
結婚式で歌をうたうことになったちゃぼ。そして音源が欲しいという式場。
曲はレミオロメンの『3月9日』に決めましたが音源がどこを探してもない!
妹が買ったのは安っぽいメロディーだし、カラオケ音源を販売しているDAMもPCではなぜか会員登録できません。
調べたところビッグエコーならカラオケを録音してそのままCDにしてくれるサービスがあるらしいので電話で確認をとった後、難波店に向かいました。
(DAMには元々その機能はついているがそれをCDに焼く機材を導入しているお店は限られる)
はじめに昼食をとるために阿波座まで向かいました
近鉄線のコスモスクエア行きに乗りましたが平日の昼間とはいえガラガラで驚きました。
到着してからまずはおとんと合流して新町のイタリアンレストラン『Pappa』で昼食をいただきました。
その後、難波の方へ歩いて向かいます。
久々なので懐かしい光景。
特に画像右手にあるビルに描かれている外人の画。
ですがここで異変に気づきます。
妹が歩くのがメッチャ速いんです。本当に競歩かっていうぐらい速いんです。
前の人をどんどんゴボウ抜きしていきます。
あまりにも速かったのでついて行くのが精一杯でした(´・ω・`)
始めは
「なんか嫌な事でもあったん?」
「ごめん、競歩の選手?」
「おまえ、人質でもとられててすぐに向かわんとその人死ぬん?」
といった感じでふざける余裕もありましたが後半はただただ必死についていきましたw
こうしてビッグエコーになんとか到着。
画像を撮るのが大好きな私がなぜグリコなどがある戎橋を撮らなかったのかは説明するまでもありません。
ちなみにこの部屋は完全禁煙の部屋。
タバコを吸ったことが無くカラオケは大好きでもいつも中においてあるクッションのタバコ臭さとかが死ぬほど嫌いな私にとってはすごく居心地良かったです。
CDは確か630円ほどでその中に3曲までカラオケの書き込みが出来ます。
(一度書き込んだらそれまで)
そしてBGM目当てで一切歌声を入れない状態での録音もOKとのこと。
というわけでまずは録音からです。
3月9日のプロオケにしました。こちらはプロの演奏家を集めて一から録音した音源でガイドメロディーだけでなくテロップも歌詞が表示されるだけという本格派仕様らしいです。
でもこれ歌えると超ハマりますよ。
音の重厚感とかが生音演奏よりもすごくてアニメが好きでもアニソンあんまり歌わない私からしたらやっぱりジョイよりダムだなと思った瞬間でした。
東方神起とかもライブ映像完備ですからK-POP好きとしてもその時点でDAMなわけです。
(3月17日にはユノ・チャンミン2人の東方神起の『Why』のライブ映像も追加されるんだとか)
クロッソ(ジョイサウンドとウガが合体したやつ)にはEXO-Kの曲もありませんしね(´・ω・`)
今回はプロオケの曲ばっかあさって歌ってました。
地元のカラオケ屋はクロッソなので歌えるときに歌っとかないと!!
ちなみにエルレガーデンの『ジターバグ』のプロオケを歌ってたときが1番テンションあがりました。
録音の設定は曲ナビから出来ます。
早速マイクで声を入れずに3月9日を録音したCDを作成しました。
「カラオケプレス2」という名称みたいですね。
これは後日、式場の人に渡してもらいます。
そういえば「カラオケの録音CDを結婚式で流してバックで歌う」のってJASRAC(音楽の著作権を管理してる団体)的にはどうなのって思いましたが式場がこっちで用意して渡せっていってるんだからそういった権利関係は全部向こうに任せます。
私はなんとか結婚が決まった百貨店勤務の親戚のために当日、一生懸命歌うだけです。
CDを作り終わった後は妹と18時までカラオケパーティーです。
そういえば数々のライブ映像があるのがDAMの強みですが初音ミクのライブ映像まであってびっくりしました。
ボーカロイドは全然知らないんですがこれはテンション上がりますね。
曲自体は妹にいつもカラオケで聴かされていましたから(;・∀・)
当日はどうやってふざけつつ真面目な「3月9日」を聴かせようか思案中
さて、当日はレミオロメンの3月9日を歌うのですが肝心なのは衣装や演出ですよね。
真面目に歌ったところで面白くない。
しかもなんかよー分からんのですがこちらの親戚は全部で11人なのに対して相手は40人参加してくるんですね。
(最終的には全部入れて100人ぐらいが当日集まる予定)
そして相手は田舎の農家の跡取り息子ということで向こうの父親がやたら口を出してくるのだそうです。
オカン曰く「舐められてる」らしい。
ってことで元々行きつけの美容院の人に「デッカイ蝶ネクタイして歌真面目にしろ」とかアドバイスをもらい、さらにオカンの話も聞いたので当日、歌自体は真面目に行きますが演出では思いっきりふざけたろうと思います。
「好き勝手やっとるのに真面目に歌ってるしそこそこ上手いからここで怒り出すのはみっともない・・・」
最終的には相手(特に新郎の父)にこう思わせるのが目標です。
基本私1人ですがちゃぼ家の代表として妹も登場させつつ派手に盛り上げてきます。
関連コンテンツ