谷町六丁目のスパイスカレー『スパイス堂』でマトンと豆カレー
この記事を読むのにかかる時間: 232

GWはずっと奈良に帰省していましたが、大阪にいるスパイス野郎の友人がスパイスカレーに誘ってくれました。

飢えていたので二つ返事で谷町六丁目へ。


本日のカレー(羊)とベジカレーでスパイス補給

こちらが谷町六丁目駅、徒歩5分ほどの場所にある『スパイス堂』です。

GWでしたがこの日は運よく開いてました。

営業時間などに関する情報はツイッターで取得可能。

  • スパイス堂の食べログページはコチラ
  • スパイス堂のツイッターはコチラ

3人で入店しましたが、程よく埋まっていたため、奥のカウンター席へ。

スパイスカレー屋ではメニュー選びが相変わらず悩ましい所ですが、

本日のカレーがマトンとのことでしたので、それにミニベジカレーを付けていただくことに。

ちなみにこちらのお店には合いがけメニューがないので、合いがけで楽しみたい場合は必然、メインのカレーにミニベジカレーを付ける形になります。

ミニベジカレーと本日のカレーが到着。

マトンも大き目でテンションあがります。

スパイス感しっかりのカレーを食うと大阪に来た幸せを感じます。

友人の話だと、東京にもいまは間借りカレーなどが増えてきているのだとか。

でも探すのめんどくさいから帰省の時にカレーマニアに連れてきてもらう方が楽です。

羊肉も噛みごたえ十分。

ピクルスと併せて酸味をプラスしつつ楽しみます。

甘めのベジカレーを合わせても当然のごとく美味い。

ライスが少なくなってきたのでこのタイミングでベジカレーを投入、全部混ぜでいただきます。

うーん、ここに来て大盛りにしておけば良かったと後悔。

こちらプラス100円でライスの量がほぼ倍になります。

友人のみきてぃはライス&カレー大盛りで隣で私に見せつけながら頬張ってました。

ご馳走様でした。

スパイス補給完了。

店内で買ったカレー粉でチキンカレー作った

このスパイス堂の面白い所は、カレーを楽しめるだけでなく、様々なパウダー、ホールスパイスが購入可能なこと。

カレー粉や各種スパイスが買える他、店内で使われているマトンや骨付き鶏肉なども購入可能。

必要なスパイスが全て揃ったカレー作成キットも売っていて、こちらで店内で出されているカレーをそのまま自宅で再現することも可能です。

悩みましたが今回はカレー粉を購入。

値段は税込で1000円ちょっとでした。

東京に帰還後、簡単にチキンカレー作ってみました。

予算もそこまでかからない上に、分量と時間さえしっかりやればちゃんと美味しく仕上がります。

ご馳走様でした。




関連コンテンツ