この記事を読むのにかかる時間: 651

tokyo1209-17東京ラーメン巡りに行ってまいりました

12月の初めに予定通り東京にラーメンを食べに行ってきました。

もちろん楽しかったのですが常に移動してラーメン食ってる状態だったので疲労はなかなかのものがありました・・・。やっぱり1泊挟まずに日帰りであちこち行くのはキツイっす。


夜行バスは6,000円かけただけあってかなり快適

tokyo1209-02

行きの晩飯は梅田ヨドバシカメラにあるしゃぶしゃぶとすき焼き食べ放題の店『但馬屋』で済ませました。

感想記事はこちら

 

tokyo1209-19

食後は行きの夜行の集合時間が11時半なので適当に学園HALの前でだべりつつバスを待ちます。

 

tokyo1209-20

バスに関しては行きでつかた海部観光は快適そのもの。6000円台とは思えない質の良さで大満足でした。

画像のようにおっさんが思わず童心の笑顔を浮かべるほどです。

海部観光⇒大阪-東京間の紹介記事はこちら

予定通り東京のラーメン屋巡りへ!

tokyo1209-33

無事東京に到着。

夜行はしんどいものと思っていましたが今回は快適な長旅でした。

 

tokyo1209-34

お土産には551のほうらいを求められていたのでそれを梅田で買ってきました。

ここに別のフレンドが借りたゲーム(ゴーストリコンのアジア版)と更に別のお土産のチーズケーキが放り込んであります。

 

tokyo1209-37

ひとまずフレンドの人と合流して東京駅構内、東京ラーメンストリートにある一軒目のラーメン屋さん『六厘舎』でつけ麺をいただきます。

六厘舎の朝つけ麺の感想はこちら

 

tokyo1209-38

食べ終わった後はお腹を休めるために日本だし場というところへ。

途中の少しレトロな雰囲気の建物がすごく良い感じです。

 

tokyo1209-39

tokyo1209-40

tokyo1209-41

画像の住友銀行もそうですが、ここらへんにある銀行はどれも立派な建物でした。

銀行のくせにどれも大阪都は違う新鮮な外観で見てて飽きない・・・。

なんやかんやでやっぱり東京が昔から主要な都市だったんだなということを感じさせられます。

 

tokyo1209-43

その後はにんべんプレゼンツの『日本だし場』に行ってきました。

日本だし場の感想はこちら

 

tokyo1209-53

ダシを味わった後は2軒目のつけ麺屋さん『無極』へ。

感想はこちら

 

2軒目で移動もそれなりにしてるにも関わらずこの時点で私含めてみんな結構弱っていました(´・ω・`)

このまま3軒目はしんどい!ってことで途中池袋の方に移動して男4人でジェラートを食べようって事に。

 

tokyo1209-54

お店はみきてぃがスマフォで適当に選んでくれました。

ピスタチオがあるところがいい!という私の要望もちゃんと叶えてくれています。

 

tokyo1209-57

ジェラートで最強なのはやはりピスタチオ。

香ばしさがたまりません。

でもジェラートに関しては難波でたまに寄ってたお店の方が上ですね・・・。

(店名は忘れました)

 

tokyo1209-58

ジェラート食った後は本来高田馬場だった予定地を変更して秋葉原へGO!

本当は高田馬場にある『俺の空』で食べる予定だったのですがそちらのこってりはとても食えないってことで秋葉原で時間を潰すことに。

この時点で僕らじゃこのスケジュールは無理があるということを知ったのでした(´・ω・`)

 

tokyo1209-59

この日は日曜日だったので歩行者天国でした。

ホコテンすげー!!

