この記事を読むのにかかる時間: 327

 やっぱりグーグルさんはすごい

Gmailをはじめ素晴らしいサービスをいろいろ提供してくれるグーグル。

あなたはiGoogleを使ったことがありますか?

ホームをグーグルに設定していてまだ使ってないなら、今すぐ設定しましょう!


iGoogleで必要な情報をいっぺんに集めちゃおう!

iGoogleとは個人でカスタマイズができるネットの「ホーム」のようなものです。

こちらでは背景などを変えられる外、ガジェットと呼ばれるものを追加していくことで自分が欲しい情報を自由に集めることが出来ます。

私が現在追加している機能は以下の通りです。

  • はてなブックマークの注目エントリ
  • ヤフーニュース
  • グーグルカレンダー
  • 私が住んでいる大阪四条畷の天気予報
  • 私が唯一読んでいるブログの更新情報
  • 電卓
  • グーグル乗り換え案内 検索

このように普段ならいちいちそのページへ飛ばなければいけないものを全て集約しています。

こうすることでいちいちそのページを開くという無駄な時間を節約できます

ちなみにGmailも追加できますが、新着メールが来てしまうとついつい開いてしまうので私は外しました。

ネットにおける無駄な時間の代表例はネットサーフィンと意味のないメールチェック。リアルではだらだらと見るバラエティ等。人生の質を高めるにはこういった生産性のない無駄な時間をいかに減らすかが重要!

設定は超簡単

iGoogleの基本的な設定自体は至って簡単です。

(グーグルのアカウントが必要なので注意。Gmailを利用している方はそのアカウントでそのまま利用できます)

 

上部にあるオプションをクリックして、「iGoogleの設定」をクリック

 

こちらでレイアウトなどの基本的な設定が行えます。登録したガジェットの一括削除や追加も可能。

オススメのレイアウトは全画面なら3列の一番目で、画面の半分を使って利用しているのなら2列の一番目です。

 

テーマの変更をクリックしたら背景を自由に変更できます。

 

ガジェットの追加は「テーマの変更」の隣にある「ガジェットを追加」をクリックしたらそちらから好きなガジェットを追加することができます。

一覧が表示されるほか、上部の検索を使って必要なガジェットを探していきましょう。

 

追加は「今すぐ追加」の部分をワンクリックで終了です。

初期の天気予報が上手く表示されなかったのでこの記事を書くついでにこちらの天気予報ガジェットを導入してみます。

 

ホームに戻ったら既に追加されていました。

これらのガジェットは上部にカーソルを合わせてドラッグ&ドロップすることで自由に配置が変更できます。

 

設定も完了しました。

当日や明日の細かい天気だけでなく、週間予報も表示されるのでかなり便利ですねコレ!

ちなみにガジェットの編集は上部の位置にカーソルを合わせてクリックした後に

↓の画像のように「設定を編集」をクリックすればOKです。

 

手抜きで申し訳ないですが、基本的な利用なら感覚でいけます!(´・ω・`)

私のようにグーグルカレンダーでスケジュールを管理している人はヤフーニュースと一緒に表示させればこのページを見るだけで朝一で欲しい、気になる情報は全て手に入ります

私はニュースをあまり見ないどころか我が家では新聞すら取っていませんが、最低限必要な情報はヤフーニュースで集まるので特に困っていません。

(我が家の他の人はどうしているのか知りませんが・・・)

トレンドを掴みたい人は「急上昇ワード」のガジェットも追加しておくといいかもしれませんね。

とにかくまだ使ったことのない人は要チェック! デス



関連コンテンツ