この記事を読むのにかかる時間: 84

いつの間にかもう終わり

微妙なのばっかだと言いながら今年もなんやかんやで楽しんだ深夜アニメ。

視聴している中で現在放映・終了したものに関して簡単に振り返っていきます。


視聴していた2012年夏アニメの感想

予想以上に多かったんで後から適当に追加していきます!

ソードアートオンライン

未来のMMORPGを題材にしたラノベ原作のアニメ。

山寺こと山ちゃん演じる謎の悪役の陰謀によりゲーム世界から出られなくなったプレイヤー達。

その世界で死亡した場合はリアルでも装着しているヘッドギアが連動して死亡。生還するにはみんなで協力してそのゲームをクリアするしかないという設定。

私自身かなり長い間MMORPGの『リネージュ2』をプレイしていた経験があるので観ていて共感というか複雑な感情を抱くことが多かったです。

学生時代にはまってしまったのでかなり後悔しています。

MMORPGは社会人になってから!お兄さんとの約束だぞっ

戦闘シーンの作画やBGMが秀逸でアニメは流し見が基本のちゃぼでもいつも気づいたら結構真剣に観ちゃってます。

ヒロインのアスナを演じる戸松さんの演技もいいのですがそれ以上に主人公キリト役の声優さんの戦闘シーンでの叫び声が最高です。

現在旬の梶さんの声も好きですけど熱いシーンでは梶さんを余裕で上回る迫力があります。

結構新しい声優さん(?)でFC2で作った個人ブログでの言動もいろんな意味で注目されているのだとかw

あと現在アニメではキリトとアスナの駆け落ちが描かれていて普通の人なら「仮想世界でなにやっとんねん」って思うのが当然ですが実際にMMOやってた私としては呆れながらも共感してしまうところがあるのがなんとも言えません(´・ω・`)

境界線上のホライゾンⅡ

 

一応一期から観ているのですが全く展開についていけません・・・。

とりあえず戦闘シーンの描写が好きなので観ているといった感じです。

面白いなら原作読もうかなぁ、原作読んだらすごく楽しめそうな気がする作品

現在悩み中。

黒子のバスケ

バスケと野球漫画大好きなちゃぼ

それからしたらこの作品はなんか違うなぁって感じなんですがそれでも個性的なキャラが好きなので別物として楽しんでいます。

一番好きなキャラは青峰がいる桐皇学院にいる「すいませんっ!」って言いながらすげぇ速さでシュート決める人

最近の海常と桐皇の対戦の胸熱具合は半端ないです。

氷菓

 がっつりと最期まで逃さずみてしまいました。

はじめは微妙だと思っていた謎解きも後半になってくると全く違和感なく楽しめました。

最期のシーンも京アニっぽい作画や演出、そして主人公奉太郎っぽいヘタレっぷりが心地よかったです。

OPの最期で奉太郎がいじられるシーンは何度見ても笑えます。

人類は衰退しました

 旧人類の数が減り新人類の妖精がいる世界という舞台で調停官の少女が妖精に翻弄される様を描くライトノベル原作のアニメ。

最終話で主人公の過去が描かれたものの世界観やそうなった経緯についてはいまいち理解できませんでしたがシュールなジョークや台詞回しと主人公の『私』を演じる中原麻衣さんの演技を楽しんでました。

 トータル・イクリプス

地球に突如襲来した異星起源種『BETA』により絶滅に瀕した人類。

人類は人型兵器『戦術機』を戦線に投入して抵抗を続け、BETAの大攻勢にユーラシア大陸を失いながらも30年近い攻防を続けてきた。

BETAは人を捕食するようでその描写はなかなかのもの(´・ω・`)

そして新型の戦術機を米国と共同開発する『プロミネンス計画』が始動して舞台はアラスカへ

「追い詰められた人類がアラスカの地で試みた抵抗–その中で流転する若き衛士たちの運命」

なんてストーリー自体はすごく楽しそうなのですがアニメ本編は驚くほど微妙です。

とにかくテンポが悪い。後あまり作画は気にしないのですが戦闘シーン以外は正直気になっちゃいます。

正直惰性で見てる感じです。もう後半ですがあまり期待できないだろうなぁ・・・。

山本・・・。

TARI TARI

 舞台でのトラウマが原因で合唱部を辞めた主人公の坂井和奏がコーラス部を結成して友人達とまた音楽を奏でるというよくある高校青春もの。

こういうのは好きなので今期の中ではかなり楽しみなアニメ。

随所で出てくる学生特有のノリとかもアニメっぽすぎず好印象

確か今は学校の事情で文化祭が中止になる中で舞台をやろうってところだったはず。

輪廻のラグランジェ2

 1期と続けてみていますが最近の展開はどうにも・・・。

主人公のまどかのキャラもはじめは見ていて清々しかったのですが最近はちょっと共感できないところも(´・ω・`)

