食べなきゃ損!富雄のカフェ「みやけ」のいちごミルクカキ氷が絶品過ぎる
この記事を読むのにかかる時間: 640

以前ニュースtenがきっかけで知ったカキ氷が上手いカフェ「みやけ」。

今回は開店の10時にお店の向かって以前食べられなかった15食限定の苺ミルクカキ氷をいただきます。


フレッシュな苺を潰してかける絶品かき氷「もう普通のは食べられません」

miyake-130613-25

こちらがみやけ相変わらず大層な外観です。

アクセスや営業時間などは以前の記事を参考にしてください。

 

miyake-130613-01

さっそく店内にむかいます。

最近めっきり暑くなりましたが着いた時は10時過ぎだったのでまだ涼しかったです。

 

miyake-130613-02

いやー朝一、おっさん2人でカキ氷というのもなかなか乙なもの。

と自分に言い聞かせていましたが内心「寝起きでカキ氷って大丈夫か?」と不安で一杯でした。

 

miyake-130613-09

お客さんは私たち以外には一組しかいませんでした。

さっそくテーブルに案内してもらい目当ての苺ミルクカキ氷を注文!

 

miyake-130613-03

15食限定で価格は一杯700円。

そしてカキ氷とは別にトッピングもOKです。

  • 白玉2個:50円
  • 粒あん:50円
  • バニラアイス:100円
  • 抹茶アイス:150円

朝一のカキ氷に不安を覚えながらも白玉2個とバニラアイスをトッピングしたちゃぼ。

 

他のメニューもついでに紹介しておきますね。

『みやけ』のメニュー表を全部撮らせていただきました。

 

miyake-130613-10

以前寄った時と変わらず店の裏庭には竹林が広がっています。

 

miyake-130613-11

奥には石の階段が見えますがどこに続いているのでしょうか。

 

miyake-130613-12

今日は平日なので他のお客さんはおらず存分に店内の雰囲気を楽しめました。

 

miyake-130613-13

さあ、ついにやってきました。

こちらがみやけで大人気のカキ氷『いちごミルク』

(画像は白玉2個とバニラアイストッピングです)

 

miyake-130613-14

早速一口いただきましたが・・・美味すぎる!!!!

 

いやーこれ本当に感動しますよ。

以前いったときは売り切れで宇治抹茶をいただきました。

氷がいいのでもちろんそちらも美味しかったのですがまだ味は想像できました。

でもこっちは実際に食べて驚いた。

 

苺のカキ氷ときいて私と同じようにシロップをかけたものしか想像できないなら絶対に食べるべきですよ。

 

miyake-130613-15

朝からカキ氷が不安だったのは以前ここにきたときに食べた抹茶の量がそこそこ多かったから。

でもなんでしょう・・・こちらはあまりにも感動しているからか白玉などを増量しているのにもうスプーンが止まりません。

いくらでも食べられます。

 

ちなみにこの一口は白玉と一緒にいただいているのですが絶妙な湯で加減の白玉のモチモチ食感とシンプルな味がミルクのかかった苺カキ氷と良く合う。

口直し的な感じで食べられました。

 

miyake-130613-16

味に関しても底まで苺ソースがタップりかかっているので薄まることがなく、最後まで「美味しい!」が続きます。

 

miyake-130613-17

アイスクリームもトッピングして正解。

バニラアイスと一緒に食べるとクリーミーな味わいになってさらに違った楽しさがありました。

 

今度から苺ミルクを頼むときは白玉とアイスクリームトッピングは鉄板です。

 

miyake-130613-18

セットドリンクで頼んでいたコーヒーもいつの間にか来ていたのですが苺ミルクに夢中ですっかり放置してました。

 

miyake-130613-19

こんな状態なっても最後まで苺の味がシッカリ。

大の大人2人が朝から夢中で食ってました。

寝起きのカキ氷、全然いけるで!

 

miyake-130613-23

美味かった・・・。

これ絶対シロップじゃないよね?ってことで店員さんに聞いてみると苺とシロップをジューサーで潰したものをかけているようです。

カキ氷に700円というとはじめは高く感じましたが食べた後なら納得。

この価格なら毎日でも食べに行きたいくらい。

それくらい美味しくて感動しました。いやーきてよかった。

 

今後屋台などでカキ氷屋を見つけたちゃぼは、まず苺のシロップを見て、その後お店のおっちゃんの顔を見て「ハッ!」と鼻で笑ってしまうかもしれません。

 miyake-130613-20

 最後に画像でもう少し店内の様子を。

お昼頃とかは混んでるので今しか撮れないですしね。

ご覧のようにテーブルのタイプや大きさはマチマチで結構席同士の距離が近いです。

 

miyake-130613-21

上の画像で紹介したところがお店入ってすぐの居間(?)で奥にはこのような座敷が広がっています。

 

miyake-130613-22

なんかいろいろ古そうなモノ(?)が置いてあって個人的には好きな空間です。

ですが混んでいる時は席同士が近いため、結構他のテーブルの声が入ってくるので静かに食べたいなら開店の10時ごろに行くことをオススメします。

 

カキ氷を堪能した後の〆はラーメン屋みつ葉の『10食限定つけ麺』でキマリ!

 miyake-130613-24

カキ氷を食べ終わったら時間は10時40分。

じゃあ次に使う場所は・・・ラーメン屋『みつ葉』に決まってるだろ!

 

奈良で美味しいと評判のラーメン屋『みつ葉』と絶品カキ氷が楽しめる『みやけ』はお互いにすぐそばのところにあるのです。

 

というわけでみつ葉に到着。

着いた時は開店15分前で平日だったこともあり比較的前列に陣取れました。

 

miyake-130613-26

平日でも限定10食のつけ麺を食べたかったら開店15分前(10時45分)にいくことをオススメします。

休日なら30分ほど前でしょうか。

 

miyake-130613-27

でもつけ麺を頼まずに普通のラーメンを頼む人もいるので自分がついたときに既に10人以上並んでいてもあまり落胆する必要はありません。

初めての人の中でも男性はもちろん、特に女性だけのお客さんはラーメンを頼む傾向が多い気がします。

コチラからしたら「並んでんのにそっちいくん!?」って感じですがまあ、何を注文するかは人それぞれです。

 

miyake-130613-29

お店前に用意されたうちわで暑さをしのぎ、いつもどおり11時に開店、そして席へ。

 

miyake-130613-30

みつ葉のBGMっていつも平成の懐かしソングなんですが今までUSENだと勝手に思ってました。

でも一緒にきた先輩に指摘されて見上げたら思いっきり上にウォークマンが。

今まで何回もお店に来てるのにラーメンに夢中で全然気づかなかった・・・。

 

miyake-130613-31

いつもつけ麺は2玉(50円増し)で頼むのですが今日はカキ氷がお腹に入ってるので1玉にしておきました。

 

miyake-130613-32

みつ葉のつけ汁は濃度はありながらも塩で結構あっさりしているので140gなら余裕でした。

 

miyake-130613-33

これなら欲張っていつもどおり2玉で食べても良かったかも・・・。

みつ葉のつけ麺の詳しい感想は以前書いたコチラの記事を参考に。

 

食べた後に話していたのですが絶対に食べたかったのでカキ氷を先に回したもののやっぱり順番逆ですよね。

でも美味しいものを連続で食べれて満足しただけでなく改めて奈良富雄のグルメ力を実感しました。

 

ちなみに夜は西大寺駅付近にあるコスパ抜群の焼肉屋「もく」へ。

最近いいもんばっか食いすぎな気がします・・・。

(焼肉屋もくの記事はコチラ。オススメです)



関連コンテンツ