この記事を読むのにかかる時間: 240

 女性でも食べたくなる味?

最近妹とみきてぃとまたジャン哲に行ってきました。きっかけは妹が「ジャン哲行きたい」と言い出したから。

ジャン哲はどちらかというと男の店という感じがしますが、まああいつは無心の豚骨つけ麺も普通に食べちゃうからな・・・。


ジャンそば「950円」

妹が食いたがっていたのはこれ。

ボリュームたっぷりの混ぜそばです。

キムチやマヨネーズあたりが入っているのがいかにもジャンクっぽい!

値段は950円と貼るのですが、味は普通に美味しいです。

ていうかこれ食べる妹ってスゲーな。

麺は少なめにしてもらいました。

ちなみに私は今回いつも食べている限定20食のラーメンが売り切れだったので味噌ラーメンにしました。

普通のラーメンよりも好きかなぁ。

みきてぃはこの店の裏メニュー「ジャンカレー」を注文

今日はお昼に店にいったのですが、お客さんは1人もおらず。

店長すらいなかったので少し待っていたら奥から店主が。

いつもどおり奥の座敷へと案内されました。

そしてお客さんがいないせいかいつも以上にフレンドリーな店主。

「ジャンそばいくとか通やね~!」

「つけ麺もう食べた?」

「多いけど食べられるか?麺少な目もできるで」

っとやりとりしつつみきてぃも混ぜそばを注文しました。

すると

「裏メニューのジャンカレーいく?」

と店主。

ジャンカレーの説明を淡々と繰り広げてくれました。

もちろんメニューにはありません。

というかここまで店主に言わせたら頼まないわけにはいきません。

ということでみきてぃは頼まざるをえない空気のなか「ジャンカレー」を注文しました。

 

こちらが混ぜそばのカレー版。「ジャンカレー」。

上にカレー粉がかかっているだけでなく下のスープもカレーでした。

正直カレーの味しかしないのですが、カレーの風味が混ぜそばの具や太麺とよく合います。

はじめは大丈夫かな?と思っていましたが、食べてみると全然アリでした。

ジャンカレーに関しては上で書いたようにメニューには載ってないんで直接店主に聞いてみてください。

たぶん出してくれると思います。

そして同時に通っぷりを周りにアピールできます。

やはりたまに食べたくなる味

やはりジャン哲のラーメンはたまに食べたくなる味。

そういえば富雄というと「きぶんや」も有名ですよね。

そちらに関してはみきてぃと無心が閉まっている時に一度行ったことありますがそれ以来一度も行ってません。

やっぱりこってりというかインパクトのある味が好きなんですかねぇ。

そういえば前書いた塩ラーメンの美味しいお店は「華山(はなやま)」という名前でした。

そっちはあっさりなんだけどなぜか食べられる不思議・・・。

あと味噌ラーメンというと無心に新しく味噌味が出たんですよね。

そっちも一度食べてみたいけど豚骨が鉄板すぎて頼むの躊躇しそう(´・ω・`)



関連コンテンツ