オーソドックスなつけ麺-田無駅の『春馬』に通ってます【画像・感想】
この記事を読むのにかかる時間: 222

田無駅の北口から歩いて3分ほど、最近気になっていたラーメン屋『春馬』へ。

よくある味でしたが安心して食べられる美味しさとアニメ好きの大将との出会いもあり、先日2回目の来店を果たしました。


細麺でも太麺でも食べられるあっさりつけ麺

haruma-160817-02

店外にある食券を買ってから店内へ。

席数はカウンターのみで大体10席ほどですかね。

(春馬の食べログページはコチラ

 

haruma-160817-01

haruma-160817-03

haruma-160817-04

店内には時代を感じるような看板がかけられていたり。

お店のコンセプトはいまいち分かりませんがなんか不思議と落ち着く感じ。

 

haruma-160817-05

ラーメンやつけ麺を頼むと大盛りかご飯が無料となります。

とりあえず大盛りを注文しましたがゆであがりで760gもあるということを知ってビックリ。

「麺の量は茹でる前と茹で上がり後の量で変わりますが、茹でる前と茹で上がり後、どちらの量を記すかはお店によってまちまち」と大将。

東京のお店の場合は茹で上がった後の量を記載している場合が多い気がします。

 

haruma-160817-06

来店時は16時ごろということもあって店内には私と大将の2人だけ。

色々と話してみると大のアニメ好きであることが判明。

更に田無駅の近くにはアニメの制作会社やスタジオなどもあり、収録後に関係者がこのお店に来ることもあるのだとか。

見た目だけだと全然そんな風には見えなかったので結構驚きました。

 

haruma-160817-07

注文してから7,8分ほどでつけ麺が到着。

麺は細麺にしてみました。

つけ麺といえば普通は中太以上で食べるものなので細麺で食べるのは初めてです。

 

haruma-160817-08

スープはあっさりとした魚貝ベースの醤油味。

醤油のコクや甘みにほどよい酸味が加わり非常に食べやすいです。

 

haruma-160817-09

麺も普通ですが、ほどよいモチモチ感とのど越しの良さで食べる前からある程度の美味しさが期待できます。

 

haruma-160817-10

うん、このつけ汁なら細麺、全然ありです。

 

haruma-160817-11

グザイについても食べやすい薄さとほどよい脂身のチャーシュー。

そしてオーソドックスな煮卵と、全てがいい意味で中間にいるつけ麺でした。

 

味付けはあっさりなのでスルスルと食べられますが700g越えということで大満足のボリューム。

良くも悪くも普通の美味しさなんですけどコスパもいいしどんなコンディションや季節でも安心して食べられるのでこれからもちょくちょく通うと思います。

ちなみに先日2回目の来店を果たしたときはポケモンGOの話で盛り上がりました。



関連コンテンツ