![猫カフェのススメ[猫カフェの魅力や楽しみ方総まとめ]](https://tyabo-style.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/necokafe-150810-45-640x360.jpg)
最近よく見かけるようになった「猫カフェ」。
家にぬこが2匹いる私としては「行く意味はあまりないかなぁ・・・」なんて思っていたのですが試しに行ってみたところ3回通うぐらいにはまってます!
初めて入る猫カフェ→どうすればいいの?
今回私が行ったのは大阪は西中島にある猫カフェ「猫の箱」。
- 猫の箱の公式アメブロ
- 猫の箱の公式ホームページ
お店は少し降りたところにあります。
カフェなので当然スイーツや軽食も楽しめます。
こちらのお店では食事が可能なスペースと猫との触れ合いがメインのスペースとに完全に分かれています。
猫のいるスペースではドリンクは持ち込めるものの、食べることは出来ません。
こちらのお店の営業時間は12時~21時までと結構遅くまでやっています。
西中島なので仕事終わりに癒されにくるサラリーマンやOLの人もいそう。
ブースに入るには靴を脱いでスリッパに履き替えた後に手洗いと消毒をしなければなりません。
動物と触れあうということなのここらへんはしっかりとしています。
入った瞬間、がっしりとしたぬこがお出迎え。
ブースに入ったところで何をすればいいのか全く分かりません!
猫カフェの楽しみ方
『猫の箱』にはご覧のように12匹の猫がいます。
Q.猫カフェではどうやって過ごしたらいいの??
ブース内ではこれらの猫との触れあいを楽しみつつドリンクを飲んだりコミックを読んだりしながらゆったりと時間を過ごします。
- 1ドリンク(400円)制になっている
- ブース滞在料金は10分100円で30分~
- ドリンクと30分の滞在で最低700円かかる
Q.猫はいつ起きてるの??
12時頃と夕方の17時頃に起きていることが多いです。
Q.猫の抱っこはOKなの??
猫の箱では中学生以上の方のみ抱っこOK。ただし猫は抱っこを嫌がる場合が多いので初対面でまだ親密でないうちに抱っこをすると嫌われちゃうかも。
またその際に猫に引っかかれて怪我をしても自己責任の場合が多いみたい。
Q.猫がおもちゃでなかなか遊んでくれない!!
猫は気まぐれな動物なのでたとえ親密でも気が乗らない場合は付き合ってくれません。
遊びたいなら猫の活動が活発になる17時以降がいいかも。
ちなみにこのお店では新品のおもちゃに限り持ち込んでもいいみたいです。
Q.ぬこをヒザに乗せたいんですが・・・
ソファや椅子に座って静かにじっと待つと猫がヒザに乗る可能性がUP。
無理に乗せるのではなく猫が自分から行くように待ちましょう。
Q.猫に近づくと逃げるんですが・・・
無理に近づこうとせずに向こうが慣れるまで静かに過ごす事が大切。
特に猫によっては高い位置から来られると恐がる場合があるので男性などは姿勢を低くするのもいいかも。
Q.噛み付いたり引っかいたりする猫もいたりするの?
お店にもよりますがそういった気性の荒い猫をお客さんと触れさせるのはリスクしかないので大人しい猫がほとんどです。
ですが、こちらから無理に抱っこしようとしたり撫で繰り回したり寝ているところを起こしたりはしないようにしましょう。
猫によっては肩に乗る場合もあるので事前にお店の猫スタッフ紹介などチェックしておき、不意に怪我をする場合があることも理解した上で行ったほうが良いのかも。
以上はお店に置いてあったガイドブックから。
かなり丁寧に作られているのではじめての人でも安心です。
猫カフェの店内は猫がのびのびと暮らせるようにキャットタワーやおもちゃなどかなり充実した内容・配置になっています。
猫の箱ではご覧のように普通の家庭じゃおけないようなキャットタワーもあるのでここを縦横無尽に駆け回るぬこを見るのも楽しかったり。
画像左手にはロッカーもあるので手荷物はそこにあ預けられます。
猫たちだけでなく来たお客さんもくつろげるようにソファや普通の椅子などいろいろ置いてあります。
一応コミックも置いてありますが猫との触れあいや観察がメインなのでそこまで量は多くありません。
友人やカップルと一緒に猫との触れあい楽しむもよし、1人で行って椅子に座って眺めながら本を読んだりと状況によって色々な楽しみ方があるようです。
ドリンクは入ってからしばらくするとスタッフさんが持ってきてくれました。
こぼれないようにタンブラーに入っています。
空気清浄機もあるからか猫を飼っている人からしたらほとんど臭いは気になりません。
猫ちゃんの水は循環式。
本当に至れり尽くせりだなー。我が家の猫のハク様の水もこれにしたいな。
猫カフェにはあなた好みの猫が必ずいる
猫カフェの店内では猫ちゃんスタッフに関する情報が満載なので私はまず画像と照らし合わせつつ名前から覚えていきました。
猫の情報を頭に入れてから実際に見て触れていきます。
本当に可愛くて癒される・・・!!
全員大事に育てられてるから毛並みもいいんですよね。
猫の箱で一番人気のみぃちゃんは何気ない顔しながらヒザにのって始めてのお客さんのハートをがっちりキャッチ。
「いや、もうそれカゴがはちきれそうだよ。あずき」
こういう巨漢の猫(実は小食)もいれば・・・
常連さんがいないと顔を出さない猫(だいず。上の画像のあずきと兄弟)もいたりと種類だけでなく性格も様々。
このお店でだいずに触れるには
- 2回ほど来店して顔を覚えてもらいちょこっと顔を出すのを待つ
- ソファーの決まった位置に姿勢を低くして近づく
- ソファーについたらポンポンしてだいずが来るのを促す
- ソファまできたらお尻をポンポンマッサージ
これでようやく触れます。
こういった猫がいるとお客さんは「また行って仲良くなりたい!」と思っちゃうんですよね。
もちろん、普遍の人気を誇る猫鍋もちゃんと完備。
(画像の猫はまん丸お目目のスコティッシュ「くろべぇ」)
猫に興味があるなら一度は行くべき場所だった
スタンダードに可愛い「ぽてち」
今回紹介したように猫カフェは猫が飼えない人はもちろん、猫を飼っていても楽しめる素敵な場所でした。
お店によっては近くで行われるイベントに合わせてこういったキャンペーンもやってたりします。
『猫の家』では色々なぬこグッズも販売中。
いまや猫カフェはどこにでもある上に値段もそこまで高くありません。
あなたも興味があるなら是非一度、お近くのお店のぬこスタッフに癒されてみてはどうでしょうか。
関連コンテンツ