
以前あべのハルカスにて行われていた「職人のモノ展」で注文していた『ヌレンザ』が届いたのでご紹介。
注文してから2ヵ月後の到着でこの日はワクワクしながら家に帰りました。
(注文時の記事はコチラ)
早速部屋に届いてた傘をチェック。
傘の入った箱はかなり細身で梱包は必要最小限となっています。
ちなみに発送前には福井洋傘さんから電話があるようで妹が応対して受け取ってくれていました。
ご覧のように高級そうな箱に今回注文した傘が入っています。
早速中を開けて本体である傘をチェックしてみることに。
本当に待ちわびていたので開けた瞬間からテンションが・・・
こちらが今回私が注文したヌレンザです。
カラーは「ききょう色」を軸に顔の部分に当たる1面だけ「すみれ色」にしてもらいました。
骨数は12本で長さはスタンダードな65cmです。
ヌレンザといえばまずこのレザーの持ち手。
これが見た目にもカッコイイだけでなく手にしっくりと馴染むんですよね。
留める部分は両方ともスミレ色になっています。
覚えてないけど確かそう指定したような気がする・・・。
外に出て早速広げてみました。
ききょう色がメインなので明るくも落ち着いた雰囲気。
でもこれなら前面すみれ色にしてもよかったかなーと今になって少し後悔してたりします。
裏面から見るとこんな感じ。
もちろん骨組み・強度などもかなりしっかりしていてさす際も安物ような感じは一切ありません。
持ち手も売り場で持ってみたときと同じように馴染んでくれました。
個人的には持ち手のデザインが半分以上のウェイトを占めているので持つだけでもう満足しちゃいます。
手にはめて持ち手を安定させると画像のようにちゃんと「すみれ」色の面が顔にかかるようになっています。
途中で雨が降ってきたので早速ヌレンザの1番のウリである撥水性を試してみることに。
ヌレンザに当たった雨は普通の傘のようにベタ付かず、画像のように粒になってコロコロと転がっていきます。
付いた水滴を払うときには傘を折りたたむ要領で2,3回バサッっとやってやるだけ。
おお!テレビどおりに雨粒がちゃんと落ちてる。
実際に見ると感動しますし心から買ってよかったなと思える瞬間でした。
使わない時は持ち手を手にかけて下げておくのですが先端が短いのでそこまで手を上げておく必要が無く、思った以上に楽でした。
画像のようにお手入れ方法が掲載された紙も付属するので目を通しておきましょう。
とりあえず私はこれにならって保管する際はストッキングに入れるようにしておきました。
(ストッキングは妹に頼んで入手)
一本で3万円する上に完全オーダーメイドなので届くのも最低2ヶ月待ちという「ヌレンザ」。
ですが、実際に注文したモノが手に届くと思った以上の満足感で早く雨の日にお出かけしたくなります。
さらにカラーや骨組みや金具の数まで好みに合わせて職人さんが手作りで仕上げてくれるので自然と愛着も。
あなたも傘をただの「雨除け」としてではなく「周りと差をつけるためのファッションの一部」として取り入れたいのならぜひチェックしてみてくださいね。
(公式サイトのヌレンザ紹介ページはコチラ)
関連コンテンツ