下北沢で観劇したらぜひ居酒屋『四文屋なん八』へ
この記事を読むのにかかる時間: 26

先月、専門学校時代の同期の舞台を観劇しに行き、下北沢へ。

その際、私の大好きな焼き豚居酒屋、四文屋下北沢店と運命的な出会いを果たしました。


劇場から徒歩10秒。呑んべえには最高の立地

この日、観劇のために訪れた劇場はシアター711。

ここで「禁断のボーダーライン」というお芝居を観劇しました。

AMG大阪の同期、黒木ほの香が出演していたためです。

出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

そして、その劇場「シアター711」のすぐそばに!四文屋が!

芝居を観終わった後は16時過ぎだったので15時開店の四文屋なら余裕で開店済。

 

店内の雰囲気はほかの四問屋とあまり変わりありませんが、こちらは箸をテーブルから引きだす形にして省スペースを保つなどの工夫が見られます。

 

モットーは勇気、元気、気配り。

 

メニューはほかの店舗とそこまで遜色ありません。

強いて言うなら鶏レバ冷製がない点でしょうか。

こちらは実際に店員さんに確認をとったわけではないので、日によってはもしかしたらあるかもしれません。

 

酒はもちろん、金宮梅割り!!

これを呑まずして四文屋は語れません。

私はお店に着たら必ずMAXの3杯まで飲みます。

 

ちなみに、店側が3杯までに設定しているのは、呑みやすい上に酔いがすごく回りやすいから。

お酒弱い人は1杯でもフラフラになるくらい強いのでご注意を。

 

串のほうは、ほかの店舗でみかけないゲタカルビが美味い。

一本200円ですが、シマ腸などに飽きてきたなら食べる価値あり。

ただ、残念なのが私が大好きなハラミスジが・・・・・・なかった・・・・・・・。

 

 

〆はもちろん煮込みライス。

下北沢店はそこまでツユだくにはしないので、シンプルに煮込みの味を堪能できます。

これはこれで良き。

 

今後、下北沢に芝居観に行く機会があれば絶対また行こ。

そういえば、なんで「なん八」っていう二つ名みたいなのが付いてるんだろ・・・。

  • 四文屋なん八下北沢店の食べログページはコチラ



関連コンテンツ