
知り合いからのスピッツ推しが激しかった今日この頃。
最新アルバムの『小さな生き物』を聴いて、再び触れたマサムネワールドがきっかけとなり過去に入会していたスピッツのファンクラブにもう一度入会することにしました。
久々すぎてどうやって入会するのか分からなかったのでスピッツの公式ホームページで確認。
(オフィシャルウェブサイトはコチラ)
入会金の支払いにクレカ払いがないところもなんかスピッツらしくて許せました。
どうやらスピッツのファンクラブ「Spitzbergen」は@ファンクラブぴあから入会できるそうなので早速ページへ。
(@ファンクラブぴあはコチラ)
申し込みページで必要事項を記入。
入会金は1年分の年会費3,500円と入会費500円、手数料200円の計4,200円となっております。
必要事項を記入して送信したら@ぴあからコンビニ振り込みの用紙が送られてきます。
申し込み完了。
ここまではスムーズに行きましたが唯一不満があるとすればなぜ記入したメルアドに確認メールを送らない・・・。
ちゃんと送信できたのが不安になるのでメルアドを入力させるのなら、「入会受付完了メール」なるものを送信したほうがいいかと。
数日してぴあから振り込み用紙が送られてきました。
こちらがファンクラブの入年会費支払い用紙。
メジャーなコンビニならほぼ全店で振り込めます。
私は近所にあるサンクスで支払いを完了しました。
次の日には入金確認メールが到着。
これで会員証が届けばスピッツベルゲンへの入会が完了です。
2014年夏のツアーに間に合えばいいけど・・・。
これで私が入会しているファンクラブはスピッツを入れて
- 阪神タイガース
- 某K-POPグループ
スピッツのファンクラブに入会して改めて思うのはK-POPの方はコンサートなり、ファンクラブなりとにかく価格設定が高すぎる!
海外から出稼ぎに来てご苦労さんですしK-POPも好きですが、今の日韓情勢を考えたらナメすぎ感は否めません。
私とスピッツとの出会い
入会した直後に自分とスピッツとの出会いを思い返してみました。
私がスピッツと出会ったのは中学3年の時、おかんが運転する車の中。
![]() |
三日月ロック スピッツ ユニバーサルJ 2002-09-10 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
おかんがレンタルしてきた『三日月ロック』というアルバムを聴いた時、本当に衝撃が走りました。
1番目は「夜を駆ける」という曲なのですが正宗さんの心地よく伸びのある高音と子供ながら切なさや小さな喜びを感じさせられる歌詞に1発でハマってしまって。
そのアルバムを何回も聴くうちに気付いたらすっかりファンに。
というわけで私のお気に入りのアルバムといえば今紹介した『三日月ロック』、そして名曲がギュッと詰まった『フェイクファー』です。
![]() |
フェイクファー スピッツ ユニバーサルJ 2002-10-15 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
それ以降、CDショップでこれまでのアルバムを全てレンタルしてMDプレイヤーに落し、色々な場所で聴いていた思い出があります。
当時は今以上に歌い方なんて知らなかったらカラオケで裏声でキーキー歌って、中学の時の友達には苦労かけました。
でも、そのお陰で今のそこそこのキーの高さに繋がってるのかなと思うと無駄ではないのかも。
(おとんの声が高いので遺伝もあると思います)
そこそこ歌えるようになればなるほど正宗さんの声質のすごさに驚かされますが・・・。
昔のライブ映像(ビデオ)の声は本当にCD音源を凌駕するクオリティーでそれそれはそれで凄かったですが、今のちょっとかすれた感じの歌声も逆に深みに繋がっている気がして大好きです。
確か最後に聴いたアルバムは『スーベニア』でそれ以降スピッツを聴くことからしばらく離れていました。
忙しかったというものありますが最近よりも昔の売れてなかった頃の「正宗ワールド全開」の頃のスピッツの方が個人的に好きだったというのもあります。
その後、改めて「小さな生き物」を聴いて「やっぱり私はスピッツが好きなんだ」と再確認し今回のファンクラブ入会に至ったわけです。
最後にちゃぼの「スピッツで好きな曲ベスト5」
- フェイクファー(フェイクファー収録)
- バニーガール(インディゴ地平線収録)
- 田舎の生活(オーロラになれなかった人のために収録)
- 夜を駆ける(三日月ロック収録)
- 名前をつけてやる(名前をつけてやる収録)
うーん・・・一応挙げてみたもののどれも好き過ぎて全然定まらないです。
「さざなみCD」「とげまる」「おるたな」もライブまでに聴いておかないとね。
とりあえずフェイクファーが不動の1位なので理解してくれる方求む。
関連コンテンツ