いくら食べても食べ飽きない
大阪に集まることがあったのでいつもどおりみきてぃをはじめXbox360でFPSを中心に遊んでいる友人達と一緒にこちらのつけ麺屋に行ってきました。
なかなか美味しかったので近いうちにまた寄らせていただきます。
王道の魚貝ダシながら旨味もしっかり
店の中はそれほど広くない上に土曜だったので少し心配でしたが時間は3時ごろと昼時を過ぎていたので普通に座れました。
ちなみにテーブルの下によくある荷物を入れる棚などはありませんが通路の後ろに服を掛けることは出来ます。
かなり狭いので鞄などを他のお客さんにぶつけないように注意してください。
少し店内の風景も。
広くない厨房に店長含めて4人の従業員の方がいました。
ちなみに店長はXbox360のフレンドの友人でさらに別の友人もアルバイトで働いていました。
こちらがつけ麺の食べ方。
タマネギやお酢をかけたり、焼石でスープを温めるところはかなり新鮮です。
卵かけご飯でおじやにするというのも面白いですね。
スープ割りとたまねぎはこのようにテーブルやカウンターに置いてあります。
はじめは私たちがカウンターに座っていて店長とその友人がテーブルで話していたのですが途中で席を空けてくれてこちらに移れました。
テーブルは店内では4人掛けのものが1つだけあります。
2人で話しているときはなにやら新しいつけ汁の開発中らしく意見を求めていたりしました。
(聞こえてきた話によるとラー油を使って辛味を強調したものらしい?)
かつおだしは特にこれといった特徴はなくシンプルな味でした。
タマネギの方が楽しみですね。辛くなりすぎないといいのですが。
麺の増量は400gまで無料となっています。
つけ麺自体の価格が750円なのでこれは嬉しい。
さらに女性や子どものための小盛りもあるみたいでここらへんの配慮もいいですね。
麺を増量する際は入り口で食券を買うときに一緒に選択します。
(無料で発券することが可能)
特製つけ麺にするとこのように味玉やチャーシュー、メンマなどの具材を増量できます。
ですがチャーシューや味玉に関しては正直中の下といった感じ。
先につけ汁が到着。
上に魚粉がかかっているのでそれを混ぜてからいただきます。
具材はメンマとチャーシュー。
麺が到着。見た目からして結構コシが強そう。
量は300g(大盛り)です。
こちらが200g(並)。
100g差は結構大きく、ボリュームが全然違います。
味は魚貝の味が強いのですがその中にちゃんと旨味があっていくらでも食べられます。
麺もコシがあるというより少し硬い感じですが個人的には食べ応えがある麺が好きなので良かったです。
スープとの絡み具合も良し。
そしてこのタマネギがまたイイ。
入れることで食べた時の食感が変わってすごく新鮮でした。
はじめに心配していた辛さもなく、フレンドみんなでがっつりと入れてました。
さらにゆずこしょうで味に変化を与えられます。
そのままでも十分美味しいのですがこれらの無料トッピングがさらに楽しさを加えてくれています。
スープが冷めたので焼石を注文。
こちらは結構重いので女性や子どもが持つときは注意が必要です。
スープにつけるとジュワーッと派手に飛ぶので少しずつ漬けていきましょう。
ですが残念な点は見た目は派手なのにほとんどスープが温まっていなかったこと。
これなら無心などのようにレンジを用いて温めなおしたほうが早いし確実かな。
ですがスープ割りで飲むスープの味自体はやはり美味しく、老若男女問わず誰もが素直に美味しいと感じられる味だと思います。
さらに先に入れたタマネギの食感が加わって他のお店にはない感じに。
魚貝スープをカツオだしで割るのは普通ですので差別化にもなっていいなと感じました。
無心では結構苦労するときもある300gもなんなく完食。
これだけでも結構なボリュームなので無料の範囲である400gならほとんどの男性はまず満足できるでしょう。
久々に行きつけのお店以外の美味しいつけ麺が食べれて良かったです。
関連コンテンツ