頑張って海部観光の夜行バスで大阪から東京に行ってきた
この記事を読むのにかかる時間: 458

色々と用事があったので大阪から東京に1人で向かうことに・・・。

東京へは以前と同じ海部観光の夜行バスが鉄板です。


相変わらず幸せだった海部観光の3列独立ゆったりシート

tokyo-130717-01

今回の東京行き夜行バスの出発地も梅田、学園HAL前でした。

 

tokyo-130717-02

学園HAL梅田校は他のビルに埋もれていますが相変わらず奇抜な形をしていました。

 

tokyo-130717-03

予定通り海部観光のバスが来たので乗り込みました。

前回と同じくカーテンで仕切られている上にシートも覆いが付いているので走行中でもスマホやPCがいじれます。

 

tokyo-130717-04

前の方も余裕があるので後ろがイスを全開近くまで倒しても気になりません。

 

tokyo-130717-05

バスの車内で少しだけ仕事を進めようとしましたが気持ち悪くなってすぐダウン・・・。

続きは明日東京についてからどこか適当な場所に座って進めることに(´・ω・`)

 

tokyo-130717-06

夜行バスにも大分慣れてきたのかぐっすり寝れました。

でもやっぱり4列で東京に行くのは考えられません・・・。

次からも倍の価格を出してこちらに乗ると思います。

(海部観光の大阪-東京間の夜行バスのさらに詳しい記事はコチラ

 

 

東京について時間を潰すために『カラオケの鉄人』へ

tokyo-130717-07

東京に着きましたが相変わらず都会に来た感がありません。

とりあえず東京駅の構内にある六厘舎の朝つけ麺を食べにいきました。

 

rokurinsyaasatukemen-130712-03

これを口に入れた瞬間「東京にきたなぁ」ということを実感しました。

(六厘舎の朝つけ麺の紹介はコチラ

 

tokyo-130717-09

食べ終わった後は東京駅内にあるスタバで時間つぶしの場所を検索。

私の使っているPCはVAIOなので後ろでおっさんが触っていたMACの方がスタバと合っていて悔しかったです。

考えた結果、関東にしかないカラオケ屋『カラオケの鉄人』に足を運ぶことにしました。

 

tokyo-130717-10

で、ココドコ!!

 

tokyo-130717-11

とりあえず渋谷駅にはこれたので後はググッて出てきたマップを見ながら頑張って向かうことに。

 

tokyo-130717-12

徒歩4分と書いていましたがたどり着くのに1時間ぐらいかかりました・・・。

なんか全然違う方角を歩いていたみたいで最終的に渋谷署の警察官に道を聞いてなんとか到着。

最初にたどり着いたのは画像の道玄坂店だったのですがこちらは11時にならないと開店しないそうなので渋谷センター街店に向かうことに(;´☉౪☉)

 

tokyo-130717-13

汗だくになりながらもなんとか到着。

この時点でかなり疲れてましたが1人カラオケマニアとしてはここまで来たら歌わずにいられません!

 

tokyo-130717-14

時間は3時間ほどだったのですがドリンクバー込みでなぜか2200円も(´・ω・`)

時間帯が中途半端だったのか大阪もんだからと舐めてぼられたのかも!

まあ、チェーン店なのでおそらく前者だと思います。

 

tokyo-130717-15

さー歌うぞとなったら早速トラブル。

デンモクを起動したらWindowsのデスクトップ画面が表示されてどう使っていいかわからず。

はじめてきたのでここから操作するのかなと色々試していたら少し時間を無駄にしてしまいました。

 

tokyo-130717-17

その後、カウンターでスタッフに言ったらあっさりと交換してもらえました。

このカラオケの鉄人の魅力はなんといっても楽曲数。

カラオケの鉄人以外にJOY・DAM・UGAなどの機種の楽曲も自由に歌えるのです。

これを確かめるために実際に今回は足を運んでみました。

 

tokyo-130717-16

さらにカラ鉄のすごいところは韓国楽曲(K-POP)に関しても韓国のカラオケメーカー『KY(クンミョン)』社の機種の楽曲を歌えるのでハングルの楽曲数も断トツ。

画面ではJYJのGet Outが表示されていますが、これは東方神起(チャンミン・ユノ)の元メンバー3人(ジュンス・ユチョン・ジェジュン)で構成されたグループの楽曲で他の機種じゃ未だに入ってない曲。

これが入ってるだけでK-POP好きとしてはテンション上がります。

 

他にもボーカロイドに関しても楽曲数No.1なので「ロックやバンド、ライブ音声ならDAM」「ボカロやサンホラ、アニソンなどはJOYサウンド」といったようにメンツを見て機種を選ぶ必要が無く、誰といっても楽しめるのが魅力ですね。

 

動作が遅い、がっつり料金取られたのでフリータイムの料金含めたお得感を全く感じられなかったが点が残念ですがまた東京に来る機会があればぜひまた行きたいです。

 

予定をこなした後は韓国料理や1,000円バーガーを堪能

tokyo-130717-20

カラオケの鉄人で時間を潰した後はホテルにチェックイン。

楽天トラベルを利用して事前に楽天ポイントで宿泊代全額を払っていたのでなんだかお得な気分です。

 

heran-130717-05

ホテルから一旦出て予定をこなした後は新大久保で韓国料理を堪能してきました。

(韓国料理屋さんヘランの紹介記事はコチラ

 

 

tokyo-130717-22

翌日は絶対に食べたかった1,000円バーガーを食べ、また予定を済ませた後は帰りの夜行バスの集合場所だったビルの地下にあるマクドで時間を潰しました。

(1,000円バーガー第2弾『ブラックダイヤモンド』を食べた感想はコチラ

 

行きから帰りまで本当に慌しく、また1人で東京へ行くのに大分不安もありましたが今回の旅で向こうの路線にも大分慣れてきました。

でもやっぱり東京より大阪のが落ち着きます。



関連コンテンツ