
最近パンケーキの美味しい店に通うのがクセになりつつあるちゃぼ家。
今日は以前におかんと妹が行って美味しかったというパンケーキ屋さん『ウィルズキッチン』に連れて行ってもらいました。
ココナッツとバナナの甘さが絶妙な名物パンケーキ!
私たちが向かったのは堺泉北店です。
おばあちゃんの住んでいる家が近くなのでそこにいくついでに寄れます。
来たしょっぱなから看板に描かれている白いパンケーキが気になる!
駐車場は結構広いですが来た時はほぼ満車でした。
(この画像は帰りに撮ったもの)
大阪には堺以外にも淀屋橋にもお店があるみたいですね。
メニューの画像や店舗へのアクセスなどは公式ホームページで確認してください。
⇒こちら
お店の外観はとってもオシャレ。
『GARDEN DINING』という一角にあるお店が今回食べにきた『ウィルズキッチン』です。
外にも席はありましたが今日はあいにくの雨なので使えず。
と思いきや妹によるとココは晴れているときでも使っていないのだとか。
人気なのでスタッフの人数が追いついていないのだと思います。
反対側には『きらら』という和食のお店があります。
こちらも美味しそうなので今度行ってみたいなぁ。
でも今回の目的はコッチ。
ってことでさっそく店内に入って順番待ちです。
なんかホテルのフロントみたいですね。
こちらで聞いたところなんと1時間~1時間半待ち。
ですがせっかくきたのでシッカリと待ってちゃんと食べて帰ることにしました。
このようにスゴイ並んでいます。
『ウィルズキッチン』の人気度合いが伺えますね。
外の雨もより一層強くなってきました・・・。
お店の入り口にはなんかすごいワインがタワーみたいに並べられています。
ココで関西人でなくともツッコミ気質の人なら自然と「いや、パンケーキ関係ないやん!」と突っ込めるわけですね。
初級編です。
(関係ないことなさそうやけど・・・)
メニューをもらったのでこれで時間つぶしです。
まずはランチメニューから。
甘いデザートパンケーキ以外にも種類が充実していて迷うこと間違いなしですねこれは・・・。
でもやっぱりコレが食べたい!
多分この店だけの味なのでやっぱり抑えておかないと。
創業65年、元祖”本当のハワイ”のパンケーキ
ハワイのローカルに大人気のFORTY NINERはオアフ島アイエアの街で創業65年の歴史をもつ元祖”本当のハワイ”のパンケーキレストランです。
Wil’s KitchenではFORTY NINERのレシピや食材をそのままに再現しご提供しています。
ハワイのお店の名前は『FORTY NINER』で『ウィルズキッチン』というのは日本に出展している店舗だけの名前らしいです。
ちなみにウィルさんがその『FORTY NINER』の創業者らしい。
”ホットケーキ”と”パンケーキ”の違いをご堪能ください
”本当のハワイ”のパンケーキには日本ではあまり知られていない「バターミルク」がたっぷり入っています。このバターミルクがパンケーキの美味しさのひみつです。
実は日本のほとんどのパンケーキにはこのバターミルクが入っていないものも多く、これではホットケーキになってしまいます。
「パンケーキとホットケーキの違いは?」っていうのはパンケーキ屋に来たら必ず思う疑問だったのでこちらで解決できました。
アザース
バターミルクとは
牛乳から分離したクリームでバターで作るときに残る液体で、低カロリー・低脂肪でカリウム・ビタミンB12・カルシウムなどが豊富に含まれる上、腸内の働きを整える乳酸菌を多く含んでおり、ほどよい酸味が特徴です。
バターミルクとな何?という質問にもちゃんと答えてくれていました。
こちらがこのお店の看板メニュー『ハウピアマカデミアナッツバターミルクパンケーキ』。
ハワイの本店『FORTY NINER』ではとんねるずのみなさんのおかげでした「きたなトランinハワイ」にも登場したようです。
さらにはABC朝日放送の『おはよう朝日です』にも登場したのだとか。
とりあえず私の注文はこれに決定!!
他のパンケーキメニューはこんな感じです。
(クリックで大きくなると思う・・・たぶん)
スタッフさんの言ったとおり1時間後ぐらいに席に案内してもらえました。
入り口にはピザを焼くための窯もありました。
入り口にはワインも並んでたし夜は別のお店をやってるのかな?
