この記事を読むのにかかる時間: 727

 フレンチレンジがまさかの臨時休業

おかんに妹、そしてみきてぃと4人でフランスラーメンのフレンチレンジに。ところが誠に勝手ながらという張り紙と共に臨時休業しちゃってました。

途方に暮れていたところ近くにあるまりお流に向かうことに。名前は知っていましたがここまで美味かったとは・・・。


『まりお流ラーメン』には第3駐車場まであります

繁盛店らしくやはりそこらへんに車やバイクを停めてしまう人もいるそうで・・・

 

 お店には第3駐車場まであるので車を停める場所には基本的に困らないと思います。

店内のお兄さんに聞いたらすぐに教えてくれるので適当な所には停めないようにしましょう。

どのラーメンも普通にメインでやっていけるレベル

 

第二駐車場に停めてさっそく店内へ。

並んでいましたが店内はそこそこのスペースがあるようで割りとすぐに入れました。

普通のラーメン屋のように並ぶのではなくファミレスみたいに名前や人数を記入する方式。

 

 テーブルなどは思ったより綺麗で清潔でした。

 

メニューが多く、更には濃度という概念があって「この店のスタンダードは??」とはじめてきた人は結構迷うと思います。

私たちもそうでしたが、とりあえず今回はこの表にある『まりお流 七杯の侍』から選ぶことに。

  • 『貝と豚骨のWスープ(濃度3)』
  • 『開聞岳ラーメン(濃度4)』
  • 『男の鶏ぱいたんラーメン(濃度9)』

を注文しました。

ちなみにみきてぃ曰く濃度は5で大体「天下一品のこってり」の濃さなんだそうです。

 

 霧島というラーメンにいたっては濃度が15もあります。

 

富士山がこの店の最高らしく濃度は20。

どんなものなのか全く想像つきません。

 

霧島はテレビでも紹介されたのだとか。この画像を見てみきてぃが一言

「これ見た感じ霧島いけそうやな!」

彼の注文は霧島に決定です。

 

チャーシューに関しては

  • 薄切り肩ロースの並
  • 厚切り豚バラチャーシューのバラバラ
  • バラ肉大盛りに煮卵1個のチャーシューめん
  • トントロ肉と煮卵一個のトントロチャーシューめん
  • 全てが入ったプレミアム

があります。

並み以降はそれぞれにあった追加料金が発生。注文と一緒にどれにするかを店員さんに告げます。

おしぼりや水はセルフなので注文が終わったらとりあえずそれらを取りに行きます。

麺の硬さも指定できないようです。

 

水はちょっとぬるい位の普通の水。

個人的には冷たいほうが・・・。おかんや妹に任せたので氷もあるのかな?

 

一番最初にきたのはみきてぃが注文した『霧島』にかける魚粉等。これで味を変えて楽しむのだそうです。

 

今回は注文しませんでしたが並で2,100円のラーメンもあるみたいです。

どんなのか非常に気になるところ(´・ω・`)

 

テーブルごとの番号が見やすい場所に張られていて店員がすぐに見つけられるようになっています。

あとはケーブルテレビも設置されていて家族がよく見るような海外ドラマが。(ちなみにその時やってたのは『NCIS:LA極秘潜入捜査官』でした)

これに関しては私達が来た時は普通に夜のゴールデンなんだし適当なバラエティを流しといたほうがいいような気もします。

 

店内を適当に見回してみるとまずは注文していたから揚げがポンズにたっぷりのネギがのっかているやつです。

意外とボリュームがあります。

 

 一個は意外とでかいです。

なかなかの柔らかさで普通に美味い。みんな箸がどんどん進むようでゆっくり撮る暇もありません。

取り皿なかったのがマイナスでしたがもしかしてこっちもセルフで置いてあるのかな?

