天満駅のスパイスカレー『ハルモニア』で2種あいがけ
この記事を読むのにかかる時間: 132

奈良県に帰省した時の楽しみの一つであるスパイスカレー屋巡り。

今回は大阪の天満駅にあるスパイスカリー『ハルモニア』へ。

ちなみにこの前にビリヤニを食いまくったので、友人二人は食べずに私一人で行ってきました。

(ビリヤニが釜で出てくる『ダイヤモンドビリヤニ』もおすすめ)


色鮮やかなあいがけカレー→最高

ハルモニアに到着。

こちらでは2種あいがけ(スパイシーキーマ&ボークビンダルー)と・・・

そしてその2種にマーボーキーマを足した3種盛りがあります。

  • ハルモニアの食べログページはコチラ
  • ハルモニアのTwitterはコチラ
  • ハルモニアのインスタグラムはコチラ

お店に入ったところあいにく満員&3種は売り切れ、私のおなかも満腹という状況。

ですが、ここまで来て帰るなどありえません。

10分ほど待って店内へ。

カレーの上にはライタ(スパイスヨーグルト)、山芋のアチャール、赤芯大根、サルサ、赤玉ねぎとキュウリのサラダなどたくさんの副菜も載っておるとのこと。

2種のあいがけが来ました。(1000円ほど)

写真通りすごく鮮やかで見た目にも楽しいです。

干しエビのキーマがとにかく濃厚で気に入りました。

一口目から幸せ・・・。

甘辛いポークビンダルーも干しエビキーマと差別化されて良きです。

ここからはいろいろな副菜を混ぜながら、いただきます。

副菜はどれもあっさりでカレーとよく合い、触感も〇。

ちなみにお水はセルフサービスです。

個人的には山芋のアチャールが好き。

最後はいつも通り全部まぜまぜしてとどめ。

この最後の追い込みがスパイスカレーやダルバートで一番楽しい時間。

ご馳走様でした。食った食った・・・。

腹はちきれそうでしたが幸せ。

今度は三種のあいがけカレーを食べてみたいな。




関連コンテンツ