エクレアの加湿器「カドー」が故障したので修理に出してみた
この記事を読むのにかかる時間: 258

以前に購入した愛用の加湿器「cado(カドー)」。

テレビで紹介されたりと人気の家電ですが、今年の乾燥時期に合わせて久々に稼働したら作動しなくなってしまいました。

というわけで泣く泣く修理へ・・・・・・。

(カドーの紹介記事はコチラ)


修理はまずカドーの専用カスタマーサポートへ

cado-160131-01

カドーを使用していて故障した場合はまずカドーのカスタマーサポートに電話してみましょう。

説明書の一番最後に記載されている番号→0120-707-212

 

その際にはシリアル番号が必要となってきます。

シリアル番号は解説書1番最後の保証書に記載されています。

オンラインの説明書はコチラで確認できます。

 

こちらで担当の人と現在の状態を話して解決しない場合は発送して修理となります。

私の場合の症状は以下。

(モデルはHM-C600S)

  • 電源は付くがすぐに全部のランプが点滅した状態になる
  • 点滅した時の色は青色
  • その後は一切操作が出来ずに加湿が出来ない
  • ダクトホルダー・フィルターの掃除をしても改善せず

 

発送する際はサポートセンターに修理登録をしてもらってから以下の住所にカドーを送ります。

  • 141-0022
  • 東京都品川区東五反田1-6-3 3F
  • カドーサービスセンター
  • 0120-707-212

発送料はこちらもちで私の場合、クロネコを利用したら1,800円ほどでした。

発送してから手元に戻るのは3週間~

cado-160131-02

送ってから手元に戻るのに3週間以上かかりました。

発送したら状態を調べて修理代金を知らせるというものでしたが送ってからその連絡が来るまでが長かったですね。

私のカドーは既に1年以上経っていて保障期間が切れていたので今回は有償修理となりました。

  • 原因はメイン基盤の破損で交換が必要
  • 今回の修理代金はおよそ8,000円ほど
  • 指定の口座に振り込み次第修理に着手

→三菱東京UFJ銀行 麹町店 普通預金126372 株式会社カドー

上記の口座に振り込んでからは1週間もしないうちに帰ってきました。

 

cado-160131-03

すごいなんか色々貼られてる・・・。

精密機器ということで厳重に報せてくれている姿勢は良いと思います。

 

cado-160131-04

請求書や新しい部品の取り付け方法が書かれた用紙が同封されていました。

 

cado-160131-05

私のカドーはダクトホルダーの部品が新しいものに変わっていました。

 

cado-160131-06

はじめ購入したときは黒色だったのですが白色のものに変わっています。

ですが装着方法自体は変わらないので比較的迷わずに済みました。

 

cado-160131-07

部品を取り付けて電源を入れたところ無事に稼働。

 

元々私の部屋は乾燥がひどいのでカドーがない間は喉がかっすかすで朝起きるといつも痛い。

故障したことで加湿器の存在の大きさを知りました・・・。

 

実際に修理に出してみたところ、電話でのスタッフさんの話し方はイマイチでしたが町工場クオリティーなら仕方ないと思います。

ですが製品自体は機能性・デザイン性ともに申し分なく満足しているのでこれからも大事に使わせていただきます。

(カドーの紹介記事はコチラ)



関連コンテンツ