我が家の新しい冷蔵庫がパナソニックの製品になった理由
この記事を読むのにかかる時間: 25

うちのおとんがジャパネット高田を見て冷蔵庫が欲しくなったそうで、急きょ家電量販店にいきました。

そしてワケが分からないまま我が家に新しい冷蔵庫が来ました。


パナソニックの冷蔵庫は隅々まで広く使えるのが特徴

panasonic-nrf610pv-01そうして我が家にやってきた冷蔵庫。

今回購入したのはパナソニックの「NR-F610PV-T」という冷蔵庫です。

 

panasonic-nrf610pv-02

価格自体はアマゾンで調べましたが最終的に購入したのは「ケーズ電気」ここは家電、とりわけ冷蔵庫に関しては値段を結構頑張っているお店らしく、店員さんと交渉したらアマゾンとほとんど変わらない値段で手に入りました。

5年保証ついてるし家の冷蔵庫も引き取ってくれるしで結構サービスも充実してました。

 

panasonic-nrf610pv-03

大容量で中も広々と使えるのがパナソニックの特徴。

 

panasonic-nrf610pv-04

ちゃぼ家は4人家族なのですが「こんなに要らないでしょ」と思うぐらいの大容量。

 

panasonic-nrf610pv-05

温度などを管理するパネルは外側ではなく開けた場所にありました。

 

panasonic-nrf610pv-06

上から2段目が製氷室と急速冷凍室。

 

panasonic-nrf610pv-08そして三段目が野菜室ではなく冷凍室となっています。

おかんがちゃぼへのサプライズになぜか2,000円分ものアイスを入れてくれていました。

もちろん食べきれませんでした。

 

ちなみにそこではなく、画像の奥を見てもらえば分かりますが、パナソニックの冷蔵庫は最大限まで引き出すことが出来るので食品などの取り出しや入れ替えをスムーズに出来るのがメリット。

 

panasonic-nrf610pv-122段構成になっていて冷凍食品もこれでもかというほど入れることができます。

 

panasonic-nrf610pv-09おとんおすすめの「カップヌードルおにぎり」。

確かに面白いけど一度食べたらいろんな意味でお腹一杯になります。

 

panasonic-nrf610pv-10そして1番下が野菜室。

 

panasonic-nrf610pv-11

野菜室も2段になってます。

 

panasonic-nrf610pv-13

そんなこんなでちゃぼ家には完全にオーバースペックな冷蔵庫。

私はもちろん家族も使いこなせないと思うけどこれからしばらくお世話になります。

 



関連コンテンツ