 

 本当にジューシーです。ラーメン屋がついでに出す『から揚げ』だと馬鹿にできないレベル

 

ネギとポン酢とから揚げの組み合わせはやはり最高ですね。

個人的にはこれに合わせてタマネギとマヨネーズも乗せたいぐらい。

 

あっという間に完食しみんなの食欲に火がつきます。ちなみにから揚げは大き目のやつが4個はいっているので4人で1人1個の割合。

足りないならタルタルとかのもあるので二つ頼むのもいいかもしれません。

 

こちらはおかんが注文した『開聞岳』。濃度4でも見た目は結構こってりしてそうです。

 

妹が頼んだのは『貝と豚骨のWスープ』

私とみきてぃが注文したのが来たのはもう少し後でした。

濃度が高くなればなるほど時間がかかるみたい?

 

開聞岳にはデフォで2種のチャーシューと煮卵・生卵が入っているようです。

 

先に開聞岳と貝と豚骨のWスープをそれぞれ少しいただきました。

貝と豚骨のWスープもてっきりこってりした感じかと思ったら意外と貝の風味が活きていてすごく繊細でした。濃度3でこれなら普通のこってり好きなら全く問題ありません。

そして上の画像の開聞岳が美味い!!!

スープ飲んでみきてぃと2人でビックリしました。

無心の豚骨スープに感動してからラーメンにどっぷりとはまりそれ以降近場の美味いラーメンをそれなりに食べてきたものの、美味いなと思うことはあっても同じような感動を味わったことはありませんでした。

素人の私がいうのもなんですがこれ一本で適当な場所に店出したらそれだけでそれなりの繁盛店になると思います

 

こちらが私の注文した『男の鶏ぱいたん』

 

そしてこちらがみきてぃが注文した『霧島』

濃度15だけあって画像撮る時点ですでに膜が張っています

 

 

 霧島のスープすげえ・・・。

濃さはポタージュのような感じで絡みつくというのを通り越してもう喉や口の中に張り付く感じです。

味も負けないくらいの濃厚さ。

 

 鶏ぱいたんのほうも濃度9だけあって相当の濃さでした。

味は天下一品のラーメンの濃さを極めた感じ。

またどのラーメンもそうですがチャーシューはもちろんメンマも美味い。

チャーシューは肩ロースや豚バラともに見た目は硬そうなのにすごく柔らかいです。チャーシューが好評だというのにも納得

 

麺は太麺となっています。

スープとよく合っていて不満なし。後は器が半端なく熱いのでスープも最後まで冷めることなく楽しめます。そして熱いので自然と汗も・・・w

 

霧島・・・すごい・・。

この濃さもいいですが次に頼むかといわれると・・・。これよりも更に濃度が高い『富士山』なんてどうなるんだ(´・ω・`)

 

バラ肉が柔らかくてスープとよく合います。

今回は並で注文しましたが次は『バラバラ』で注文しよう。

 

霧島に魚粉を入れると一気に魚貝の味が強くなります。

個人的には魚貝の味が強いのは苦手なので入れないほうがいいかなぁ。

 

濃度が高いラーメンに関しては麺だけをすするよりもスープと一緒に食べるのが一番ですね。

熱いけど止まらん!

さすが奈良一番の店といわれるだけのことはある

「名前は知ってたんだからもっと早く食べてればよかった・・・!」

フレンチレンジの休業で仕方なくこちらに変更したのですが行って本当に良かった!また1つちゃぼのラーメンレベルが上がりました。

それぞれで普通にお店やれそうなレベルの特徴あるラーメンが揃っています。

フレンチレンジはまずラーメンなのか微妙なところですが、同じラーメンとして比べると霞んでしまう・・・。

カレーなども美味しいらしいので今度は開聞岳と合わせて食べてみたいです。

(ラーメンを頼んだら注文できるミニサイズもあるようです)

それ以外にも食べてみたいラーメンがたくさんあるのでマジで毎日通いたいぐらい。近いうちに絶対また行くと思います。

 

そういえば最後にみきてぃが自販機に怒っていました

 

大好きなデカビタの値段が高いことに腹を立てていたようです。

「ラーメンは良かったんですよ・・・でもこれが!・・・これがっ!」

心底どうでもよかったです。



関連コンテンツ