三鷹のラーメン屋『さくら井』で煮干ラーメンを堪能【画像+感想】
この記事を読むのにかかる時間: 236

私の友人が働いているラーメン屋に一緒に行ってきました。

彼は声優専門学校(AMG大阪)の同期で共に切磋琢磨した仲ですが、東京の事務所を退所した後、今はそこで働いています。


煮干なのに全然癖がない食べ飽きない味

いったのは土曜の夜。

10人以上の行列が出来ていました。

  • 麺屋さくら井の公式HPはコチラ
  • 麺屋さくら井のツイッターはコチラ
  • 麺屋さくら井の食べログページはコチラ

 

ラーメンの種類や醤油、塩、煮干の3種類。

 

店内はカウンターのみ。

今回は人気の煮干ラーメン(800円)と油そば(200円※煮干ラーメン専用)を注文。

 

ラーメンの詳細を見ると店主のこだわりが窺えます。

 

こちらが煮干ラーメン。

 

まずはスープ。

煮干の風味はしっかりありますが、全然くどくありません。

煮干なのにすごい優しい・・・。

 

新大阪駅(西中島南方)付近の某煮干ラーメン専門店は煮干の全てをぶつけられるような押し付けがましい味だったのを覚えています。

もちろんその時は自分のラーメン人生の中で一番の量を残して帰路につきました。

なのでその違いには驚き。

煮干ラーメンに関してはそういうトラウマがあったのですが、この一杯で完全に払拭されました。

 

麺の硬さもいい。

ストレートながらしっかりとスープが絡むので食べやすさとあいまって夢中で啜ってしまいます。

低音調理のチャーシューも美味。

 

あとこの海苔がまた良いアクセントになってます。

 

こちらが替え玉の油そば。

煮干がねりこんであるとのこと。

 

美味い・・・。

しかもこちらは鶏肉を使っています。

レアに近い独特の食感がたまりません。

 

渋谷のつけ麺屋の「吉虎」の方はつけ麺の〆がジャージャー麺と独特なのですが、こちらもかなり新鮮な驚きでした。

ですが、ここの替え玉そばは、単品でも全然違和感ないぐらいのクオリティ。

煮干ラーメン限定でしか頼めないなら、お客さんが煮干ラーメンを選択するのは至極当然の流れでしょう。

 

残ったスープに浸して、つけ麺風にしても美味しくいただけます。

 

あっという間に完食。

 

友人との久々の食事に美味いラーメン。言うことありません。

最後に友人が頼んだ醤油ラーメンのスープをいただいたのですが、こちらも非常に興味深い味でした。

 

次回は醤油ラーメンとチャーシューご飯のセットをいただきます。

あぁ、この記事書いてたら猛烈に食べたくなってきた・・・。



関連コンテンツ