読者から質問きたので久々にサブPC起動した【Core i7 2600k】
この記事を読むのにかかる時間: 28

気がついたらコメント来てたので、数カ月ぶりに作ったサブPCを起動して無事か確認してみました。


サンディーブリッジはいまでも健在?

きっかけは「いなきち」さんから8月下旬にいただいていたコメント

こんにちは。サブpcのi7-2600kとwindows10の組み合わせから検索してこちらのブログにたどり着きました。
わたしはasrockのマザーで運用してますがなぜかssdと相性がよくないのか
半年くらいでssdダメになり(デバイスが壊れるのかブート領域を見失うのか)
交換する羽目になります。ちゃぼ様のサブpcの調子はいかがでしょうか?
古い動作保証外のcpuだからなのかなぁと思っておりますが…なんせ情報が少ないもので。

もしお暇があれば返信、もしくは今の状態をブログにのせていただけるとありがたいです。では失礼します。

記事へのコメントは投稿から2週間しかできないので、固定ページの方にコメントしてくださいました。

仕事が忙しく気付くのが遅れてしまい申し訳ない・・・。

私はバイオスターのマザボを使っていますが、いなきちさんはアスロックを利用しており、半年でSSDがダメになってしまったとのこと。

私も組んでからちょうど半年ぐらい経過したので無事なのかどうか確かめてみることに・・・。

久々に引っ張り出してきたサンディーブリッジPC。

構成は以下。

  • PCケース:3Dプリンター製オープンケース(メルカリ)
  • CPU:Intel Core i7 2600K
  • CPUクーラー:i30 空冷CPUクーラー(Cooler Master)
  • マザーボード:H61MGV(BIOSTAR)
  • SSD:128GB(ADATA)
  • メモリ:DDR3 4GB×2
  • グラフィックボード:GTX 750TI(玄人志向)
  • 電源:SK2(350W)

しっかり埃も溜まっていたので軽くエアダスターで掃除してから起動。

久々の起動なのでかなり時間がかかりましたが・・・。

なんとか無事でした!

とりあえず溜まっているwindowsアップデートだけ済ませます。

なぜか「KB5006670」の更新プログラムだけ何度やってもインストール出来ませんでした。

ネットで軽く調べてCMDのコマンドなど色々試しましたが解決せず。

情報求む・・・。

「KB5006670」インストール出来ない問題はありましたが、

とりあえず無事は確認出来たので今日はここまで。

というわけでいなきちさん、私のサンディーブリッジPCは一応まだ動きます。

以上、報告終わり。




関連コンテンツ