ナッラマナムのスパイス弁当食べたら泣くほど美味かった
この記事を読むのにかかる時間: 225

大阪の堺筋本町にあるナッラマナムという有名なスパイス料理店。

私がスパイスカレーにはまるきっかけになったお店で、帰省のタイミングで開いてたら必ずスパイスフリークの友人に連れて行ってもらってました。

ですがコロナの影響で次はいつ行けるのか分からないという話をみきてぃ(週一で通ってる狂信者)にしたところ「通販あるで」。

5分後にはBASEの通販サイトでバナナ弁当を注文してました。


東京でナッラマナムの味が楽しめる喜び

ナッラマナム・・・大好きなんですが実際に行けたのは2回のみ。

(1回目記事2回目記事)

関西に住んでたら間違いなく週1通いですが、東京からの帰省だとタイミングが合わずなかなか行けませんでした。

そんなナッラマナムの通販サイトはコチラ

ここではバナナの葉に包んだ各種スパイス弁当を取り寄せられます。

基本のセットは3種で5000円+送料で5850円ほど。

安くはないですが、大阪を代表するスパイス料理のお店を手軽に味わえます。

今回私は豚トロマサラに魚、肉を足した合計3種のバナナリーフ弁当セットを注文。

注文から2日ほどで届きました。早い。嬉しい。

カレーはラップに包んだ上で真空パックに入れられて届きます。

どれから食べるか一瞬悩みましたが、今回はメインの豚トロマサラから!

食べ方は真空パックから取り出しそのまま電子レンジ(600w)で7分ほど。

宅麺より手軽に作れるのも一人暮らしかつコンロがない安アパート野郎には嬉しいポイント。

早速取り出して電子レンジで7分温めてみます。

完成!

なかなか食べられなかったナッラマナムが目の前にあるだけで既に感動。

もっと早く注文しとけばよかった・・・。

見た目以上に柔らかくてシャキシャキした食感の豚トロ。

えっと・・・うん、クソうめえ。

ショウガ、切り干し大根、小松菜などの野菜も良き。

くそが!もうなくなりそう・・・。

バスマティライスも軽くて食べやすいのでまじで3食全部一気に食えるぐらい美味い。朝昼晩一生食える・・・。

完食・・・!久々のナッラマナムはやはり最高でした。

(ちゃぼの電子レンジなら7分半から8分でちょうどいいくらいかも)

バナナの葉に包まれたカレーを食べたのは初めてでしたが、香りは強すぎず心地よい。死んだら棺桶じゃなくてこれにくるまって焼かれたい。

後で通販サイトの下の方を見ていたら、7000円で2か月毎に4種のセットを送ってくれる定期便を見つけてしまった・・・。

送料無料とのことなので注文を固く決意。(今月は支払いやばいから来月以降・・・)

コロナが落ち着いて帰省したら今度は実際にお店の方にも伺います!

明日の夜もバナナリーフ弁当で全然いいのですが、同じタイミングで宅麺で注文した次郎インスパイア系3種セットが届いたので明日の夜は宅麺だな!

はい。幸せです。




関連コンテンツ