2013年になってから阪神戦が好きすぎてファンクラブ入った
この記事を読むのにかかる時間: 222

なぜか2013年になってから急に阪神戦を見るようになりました。

あまりにも面白いのでファンクラブに入ってみました。


hanshin-130514-05

2013年度の締め切りが5月13日だったのでギリギリで入会を済ませました。

 

hanshin-130514-06

私もなんで入ったのかよく分かりません。

気がついたら入会しててん(´・ω・`)

 

hanshin-130514-07

 阪神タイガースのファンクラブでは継続によってランクが上がっていき3年でゴールド、5年でプラチナ、そして10年目間継続するとダイヤモンド会員になれます。

年間3,500円ぐらいなのでとりあえずこのダイヤモンド会員を目指すことに。

 

hanshin-130514-04

現在は2013年度の新規会員募集は終了しています。

 

hanshin-130514-03

5月14日からは交流戦がスタートするタイガース。

PCで作業をしながらほぼ毎試合、ケーブルや地上派で視聴しています。

急に阪神戦をよく見るようになった理由は自分でもよく分からないのですが2013年は開幕から投手陣が頑張っていたのでそれに応える形で打線が繋がるようになり勝ち試合が増えてきたから?

でも単純に試合で勝っているからというだけでくそれ以外の魅力があるからだと思います。

 

とりあえず個人的には西岡の影響が1番大きいですね。

打線では塁に出て大和との1,2番が繋がるとなんかワクワクしてきますし、兄弟でヒットやホームランを打つ新井兄弟も良し。

また、ホームランや得点が入ると外野席に向けて手を上げますが西岡主導での新井兄がホームランを打った後のいじりもいい感じです。

それに加えて好調の4番マートンなど、打線というかチームとして、そしてショーとして見ていて楽しめる箇所が結構あります。

 

そして守備でもやっぱり西岡で鳥谷との2遊間コンビが見てて面白すぎる。

お公家さんみたいな顔してますが鳥谷が最後西岡と笑顔でハイタッチしてるところとか見ると微笑ましいです。

新井兄弟によるファースト、サードの守備と合わせて内野陣が最高すぎるというのが私の感想。

投手陣も新戦力の藤浪や見事な復活を見せたエース能見にスタンリッジとメッセンジャーの外人勢が頼もしい・・・。

 

5月の下旬には久しぶりに家族で球場に応援に行ってきます。

たぶん実際に球場に足を運んだのは10歳にもなってないときが最初で最後だったので15年ぶりくらいでしょうか。

ファンクラブにも入ったので今後はもっと熱心に応援していきたいです。

 

派遣でよく球場に行っていて(オリックスが中心)野球にそこそこ詳しくなった妹は「阪神が好調なのは最初だけ」といっていますが・・・



関連コンテンツ