受付メールが来てから即日で発送。

そこから10日ほど経ちますが、受取完了のメールすらなく今に至ります。

修理されて帰ってくるなら積み替えたいですが、難しいようなら今後メインPCのマザボに関してはMSIかASRockに移行!!

(1か月して修理されて帰ってきました→続き)




関連コンテンツ