テーブルはいたって普通です。
このような4人掛けのテーブルが店内にはいくつも並んでいます。
鞄をいれるカゴもありました。
当たり前ですが結構大事なことですよね。嬉しかったです。
壁はガラス張りなので開放感があります。
店内には2階席もあるので天井はかなり高いです。
今度は上で食べてみたいなぁ。
奥にはキッチンとドリンクバーが見えます。
家族とも話していたのですが、待ってる間思ったのは「ドリンクバーいるか?」ってこと。
なんで使ってるのか分かりませんがコレのお陰(90分)主婦の長話が増えて回転率が悪くなっているように感じました。
さらにドリンクバー自体もごくありふれたものでこれならココスのほうが3倍マシです。
コレの変わりにソフトクリームしかないパンケーキのトッピングにホイップなどをプラスしたほうが回転率が上がるだけでなく客単価も上がるような気がします。
そして左にはオシャレなバーカウンター。
妹に調べてもらいましたが夜は夜でメニューが変わるみたいです。
1番はじめにきたのはオニオンリングタワー!
この見た目・ボリューム感がいいですね。
そして何も言わず新しいフキンを置いてくれたスタッフのお姉さん。
手が汚れることを気にしてくれたみたいですね。ありがとうございます。
ビールに漬けてから揚げたオニオンリングは衣サクサクでオニオンもスッと切れます。
衣がしっかりと絡んでいるからかモスバーガーのオニオンリングでよくあるようになかのタマネギだけが取れて衣おきざりということもありませんでした。
サルサソース(?)の方も見た目ほど辛くなくオニオンリングとよく合います。
すぐに完食。
予想以上に美味しかったので次来たときも注文させてもらいます。
最初に到着したのは妹が頼んだのは『スペアリブグリルプレート』。
スタッフの人が「お時間かかりますが」といっていたのに1番早くきちゃった!
妹から少し恵んでもらいました。
スペアリブうめえええ!
柔らかいのはもちろんちょっと甘めのソースがまたよく合う・・・。
パンケーキとも相性バツグンでした。
次に到着したのは『メープルバナナフレンチトースト』
バナナを横に除けてるからか見た目はメニュー以上に綺麗でした。
メープルトーストも少し頂きました。
シナモンの香りが心地よく柔らかいトーストとベイクドバナナ、そしてメープルが良く合います。
間違いのない組み合わせですよね。
そして最後に『ハウピアマカデミアナッツバターミルクパンケーキ』が到着。
見た目からして甘そう!
はい、もちろん美味しいです!
ココナッツの甘みがクセになります。
上にかかったマカデミアナッツの風味と食感も良いです。
このソース、一度食べたらクセになりますねー。
『ウィルズキッチン』のパンケーキは厚めでモチモチした食感が印象的。
(生焼けの状態とはまた違います)
以前食べた『Mog』や『エッグスンティングス』よりも厚みがありました。
モグは特に薄かったので本当に両極端な感じ。
甘いものが苦手な人なら「ただ甘いだけ」という感想を抱くかもしれませんがココナッツや甘いものが苦手な人は見た目でまずパスするのでこれに興味を持った人ならまず後悔はしないはず。
なんかバナナの味がするなーと思ってたら生地にバナナが練りこまれていました。
(メニューにちゃんと書いてた・・・)
このバナナの甘み、そしてホクホク感がまた別のアクセントになって飽きないんですよね。
バナナは結構な量が入っているので最後まで満足です。
こちらはアサイードリンク。
シンプルな酸味で飲みやすかったです。
値段も420円なのでこういったお店ならまあ普通?(´・ω・`)
パンケーキ自体ボリュームがある上に甘いココナッツソースのせいで結構お腹にたまります・・・。
パンケーキを150円で1枚追加できるのですが追加しなくてよかった!
最後残ったのは「スペアリブ上げたぶんよこせや」という妹に食べられて完食。
パンケーキは生地やソース共に初めて食べた味で新鮮でした。
近頃はパンケーキブームで色々なお店が進出してきていますがやっぱりパンケーキの生地だけでなくソースも「よそにはないココだけの味」というものがないと安定して収益を上げるのは難しそう。
毎回1時間ほど待つ労力は要りますが予想以上に美味しかったのでぜひまた来たいです。
関連コンテンツ