25歳にしてようやく『奈良自動車教習所』で車の免許を取ったよ
この記事を読むのにかかる時間: 333

最近、教習所に通い詰めてようやく車の免許を取ってきました。AT限定でゴメンナサイ。

家の車の保険も更新して、ただいま絶賛練習中ですがバックが怖い!


色々とつまづくとこもあったけどなんとかいけました

atmenkyo-130728-01

教習所は『奈良自動車学校』というところに通い、料金は234,050円でした。

学割は効かずとも、2輪免許あるから安くなるのかなと思ったら予想以上に高くてビックリ。

でもネットで調べたところ他の所も似たような感じだったのでココに決定。

 

実家暮らしとはいえ当然もう免許取得のためのお金なんて出してもらえません。

2輪のときは両親のお金だったので取得もかなりギリギリでしたが今回は自腹で払ったので必死に通いつめました。

ちなみに「もうMT乗らないからATでいいだろ、自信ないし・・・」という理由でAT限定に(´・ω・`)

 

入校してから最初は学校から出るバスに乗っていたのですが時間ギリギリな上に帰りの際の回り道が我慢できず結局2輪で通うことに。

 

atmenkyo-130728-02

1段階は場内で車両感覚や基本的な運転技術、法規走行の理解などが求められます。

 

atmenkyo-130728-03

場内走行ではクランクはともかくS字で戸惑ったりしましたが、仮免許の試験のときまでにはなんとかなるように・・・。

 

atmenkyo-130728-04

1段階の最後には場内のコースを走る検定があります。

これに合格して仮免許証がもらえて初めて一般道路を走らせてもらえます。

 

atmenkyo-130728-05

これまで躓いたり、もちろん緊張しましたが最後には「速成科(2輪持ってて学科とか免除される人)らしい走りやったな」と言ってもらえたので良かったです。

ツイッターでアドバイスくれた人アザース!

 

atmenkyo-130728-06

なんとか仮免許をとれて2段階へ・・・。

 

atmenkyo-130728-07

2段階でようやく路上を走りつつ、一般道路の走行や転回、方向転換、縦列駐車などの運転技術を身につけます。

 

atmenkyo-130728-11

2段階の方も色々と戸惑うところはありましたが最終的には卒業検定にも受かって奈良の橿原市にある運転免許センターで免許証を交付してもらえました。

 

通いつめていた上に学科試験や応急救護が全て免除だったので1ヶ月かからずに取れました。

それでも思い返すと道は長かったように思います・・・・。

 

免許をとってからは毎日のように乗らせてもらって妹の送り迎えなどしてます。

とはいってもまだ取ってから3日ほどの超初心者ドライバーです。

とりあえずさっさとスムーズな駐車できるようにがんばらんと(´・ω・`)

 

そういえばエヴァンゲリオン8も打ってきたよ

atmenkyo-130728-08

こちらは免許とは関係ないですが卒業検定に受かってから免許をとりに行く前に先輩や元バイト先の後輩と久々にパチンコにいってきました。

 

atmenkyo-130728-09

目当ては導入されたばかりのエヴァンゲリオン8。

基本誘われない限りパチンコはもういってないのですがハマッているときはよくエヴァを打ってました。

 

atmenkyo-130728-10

今度の8はレイの存在感がスゴイ・・・。

思わせぶりな演出が増えてるのが残念でしたけどやっぱりエヴァンゲリオンは打ってて楽しいですね。

北斗みたいにバトルモードを継続させて出玉を稼ぐというものですが16Rが多く、比較的出玉は稼ぎやすい気がします。

 

はじめは連荘のあとの出がらしのような台しかなく、28,000円飲まれてもうアカンと思ってましたが次に座った台で7連荘して最終的に1万発、36,000円となんとか取り返せました。

 

そういえば、奈良ではこの店しか入ってなかったから行ったんですが全然回らん!

もう行くことはないでしょう・・・。

 

結局、この後もエヴァ8のことが忘れられず2円パチンコで導入している店があったのでそこに一人で行き、しっかり負けてきました!

せっかく免許取ったし、今度は車で行ってみようかと思います。



関連コンテンツ