
最近になってマルタイの棒ラーメンというものを食べてみました。
元々口コミやレビューの評価は高かったのですが、それも納得の味です。
目次
きっかけは いつも食べに行っているラーメン屋にいけなかったこと
本当は今日は昼に友人のみきてぃとラーメンを食べに行く予定だったのですが、反故にされました・・・!
今日は朝の8時まで箱で「シュタインズゲート」をやりこんだ後にとりあえず寝て14時に起きて「まだ間に合うやろ」とメールを送ってみたら
「昨日の返事が曖昧だったから先に食っちまった!」
とのこと。そういえばなんて送ったかな。送信履歴に残ったメールを確認してみると
「行くかも!!」
確かに曖昧でした。
でもひどいぜ・・・信じてたのに・・・曖昧なのはいつものこと(´・ω・`)
と打ちひしがれてキッチンに行くとマルタイの「棒ラーメン」を関西の「ジャパン」というスーパーで買っていたのを思い出しました。
ネットでの口コミがよくて味が気になるという理由で前から買っていたのです。
今日はラーメンという気分だからせっかくだし食ってみるかということで作ってみました。
ちなみに今日は台風が上陸していたのですがそんなことは気にせずビッグスクーターを飛ばしていく予定でした。
なるほど・・・確かに棒ラーメン
いくつか種類があったのですが今回買った味は
- 「醤油とんこつ」味
- 「屋台九州」味
の2種類です。
1パックに2食分はいっているようです。
棒ラーメンの理由はあけてみればなるほど納得でした。
このように真っ直ぐで綺麗な乾麺が束になっていました。
見慣れていないとラーメンというよりどちらかというとそうめんの方を連想してしまいますね。
後この乾麺は意外と弾力があるので多少の衝撃では折れたりしません。
スープはどちらも
- 粉末スープ
- 調味油
の2種類で作るようです。
インスタントラーメンと同じ手軽さなのに味は歴然
早速作ってみました。
手順は普通のインスタントラーメンと同じで、沸騰したお湯460CC(少ないですね)に麺を放り込んで2,3分ほど茹でて粉末スープと調味油を入れてかき混ぜるだけで完成。
ラーメンの味をしっかりと味わいたかったので余計なものは何も入れずに作りました。
別に面倒だからではありません!
写真は九州屋台味、豚骨。
はじめに食べたのは「醤油とんこつ」のほうだったのですが想像以上の旨さで撮り忘れました(´・ω・`)
まず何よりも麺が違う・・・。
普通のインスタントラーメンのようにちぢれたものではなく、独特の棒状なのでラーメンの食感や喉越しがよく再現されています。
更にスープも普通にコクがあって旨い。
インスタントラーメンにも関わらずそのクオリティーの高さに驚かずにはいられませんでした。
そのまま次のも確かめたくなってすぐさま九州屋台味のほうも作ってしまいました。
こちらもそこらへんのインスタントラーメンと比べると普通においしいですがインパクトは醤油とんこつのほうがありました。
その為、このどちらかとなると「醤油とんこつ」味がオススメです。
まだ他にもいろいろな味があるようですので間違いなくまた購入します。
インスタントラーメンよりも少し背伸びした「行列の出来るラーメン屋」等のようにたくさんの湯で麺をほぐして別でスープを用意するといった手間をかけずとも、普通のインスタントラーメンと同じ要領で作れてここまでの味を出せるのはおそらく棒ラーメンだけでしょう。
ご飯との相性に関して
はじめに食べた「醤油とんこつ」味ではご飯と一緒に食べみましたが、個人的には「サッポロ1番」のようなラーメンの方が冷や飯とは合う気がしました。
麺の違いが大きいですね。
ですが私はご飯と食べることに関しては
店のラーメン<インスタントラーメン
ですのでお店でもご飯を一緒に頼んで合わせてたべるということは滅多にしません。
マルタイの棒ラーメンのほうが本場のラーメンにより近いので、いつも店でご飯を合わせて頼んでいる方なら当然こちらのほうが他のインスタントラーメンと比べて合っているといえるでしょう。
これからインスタントラーメンは「辛ラーメン」と「棒ラーメン」があれば生きていける
マルタイの棒ラーメンは一食60円ほどなので他のインスタントラーメンと比べても値段的に全然差がないのも魅力。
てなわけで今後インスタントラーメンに関しては近くのスーパーやアマゾンなどでこの棒ラーメンを買っていくでしょう。
お店やインスタント問わず、やっぱり私にとってラーメンはソウルフードみたいです。
あなたもまだ食べたことがないならぜひ一度食べてみてください
楽天市場でマルタイ棒ラーメンを検索