この記事を読むのにかかる時間: 616

 今の包帯はテープいらず!

最近引っ越しの際にガス缶が爆発して左腕にそれなりの火傷をおったちゃぼ。

包帯なんて久々に巻いたのですが今の包帯ってすごいんですね!


テープいらずでピタッと止まりバイクの運転でもほどけず

火傷を負った原因はガス缶の爆発です!

(火傷を負った経緯に関してはこちら

 

火傷をした初日の左腕の状態。

 

燃え上がったバケツの炎をモロに喰らった裏側が一番ひどいです

 

この比較画像で左右の腕の違いが分かると思います

 

初日に病院に行った後、もらった薬を塗る為にとりあえず適当に包帯とガーゼを家族に用意してもらったのですがまず包帯がテープいらずということに驚きました

とりあえず使って欲しいオススメ包帯

デジカメ不調で画像ぼやけてますが(´・ω・`)

 

手でカットが可能でテープいらずで貼り付け可能な優れものです

上の宣伝文句にもとくに嘘はなく巻き心地は良好でそれなりにしっかりとくっついてくれます

ですが手でカットするのは少しやりにくかったのでなるべく素直にハサミを使うのをオススメします

 

バイクで強い風にあたってもほどけるのはこの程度で気にならなかったです。

ですが二日目以降になってくるとさすがに汚れのせいでばんばんほどけてくるので注意w

ただし車での移動など日常生活のうえでは問題ないと思います

 

怪我などにより包帯をする必要が出てきたのなら個人的にまずオススメしたい一品

FCワンタッチ包帯M 50mm×3m ×3個セット FCワンタッチ包帯M 50mm×3m ×3個セット白十字
売り上げランキング :Amazonで詳しく見る by G-Tools

楽天市場で検索
ヤフーショップで検索

もっとしっかりした包帯がいいなら

上の包帯は柔らかいため長時間使っているとだんだんはがれていきます。

ですので「がっちりと固定したい!」のなら以下の製品がオススメです

貼る包帯 小さめサイズ3.8cm×5m(WIN) 貼る包帯 小さめサイズ3.8cm×5m(WIN)

玉川衛材株式会社
売り上げランキング : 263830

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

 こちらは表面がざらざらしているのでぴったりとくっつきます。

 

こちらは表面がざらざらしているぶんバイクなどにのっていても全く剥がれませんでした

こちらなら長時間巻いていてもしっかりとくっつきます

 

表面はざらざらしているものの火傷の部分にあたっていても特に気にならなかったです。

ですが個人的に上の製品の方が肌触りが好きなので剥がれやすい環境にいる場合のみ選択肢に入れるといった感じでいいと思います。

ガーゼはこれ使ってみました

ガーゼに関しては今は薄い奴をつかっていますがはじめはしっかりとした厚みのあるやつがいいなってことで傷あてパッドってやつを使ってみました

 

いかにも見た目優しそうなパッド

この時点では中身関係ないですが柔らかい印象を受けるのでいいデザインだと思います

 

 裏面には簡単な使い方が記載されています

 

 

大きさはLLサイズ(7,5センチ×10センチ)です

 

当然のことながらちゃんと滅菌処理されてます

 

手にとって見ると意外と大きいです

よく子どもとかがこけて膝とかにできるそれなりの大きさの傷ならこれ1枚で問題なくいけるでしょう

 

ですが私の場合はLLでもやけどの範囲が広いのでこんなことにw

腕の裏の部分にも2枚ほど必要でした

肌触りも悪くなくて包帯と共に気に入っていましたが出費が痛いので回復してきたら広めのガーゼに切り替えました

火傷を通して実際に使ってみましたが包帯と合わせてこちらもオススメです

メディケア 傷あて材 LLサイズ 5枚入 メディケア 傷あて材 LLサイズ 5枚入メディケア 2008-08-04
売り上げランキング : 18266Amazonで詳しく見る by G-Tools

楽天市場で検索
ヤフーショップで検索

皆さんも火傷には十分に注意してください

火傷をした直後は日曜日だったので大きな病院で応急処置をしてもらって次の日に皮膚科に行きました。

そして皮膚科で塗り薬やかゆみ止めをもらって小まめに処置をしていた結果結構回復してきました

(火傷で一番辛いのは初日にやってくる焼けるような痛みよりもそれが収まった後にしばらく続くかゆみです)

 

日焼けしたように皮がめくれてきてて新しい皮膚が生まれています

人間ってスゴイネ

 

ひどかった腕の裏の部分の皮もめくれてきました

この時点ではほとんどかゆみも収まっています。でも痕になって一生残っちゃうとしたらこの部分かなぁ・・・

 

 これは一番最近の経過画像

 

 表側はだいぶましになってきました

 

火傷に対する知識はなにもなかったのですがかかりつけの皮膚科の先生に1週間経ってから見せたところ

「いやー回復してるようでよかったですよ。ひどくなってたら手術することもありえたので(;・∀・)」

 

手術!?( ゚д゚ )

 

ちゃぼからしたら単に少し腕を焼いてしまったという感覚だったのですがそれなりにひどい火傷だったようです

(火傷のひどさの段階には1度、2度、3度であらわされていて今回のは2度にあたるそうです。3度ってのはもう焦げちゃってる状態らしい)

結論→とりあえず火傷したら範囲が狭くてもなめずに皮膚科に行こう!

小さくても痕になってしまう場合もあるのでちゃんと行くようにしましょう。

 

私の場合、皮膚科ではアズノールという火傷治療にはメジャーな傷薬とかゆみの源である赤い部分にぬるステロイド剤『リンデロン』、あとはかゆみ止めの飲み薬をもらいました。

妹もアトピー性皮膚炎でステロイド剤を使っていたのでその効果は知っていたのですが火傷にも使えることは知らなかったのでビックリ。

かゆみを止めるのに大きく貢献してくれました

火傷が治まった今ではアズノールは塗らずに赤い部分にリンデロンだけ塗ってます

(ただしこれに含まれている副腎皮質ホルモンには副作用もあるらしく使いすぎはよくないのだとか)

飲み薬に関してはものによっては眠くなるので『車の運転の有無』はちゃんと伝えておく必要があるようです。

 

女性でもないので特に痕が残ることに関してはあまり心配はしていませんがそれでも嫌なものに違いはないのでとりあえずこれを読んでる人は火傷には十分に注意してください。

ちゃぼも今回の件でやけどの恐さをや辛さを思い知りました(´・ω・`)

 

バケツが燃え上がった際に顔の方は髪の毛をかすっただけで済んだのですがもし顔にももろに喰らって腕のような状態になったらと思うと今でもゾッとします



関連コンテンツ