
レオパレスのクーラーの効いた部屋で優雅にPCを触っていたちゃぼ。すると突然鳴るはずのないインターホンが・・・。
「1階の人に知らない間に迷惑かけたのかも・・・」とドアを開けるとNHKの集金係が・・・
レオパレスだろうがなんだろうがテレビが設置されていたら払わなければいけない
ドアを開けるなりおっちゃんが「NHKの集金でやってきましたー」と一言。
払わなければいけないのは分かっているのですがやっぱり「しまった・・・」って一瞬思っちゃいます。
それと同時にこれまで実家暮らしではじめての経験だったので興味も沸いてきました。
とりあえずちゃぼの性格上ここでドアを閉めることはできなかったので話を聞くことに。
ちゃぼのように理解のない若い人も考えてか見やすくて分かりやすいパンフレットもちゃんと用意してあります。
NHKの受信料の支払いは法律で定められているのは知っていましたが詳しい条文はしらないので確認してみます。
(パンフレットから抜粋)
放送法第64条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信について契約をしなければならない。(以下略)
受信設備とはテレビのことですね。
続けて受信料支払いの義務に関する法律
放送受信規約第5条(放送受信料支払いの義務)
放送受信契約者は、受信機の設置の月から第9条第2項の規定により解約となった月の前月(受信機を設置した月に解約となった放送受信契約者については、当該月とする。)まで、1の放送受信契約につき、その種別に従い、次の表に掲げる額の放送受信料(消費税および地方消費税を含む。)を支払わなければいけない。(以下略)
つまりレオパレスのような短期の賃貸であってもテレビが設置されているところに住んでいるのなら受信料を払う必要があります。
ですがこれは『義務』ではありません。(だから未払いの問題があるんですね)
また条件によっては支払いを免除されるそうです。
これに関しては確かに『レオパレス』の方でも入居の契約の時にちゃんと説明されていました。
- NHKの関係者が回収にくる可能性があること
- その場合は借りている人が支払わなければいけないこと
その時は「別にこないだろう」と思っていたのですが、しっかりと徴収にきました!
向こうからしたら短期で入居者が入れ替わるレオパレスは結構狙い目なのだと思います。
どういったことを行っているのかについて書かれています。
正直ちゃぼも今どきの若者と同じでNHKはほとんど見ていません・・・。
Q&Aでは誰もが疑問に思うことが簡単に書かれているのでこちらに書き出しておきます。(パンフレットより抜粋)
Q.受信料の支払いは法律で決まっているのですか?
A.民間放送を含めた日本の放送の仕組みを決めている「放送法」の第64条に『テレビをお持ちの場合はNHKと受信契約をしなければならない』と定められています。
(パソコンや携帯電話でもテレビ放送を受信可能であれば受信契約の対象となります)
上で書いた法律の条文では気づきませんでしたがこれによるとパソコンにチューナーを組み込んでいたり、ワンセグが見れる携帯を所持しているならみんな払わないといけないってことですよね。
Q.受信料だけで運営されているのですか?
A.事業収入のうち、97%が受信料です。(平成24年度予算)
残りはテキスト販売等の収入です。NHKは、みなさまの受信料で支えられている公共放送です。
テキストは『英会話』とか『韓国語』の講座といったものでしょうか。母がハングルのテキストを購入していた気がします。
Q.なぜ「受信料」で運営されているのですか?
A.みなさまの受信料で運営しているからこそ、公平で質の高い番組が制作できます。また、視聴率に左右されることなく、福祉や教育などの多彩な番組をお届けすることができます。
『日本公共放送』と名乗るなら国が出せば?とも思いますが、そう簡単なものでもないでしょうね(´・ω・`)
裏面には「公平に徴収しますよ!」といった感じのことが。
やはり支払いたくないという思いにはまず「無視して払ってないとこもあるのに・・・」というのがありますもんね。
受信料金表
受信料金も裏面に書かれていました。
受信料は以下のようになっています。
受信料額表(消費税込) | 2ヶ月払額 | 6ヶ月前払額 | 12ヶ月前払額 |
衛星契約(地上契約を含む) | 4,580円 | 13,090円 | 25,520円 |
地上契約 | 2,690円 | 7,650円 | 14,910円 |
(下宿している子どもや単身赴任している夫、そして別の家に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんの受信料が半額になる家族割というのもあります)
聞いた所衛星契約とはよくあるケーブルテレビなどに当たるそうです。
ちゃぼの棲家はEO光と契約して衛星チャンネルを見ているので衛星契約にあたります。
ちなみにレオパレスは地上契約です。
ちゃぼが住む期間は1ヶ月ですが2ヶ月しかないのでとりあえず「2,690円」を支払う必要があります。
その後ここを引き払った後に家に戻ったら電話をすれば使っていない1ヶ月分は返金してくれるそうです。
ですので支払う額は実質「1,345円」。
これまでずっと実家暮らしだったのではじめての経験だったのですが話を聞いて納得できたのでちゃんと支払うことにしました。
ですがレオパレスを出た後はちゃんと電話しないとそれ以降も「そこに住んでいる」とみなされて継続的に引き落とされるみたいなのでそれには注意しないといけません。
支払いに際して
支払う場合は下の画像のような紙に記入した後に支払い方法を選択します。
こちらが書いた後にもらえる控えです。
書くところは今回は名前と住所、電話番号だけでした。
「払う分にはかまわへんけどレオパレスやから住所わからへん」
と言ったらハンディに書かれた住所を見せてくれました。
そこらへんも抜け目ありません!