 

tokyo1209-60

道路の真ん中を堂々と歩けるっていう感覚がすごく新鮮でそれだけで楽しかったです。

 

tokyo1209-61

 ですが過去の事件のこともあってパフォーマンスは禁止との事。

(禁止なのはそれ以前からだったと思いますが)

昔ニコニコ動画で集団で『ハレ晴レユカイ 』踊っていた動画を観たのを思い出しました。

 

tokyo1209-62

海外版を扱っているゲームのお店へ。

店頭のディスプレイを見て気になっていた『龍が如く5』を妹も喜ぶだろうからと理由付けして衝動買いしそうになったのですがよく観てるとダンスバトルだとか野球だとかどこへ向かってるんだろう感が半端なかったので購入には至らず。

4の時は登場するのが全員個性的なキャラで楽しかったんだけどなぁ。

 

CIMG7253

2階は海外版ゲームだけかとおもったら周辺機器がズラリ。

色々なメーカーのFPS向け製品が数多く揃っていたのでかなり参考になりました。

ここだけで30分は余裕で潰せます。

 

その後はそこから少し歩いて青島ラーメンへ向かいました。

感想はこちら

 

ですがここで限界!4軒目いこうぜって声はもう誰からも上がりませんでした・・・。

麺屋武蔵に行きたかったんだけど・・・。

 

東京のラーメン屋を少し回ってみましたが総じて『慌しい』

  1. 東京は土地高い
  2. 必然的に店舗が狭くなる
  3. 席数も少ない
  4. 人たくさん来るとすぐに満員⇒行列の出来上がり
  5. 待ってる人のために食べたらさっさとどく

この流れのせいで全然落ち着けません。

まあラーメンはのんびり食べるものでもないんですけど全然休まる暇がないってのがなぁ。

味は大阪も奈良も全然負けてませんからこれなら無理して東京まで行く必要はないんじゃないのっていうのが正直な所。

ネカフェで時間潰して大阪へ

その後は夜行バスの予約をぎりぎりまで遅くしたので5時間ほどの空きが出来てネカフェにいっちゃいました(´・ω・`)

東京で合流したフレンドとは翌日が平日で仕事もあるので18時頃に別れました。

 

とりあえずそこで前から読んでみたかった『闇金ウシジマくん』を熟読!

闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス) 闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)
真鍋 昌平
小学館 2004-07-30
売り上げランキング :Amazonで詳しく見る by G-Tools

『面白い』というよりも『生々しい』という言葉がぴったりな作品でしたがいい時間つぶしになりました。

またどこかで続きを読みたいです。

リンクツールで見たらこれ、2004年の作品なんですね。もうそこから8年も経ってますが今読んでも十分共感できます。

古臭い感じは全然受けませんでした。

 

tokyo1209-63

そして夜行バスに乗るだんになって腹が減ったってことでまさかのマクドへ。

この頃にはみきてぃの財布の金が尽きたので貸すことになったのですがチキン4本にフィレオフィッシュととにかくよく食う・・・。

 

tokyo1209-65

そして大阪駅で食う朝飯は松屋。

マクドからここらへんはほんと無駄なくだり・・・。

松屋で食べるのは初めてでしたが牛丼は微妙ですね(´・ω・`)

 

tokyo1209-66

そしてJRからの鶴橋で近鉄に乗り換えて最寄り駅の生駒へ。

エスカレーターで左ではなく右によって初めて「大阪に帰ってきたなぁ」と実感。

 

tokyo1209-67

やっぱり生駒駅のこの質素な雰囲気が1番落ち着きます・・・。

ちなみにみきてぃにとっては四条畷駅の方が帰ってきたーっと感じるみたい。

 

tokyo1209-68

そういえば帰りに今回東京には来れず、梅田で飯だけ食いに来た別のフレンドあてに『東京バナナ』をもらったのですが彼の家は全然遠い上に託されたのがみきてぃだったのでどうなったかは不明。

今回の反省点を踏まえて、次東京に行くことがあれば

  • 夜行バスは海部観光
  • 必ず一泊する
  • どれだけ頑張っても私達は一日3食しか食えない

この点を踏まえてまわります(´・ω・`)

でも今回一緒にラーメン食った東京のフレンド(ゲームのプログラマー)も来年には別のフレンドがやってる会社に移るって話。

そうなるとオフ会の中心は関西になりそうな気がします。

関西ならとりあえず串かつですな。



関連コンテンツ