
もこみち特製オリーブが到着!
2月の終わりに注文したオリーブオイルが本日到着。大体4日ほどで届くようです。
人気だから時間かかるかなと思ったんですがみんな興味は意外と注文してない?こんな面白そうなのに!
よーわからんけど外観は高級感がある
発送したら日テレからこんな感じのメールが届きます。
そうして商品が到着。
一応こういった配慮もなされています。
早速中を開けてみる事にしました。
中身はこんな感じね。
返品や交換はおそらく可能?
「イメージ違い」という項目もあったのでもこみちのオリーブも到着してから開封しておらず、なおかつ8日以内なら返品できるのかもしれません。
そしてついに本命のオリーブオイルへ。
外箱はいたってシンプルで結構こじゃれていますね。
まずコレが出てきました。
ナニコレー
あー!これって確かにオリーブに付いてますよね。
もこみちもこれで調整しながら、でもどばどばとオリーブかけてた!
フリーポワラーって言うんですね。
また1つ賢くなりました。
はめちゃうともう外せないっぽいんで使う直前まで使わないでおきます。
ボトルは黒で高級感があります。
もこみちが手がけたというボトルのデザイン(イラスト)も結構いい感じですね。
オリジナルブレンド誕生物語
みなさん、こんにちは。速水もこみちです。僕は料理が好きで、普段からオリーブオイルを料理によく使っています。
2012年12月、オリーブオイルをもっと知りたくて、オリーブの本場、スペイン・アンダルシア地方を旅しました。そして日本のみなさまに、もっともっとオリーブオイルを使って欲しい-そんな思いで『MOCO’Sキッチン』オリジナルブレンドをつくりました。
僕自身は個性的な味わいのオイルも好きですが、今回のブレンドで真剣にイメージしたのは、だれにでも使いやすいオリーブオイル。
貴方の食卓に欠かせない一本として、毎日使ってもらえたらと願っています。
もこみちのイメージや想いはよく伝わった!
でも5,250円もする食卓に欠かせない調味料なんて嫌過ぎです。
7:3
速水もこみちが手がけた『MOCO’Sキッチン』オリジナルブレンドは、女性的でやさしい風味のアルベキーナ種と玄人好みのピクアル種を7:3の割合でブレンドしました。
アルベキーナのフルーティでやわらかい風味と、少し苦味のあるスッキリとしたさわやかな味わいが特徴のピクアルを、どうブレンドするかがポイントです。
6:4も、5:5も良かったけれど、どうもしっくりこない。使えば使うほど好きになる美味しさ-その味わいの黄金比率が、アルベキーナ7とピクアル3のブレンドでした。
よー分からんから7:3でも6:4でもどっちでもええわ。
*アルベキーナ:
スペイン北部カタルーニャ地方原産の野生種に近いといわれる品種。アルベキーナの人気は近年高まっており、果実は小粒なのが特徴。小さな実からフルーティでやさしい味わいが生まれる。幅広い料理に合う、バランスのとれたオリーブオイルとなる。
*ピクアル:
スペインの代表品種。世界中で栽培されている国際的な品種でもある。苦味と辛みのきいたスパイシーな風味が特徴。オリーブがもつ天然のポリフェノール成分がとくに豊富なことでも知られる。果実が熟す前の緑の果実を搾ることで、力強い味わいを生む
もこみちのオリーブオイルはこのそれぞれ個性を持つ2つの品種のオリーブを絶妙なバランスでブレンドしたものらしい。
裏にはこのブレンドオイルを使ったオススメのメニューが書いてありました。
- もこみち流 フレッシュオリーブオイルとフレッシュ野菜のサラダ
- もこち流 豚肉のアヒージョ
どちらも美味そうなので私みたいに料理は全然しないけどとりあえずネタで買ったって人はこれ作ってもいいかもね。
容量は450mlとなっております。
オカンに言ったらもちろん「高い!」って言われました。
とりあえずプロっぽく香りを嗅いでみるものの全然分からん!!
こんな感じで私の手には完全にあまる代物でございます。
とりあえずオカンに任せようかな・・・。
オリーブオイルを注文するまで⇒こちら
オリーブのその後⇒こちら
関連コンテンツ
ちゃーっす
ついに届きましたか・・・・モコオイル・・・
オリーブオイルはなんにでも使えますからね。
イタリア料理、パスタ、ドレッシング、風呂、みきてぃの顔、胸毛
放送はわかりませんが、記事は楽しみに知ってますw
もえおさんちゃおっす。
意外と早く届きました!
早くも適当に食べてますがそこそこ美味しいオリーブオイルみたいです。
新鮮なんで無駄にならないうちに、かつ大事に使わせてもらいます。
>風呂、みきてぃの顔、胸毛
ですのでこういった無駄はないようにしたいです。
放送というかもしかしたら何かがあるかも?
お楽しみに!
100本買って オリー風呂 期待してます。
AKITOさんちわっすー。
>100本買って オリー風呂
魅力的な提案ですが実現するには2,3年ほど待ってもらう必要がありそうです。