こちらも徐々に展開についていけなくなっています。鴨川のスケールがでかすぎる・・・。

織田信奈の野望

歴史上の武将たちが女性という世界に迷い込んだ歴史シュミレーションゲームオタクの男性主人公が織田信長ではなく織田信奈の傍につきこれまでの歴史を塗り替えていくというギャルゲ展開のアニメ。

原作はゲーム?主人公がなんで迷い込んだのかは分かりませんし戦闘時の描写も見劣りするところはありますがとりあえず光秀が可愛いので観てます。

織田信奈の本能寺の変を回避すべく動いていた主人公ですが最後はどうなるのか楽しみです。

ゆるゆり♪

1期からなんやかんやで楽しんでましたが2期のラストがなんだか残念・・・。

手の込んだ演劇ではなくいつもどおりの日常を見せて欲しかったです。

ひまわりの厚かましさを苦手に感じることもありましたが京子のキャラが好きで視聴してました。

超訳百人一首うた恋い。

 

高校のときに百人一首大会があったのですがもちろんちゃぼは大会で活躍するような人をスゲーと横目で見ているだけでした。

このアニメなら百人一首の有名な詩を忠実な再現で見せてくれるので詩の意味が難なく入ってきます。

当時の人たちの恋愛観が分かり、詩によっては家柄等が原因で結ばれない愛の切なさなど、詩ごとに色々なビハインドストーリーがあってなかなか面白いです。

最終話の定家のお話も面白かった!OPも良曲で心地よかったです。

貧乏神が!

 

 ジャンプ原作なのでたまにノリが微妙な時がありますがやっぱり花澤さんの演技が好きです。

 最近体を洗って綺麗になった貧乏神の話は面白かったです。

この中に1人、妹がいる!

 

とにかくしょうもないアニメですがいろんな意味で面白いのでとりあえず観てます。

今時こんなギャルゲーでも需要はあるのだろうか・・・。

恋と選挙とチョコレート

 

こっちも惰性で見てる感じの作品。

たかだか生徒会の選挙なのに規模大きすぎ、陰謀渦巻きすぎで全く興味が持てず、ベタな展開がしょうもないけどなぜか観てしまう不思議・・・

じょしらく

 

個人的に今期で一番面白かった作品。

1,2話目までのしょうもなさは尋常じゃありませんでしたが見続けて正解でした。

回を重ねる毎に『さよなら絶望先生』の原作者でもある久米田 康治さん節が炸裂、超展開でワケが分からないもののやはり楽しいです。

唯一もっと観たかったと思わせられる作品。

物語初めにいつもある落語パートの「は?」って感じも楽しみの一つでした。

はぐれ勇者の鬼畜美学

 

こっちも惰性で観ていたので特に語ることはないです。

戦闘シーンもイマイチ・・・。

アクセルワールド

 

原作は4巻まで持ってます。

中2病も少し入ってますがそれなりに楽しめた作品。

主人公ハルユキの親友であるタクの扱いがいちいちウケました。

浅沼晋太郎さんやっぱり好きです。

アニメ自体は能美 征二を倒すところまでで、きりよく終われたような気がします。

原作完全に忘れていてチユの裏切り疑惑のカラクリが思い出せず本人がネタバレしたときは普通に感心してしまいましたw

能美さんの声を担当していた小林沙苗さんのことは全然知らないのですがいい演技でした。

(wiki見たら夏目友人帳のレイコさん役なんですね)

ですが、最期のシーンで黒雪姫とレイカー師匠の抱き合うシーンがBGMなどと合わさって台無しだったのがなんとも・・・いろんな意味で惜しかった!

黒雪姫役の19歳の声優さん、三澤紗千香さんの演技はイマイチだったのも最期まで残念でしたがこれからに期待です。

もやしもん リターンズ

 

 

もやしもんの続編。1話は微妙だったのでアレ・・・って感じでしたがその後はいつもどおりで安心しました。

夏雪ランデブー

 

花屋の未亡人の店長に恋した一途なバイトと店長の元夫で既に死去した幽霊との奇妙な3角関係というテーマの少女コミック原作のアニメ。

ライバルがまさかの幽霊というありえない設定で2人のやりとりが始めは見ていて面白かったのですが、後半になってくると死んだ元夫の空想世界に迷い込んだ主人公のくだりが若干長すぎたり肝心の店長さんの心情に共感できなかったりと個人的には右肩下がりで面白さが降下していった作品でした。

テーマが面白かっただけになんだか残念(´・ω・`)



関連コンテンツ