そのハンディでは支払っていない家の住所が表示されているようです。
職員はそのハンディの情報を頼りに未払いの家を回っていきます。
支払いに関してはキャッシュカードや銀行口座のカードなどで登録できるのですが、おっちゃん曰く後々引き払って返金するのなら銀行口座のカードのほうがスムーズにいくとのことだったので「ゆうちょ銀行」のカードで登録しました。
カード情報も別のハンディで楽々登録できます。
カードを通して暗証番号を入力すれば終わりです。
(暗証番号を入力する際は自分で入力。職員のおっちゃんは後ろを向いているのが決まりみたい)
登録が完了したらこんな感じの控えをもらって終了。
おっちゃんも帰っていきました。
レオパレスから出たら電話するのだけ忘れないようにしないとφ(。。;)メモメモ
当然電話して返金してもらったらそれ以降このカードから引き落とされることもなくなるそうです。
ちなみにはじめは控えではなく、原版のほうの画像を撮らせてくれといったら
「それは勘弁してよぉ~~」
ってすごい困ってました。
「別におっちゃんのことが特定されるような情報は載せへんからいいやんか~」
とこちらも支払う以上はそのことを記事にしたかったのでここでまさかの一悶着。
ですが
- 渡す控えは別に撮影しても構わない
- でも原版はこちらでNHKの方に送るものであり受信料支払い者に渡すものではないのでそれは撮らないで
- これを撮影させてネットに上げられると責任問題にもなりかねない
ということで断固拒否。
まあ、確かに控えも書いてあることは同じなのでおとなしく引き下がりました。
NHKの集金係も大変なお仕事
支払いの手続きをしている間、いろいろと話を聞きました。
おっちゃんは「インタビューされてるみたい(;・∀・)」と焦っていました。
ですが、ちゃぼは自分のところにはじめて接触してきた『NHKの集金係』に興味津々だったのでそんなことお構いなしでがしがし質問していきました。
「わたし、気になります!」
- おっちゃんはNHKの職員ではない
- 名札のところには「NHK」という記載があったが直接繋がりはない(地域サポートみたいなことが書いてあった)
- 集金係はNHKの末端も末端の仕事で個人で契約していたり派遣会社が契約していたりと様々
- NHKの社員ではないという話のくだりで自分のことを『虫けら』と呼んでいて少し切なくなった
- 社員が集金に回ることもある
- 一番気を使うのは『個人情報の取り扱い』
- やはりノルマもあって「月に最低●件」というのがちゃんと決まっているらしい
- 上で書いたとおり義務ではないので居留守を使われたりドアを閉められてたら当然なにも出来ない
- これまで暴力沙汰はなかったがやはり怒鳴られたりということはあるらしい
- やっぱり大変な仕事で一日に何件も回る
- おっちゃんも若い頃は支払っていなかった
- レオパレスに関しては入居者の人は結構支払ってくれる
- おっちゃんの年齢は30代後半
- おっちゃんまさかの独身。やっぱり今の時代結婚は結構大変みたい
- これまで長いことやってきたが当然こんな受信者は『ちゃぼ』が初めて
集金係が回る家は『受信料を支払っていない=拒否しているor忘れている』家になるので
「面倒な奴がきたわ・・・」
と思われたり言われることはあっても
「ご苦労様です~」
なんて言われることはまずないのでしょうね。
人と接する仕事はたくさんありますが、こういった仕事では「感謝される」というよりも「疎まれる」ことが常でしょうからストレスも相当なものなのだと思います。
自分に対してマイナスの感情をぶつけてくる家をノルマのために一日何件も回っていく・・・。
本当に大変な仕事だなと感じました。
ちゃぼは『ガラスのハート』なのでこんな仕事してたら1ヶ月でハートブレイクです(´・ω・`)
法律で定められている以上はやはり支払うべき
NHKの受信料に関しては義務ではないもののやはり法律で定められている以上は支払うべきなのでしょう。
ちゃぼも一応はそこらへんにいる若者なので
- 他に払ってない家がたくさんあるって聞いたけど・・・
- NHKなんかほとんど見てないのに・・・
という不満も心の中に浮かんできましたがおっちゃんと話をして納得できたので支払いました。
ですのでここでは一応
「集金係が来たら理由がない限りはちゃんと支払いましょう」
と呼びかけておきます。
(支払うに値する番組を作っているのか?という疑問もありますがここでは触れないでおきます)
NHKの受信料に関してはこれまで全然考えてこなかったのでいい機会になりました。
1人暮らしすることになってもちゃんと支払っていきますヨ!
関連コンテンツ
こんばんはー
カラオケみましたわー
キルレ6超えの歌声堪能しましたw
ティモンははまり役すぎましたねw
NHKですかー
俺ははらってn・・・なんでもないです
引っ越し当初は本当にテレビなかったので断りましたw
もえおさんこんちわっす!
しょうもない配信で申し訳ないです(´・ω・`)
また練習しておきます!
NHKに関しては1人暮らしなら「テレビありません」が一番手堅いみたいですねw
向こうは確認できませんし!
いつも髪を切ってもらっている美容師さんに話したら彼もそういってました!