
速水もこみちが監修したオリジナルブレンドオリーブオイルを手に入れた管理人。
こちらではその『MOCO’S KITCHEN』特製オリーブオイルのその後をまとめておきます。
さすがに400円のオリーブと比べたら素人でも違いが分かった
オリーブオイルの味を確かめるには普通のパンが1番とのこと。
なんでも梅田にある専門のオリーブのショップではお客さんに味を確かめてもらうのにオリーブにパンを付けて食べてもらうのだそうです。
そういうわけで近所のパン屋さんでさっそくパンを購入してきました。
比べるのは家にあった400円のオリーブオイル(業務スーパー産)。
ちなみにもこみちのオリーブオイルの価格は5,250円です。
ちょっと画像だと違いが分かりにくいですね・・・。
これなら少し分かりますかね?
右側のもこみちオリーブの方が緑の色が濃いです。
さっそくもこみちオリーブの方でパンを食べてみます。
はじめはオリーブなんかでパンが食えるのかと疑っていたのですが味がまろやかになりました。
全然食べれます。
食パンの方は味が更によくわかります。
新鮮だから若干の青臭さはあるもののそれでもクセになる美味しさがありますね。
本当にこれならいくらでも食べれそう・・・。
本当にモコズキッチンのオリーブの方はどんどんパンが進みます。
一方400円のほうはというと・・・。
全然食べれませんでした。オリーブオイルでもなくただの油。
素人でもさすがにここまで差があれば違いは一目瞭然でした。
もこみちのほうは浸しても全然食べられます。
おそらく同じ品質のオリーブオイルと比べたら割高なんでしょうけど、それでも品質がそこそこ良いことは分かりました。
面倒なんでほとんどパスタで消費しました
さっそくもこみちのオリーブを使ってもらいオカンに色々作ってもらいました。
こちらはオリーブとニンニク、マッシュルームやタコを入れて熱したものです。
やっぱり普段使っている安物のオリーブオイルよりも風味がよくて美味しかったですね。
塩・こしょうでアクセントを加えることでお箸が進みます。
そしてこうして残ったオリーブはそのままパスタに使います。
ニンニクと春キャベツのパスタ。
先ほどのオードブルのオイルをそのまま使っているのでニンニクも効いてて美味い。
キャベツも甘くて野菜嫌いの私でも普通にイケます。
後半になったら意味もなく【追いオリーブ】!
さっさと使わないともったいないので惜しげもなく使っていきました。
ご馳走様でした。
我が家のイケメンもチェックにきました。
チロっと舐めてたのでハク様も満足のオリーブオイルなのだと思います。
「悪くは無いな」と語る背中。
パスタの方は余計なものが入っていたのですぐに顔をあげてしまいましたが、パンで食べ比べをしている時に少しテーブルにこぼれてしまったのは見ていて卑しいほどにペロペロ舐めていました。
ハクは一応、猫なのでクリームとか(乳製品)も基本手を出すんですがそれでも本当に美味しいものにしか興味を示さないのでこいつが反応するのは『本物』だとちゃぼは思ってます。
猫好きならこの背中からもハク様のプライドの高さがなどが伝わるのではないでしょうか。
他にも自分でパスタ作ってそれにかけたりしていました。
こちらはカルボナーラ。
こちらにも追いオリーブ。
味がまろやかになります。本当に追いオリーブの応用力は半端ないですよマジで。
もちろんサラダのドレッシングにも使いました。
こちらも追いオ(ry
こんな風に基本パスタに使って残りは後ちょっと。
アヒージョとかも作ってみたかったんですけど結局時間がなかったのでこうなってしまいました(´・ω・`)
関連コンテンツ
ちゃーっす
わかったことは・・・・
おかんがやばい料理うまい!!!
もえおさんちゃーっす。
そう、何で作らせてもおかんの飯はやっぱりうまかった←結論